蓼科浪漫倶楽部

八ヶ岳の麓に広がる蓼科高原に、熱き思いあふれる浪漫知素人たちが集い、畑を耕し、自然と遊び、人生を謳歌する物語です。

花を囲んで 

2010-09-29 | 日々雑感、散策、旅行
以下の記事は10年前に掲載されたものです。
今改めて抜粋してみます。岡本

(日本経済新聞2000年8月17日最終ページ「交遊抄」より)

「花を囲んで」橘田 喜和 

今年も恒例の「大合宿」にいつものメンバ-が顔をそろえた。標高1300m
の蓼科高原に土地を借りており、5月にここで花の種をまくのが友人との年中行事になっている。
家庭菜園でプロ並みの野菜を作る岡本和夫君(元日東化成)と、
フラワ-ショップに勤めていた事がある吉川敬三君(野村ファイナンス)が指南役だ。
夜明けと共に起き出して、清冽な空気を胸いっぱいに吸い込みながら、
顔を出したばかりのルドベキアやルピナスを避けて地面を耕し、
様々な花の種をまいていく。
運動不足の身にはこたえるが、残雪をいただく八ヶ岳を遠望し、
大自然に包まれて体を動かす壮快さは格別だ。
 岡本君は大阪府立清水谷高校の同級生。二十年ほど前に東京の同窓会でばったりと会って以来、
つき合いが再開した。
同じ同級生で、大阪に帰って会計事務所を開いている則枝征克君(元大蔵省)や、
バレ-ボ-ル部で青春を共にした姫路の中山征彦君(元住友商事)、
若いころ一緒に働いた平塚武彦さん(元野村証券)もメンバ-だ。
ほとんどが悠々自適の生活を楽しんでいる身で、気のおけない仲間たちだ。
 種をまいた後がまた大変で、雑草との戦いが待っている。
メンバ-が代わる代わる現地に足を運ぶ。やっと色とりどりの花が咲きそろう八月に、
勢ぞろいした仲間とバ-ベ-キュ-に舌鼓を打つのが、「大合宿」と並ぶイベントだ。
堅苦しい話は一切なし。花を育てる苦労話や成功談に、文字どおり花を咲かせる。
幸い、今年も順調に花は育っている。花を囲んでの宴会が、何よりの楽しみだ。


日本経済新聞2000年8月17日掲載
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さつまいもの栽培方法

2010-09-29 | 蓼科浪漫倶楽部 畑
サツマイモの栽培(作り方)




将来は下記のような広大なさつまいも畑を作りましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしい思い出2009年の芋煮会

2010-09-29 | 日々雑感、散策、旅行
今年の芋煮会も迫り、昨年の芋煮会を懐かしく思い出い気分はわくわくなっていく。

K畑先生を囲む女学生の笑顔がなんとも微笑ましい。

鮭の料理は定番料理、最高です

蓼科高原に集まった百姓達

チャンちゃん料理をつくるぞ

近隣をハイキング、紅葉が美しい、ちょっと疲れたね

ゴルファーが勢ぞろい、優勝は村田明美プロでした

K君の別荘でゴルフ会の表彰式


ファイヤーストームで寮歌を合唱、楽しい楽しい

ここぞとばかり、美人の肩を抱え込むHッチサン

又君に恋してる

二人だけの世界にはまっている、うっとり



まだまだ宴は夜更けまで続くーいい加減に寝なさいよ

さあお別れだ。再会を約しさらば


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無農薬野菜=旨いとは限らない

2010-09-29 | 蓼科浪漫倶楽部 畑
有機栽培=旨いとは限らない - 野菜を巡るホントウの話 - 日経レストラン ONLINE
有機 無機に関するブログに関連して上記のようなテーマーのブログを見つけました。
今までの常識を崩されるような話なので、取り合えずここに提起して皆さんの意見をお聞きしたいと思います。
 
旨いとは? 何をもって うまい まずいの判断をしているのでしょうか?
一般に糖度が高い甘いものが美味しいと言いますね。
私はその野菜果物が持つ独特の味や香りがあるはずです。
それ故有機栽培即=旨いとは限らないのも事実かもしれません。
しかし何を判断基準にしているのでしょうか?
イチゴ、トマト等は甘味が多ければ旨い、美味しいと言っています
しかしイチゴの酸味、トマトの酸味があるものはまた格別の風味があり捨てがたいです。甘み、酸味、香り 舌ざわり いずれも判定する上で大きな要素だと思います。
冬にス-パ-に並んでいるトマトは味も素っ気もありません、トマトの形をしているだけです。充分にハウスの土の中に有機物(堆肥など)を混ぜ込んでいるかどうか、微生物の繁殖が盛んであるかどうか?(冬は寒くて微生物の働きが悪い)結構無理をして栽培していますから化成肥料を効かせているのでしょう
蓼科のピ-マンを生でかじるとどうでしょうか?試してみましょう
オカモト
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有機農業、有機化合物

2010-09-28 | 蓼科浪漫倶楽部 畑
先日、蓼科での食後激論が飛び交った話題の一つに表題の有機のテーマがあった。ゆうきは有機が一般的で有基は限られた場合に使用されているようだ。Kさんはさすが有機をイメージしていた。以下には、化学博士を差し置いてこの問題をWikipediaの記事を借りて簡単化してここに紹介しておく。
有機化学(ゆうきかがく、organic chemistry)は、有機化合物すなわち炭素化合物の合成、性質についての研究を目的とする化学の分野である。伝統的には二酸化炭素一酸化炭素炭酸などは有機化合物に含めない。大体は C−C 結合か C−H 結合を持つものが有機化合物である。
大昔、
有機物は人工的には合成することができず、生命の神秘的な力によって生まれると考えられていた。
二酸化炭素などはを燃やせば作ることができるため、生命力に依らない無機物であるとされた。つまるところ、人によって作ることができず、生物によってのみ作ることができる物質が有機物であると考えられていたのである。
その後、この生気論は1828年フリードリヒ・ヴェーラーによって打ち破られた。
一般の有機化合物は、鎖式炭化水素アルカンアルケンアルキン)あるいは環式有機化合物シクロアルカン芳香族炭化水素複素環式化合物など)を骨格とし、そこに官能基水酸基カルボキシル基など)が結合した構造を持っている。

農業でみれば、長年に渡って化学肥料ばかりを使い続けると、自然の生態系に悪影響があることが次第に解ってくる。土の中の菌類、バクテリアなどの生物は、本来は落ち葉や腐った木、糞尿などの有機物を分解して生きている。しかし、これらの有機肥料の代わりに無機質の化学肥料ばかりを大量に使用し続けると、有機物が不足しはじめ、土の中の微生物が減少する。やがて、無機質を好む嫌気性生物の細菌が土中に繁殖しやすくなる。その結果、植物は病気にかかりやすくなり、対処のために農薬の使用を増やさざるをえなくなり、ますます環境を悪化させる・・・という悪循環に陥ってしまうようになった。(収量は多いが)
そのような反省から、提唱されたのが有機農業である。化学物質の利用をやめ、旧来のような天然の有機物や天然由来の無機物による肥料などを用いるなど、自然のしくみに逆らわない農業を目指している。農作物の収穫量よりも、土の中までをも含む生態系全体の健全性に重きを置いている。
写真は、2010.9月期の蓼科農園収穫物の一部です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の彼岸花”曼珠沙華”を見てきました!

2010-09-28 | 日々雑感、散策、旅行
秋晴れの日曜日家内と高麗に出かけ彼岸花の群生を見てきました
今年は猛暑のせいか遅咲きでまだ蕾のものもありました。
心地よい日よりで数日前の猛暑はウソのようです。
では又写真をアップしておきます
岡本

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

林さんおめでとう。万歳

2010-09-28 | 日々雑感、散策、旅行
林さん
完全復帰おめでとう。
貴君からの報告メイル、何年後にか再度こんなことがあったなーと懐かしく回想することもあるでしょうから、メイルの一部をブログに残しておきましょう。


    です

みなさんしばらくです。

ちょっとリハビリを兼ねて出掛けておりました。

 

うれしい報告をひとつ

昨日定期健診で病院へ行ってきました。

血液検査もレントゲンも問題なしで順調な回復傾向にあるようです。

次回は2カ月後でいいとのこと。薬は馬に食わせるほど2カ月分をたっぷりもらってきましたが

しょっちゅう通院しなくていいのでやれやれです。(帰りの車の中で万歳を連呼。)

これでみんなに会えると思うとうれしくてうれしくて。

皆さんご心配をかけましたし、畑にもいけず迷惑かけました。

皆さんからいただいたメールが励みになりました。

 


PS.貴君の疑問にお答えします。

今年の6月の集まりの写真でした野が理由です。びっくりされたことでしょう。タイトルを訂正しました。


コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盛りだくさん!

2010-09-27 | 日々雑感、散策、旅行
本来この記事の内容はおかしい!複数人が管理しているゆえの事象である。
記事投稿がたくさん、しかも広いジャンルにわたり楽しませてくれている。政治問題、タイムリーなスポーツ記録、経済問題、レシピ、音楽どれも楽しい。また、画面構成もいろいろと試行錯誤し、生き生きとしている。メールで返信してもよかったが、ブログの記事として埋め込んでみた。ある程度試行したらさらに支所グループなど広げてみても面白いかも・・。 bon.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山芋たっぷりのお好み焼き

2010-09-27 | グルメ,Romantic cook
お好み焼きも浪漫倶楽部の定番メニューですが、小麦粉を少なめにして山いもをたっぷり入れるのが特徴です。このやり方は大阪のある店のやり方で、K君が作ってくれたがなんともいえないくらい美味しい。
ふわふわでまるでたこ焼きのようなやわらかさ。熱々をへらで切って、直接食べる。ビールのつまみとしては最高である。ああ幸せ。
作り方はいたって簡単*

材料 ( 4人分 )
小麦粉 半カップ
水 半カップ
牛乳 ヨーグルトを適量入れる(之が秘訣)
卵 4個
キャベツのみじん切り
2個程度
山芋(おろす) 600g
塩 一つまみ
たこ、生イカ、生ホタテ適量


お好みソース たっぷりこぼれるぐらい塗り
青海苔 適宜
削り鰹節 適宜

七味、マヨネーズはお好みで。
1
小麦粉と卵、水、牛乳、ヨーグルト生地を作る。塩少々
2
山芋をすりおろし、1の生地に加える。
3
キャベツはあらみじん切り。2に加える。荒くみじん切りするように注意する。
4
上から生地を流す。イカ、ホタテを上にのせ、2分くらい焼き、返して5分くらい焼く。

ソース、青海苔、鰹節をトッピング。さらに盛らずに熱々をへらで切りながら口に直にはこぶ。大阪流。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バターじゃが塩辛トッピング

2010-09-27 | グルメ,Romantic cook
簡単な料理だが、意外に好評だったので定番としたいので、このブログに掲載保存した。

作り方はいたって簡単、ジャガイモを大きく切って、湯がくかチンする。
バターを乗せて、その上に塩辛を乗せるだけ。
ビール、ワイン、焼酎のつまみに会うし、栄養も満天。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月の蓼科の収穫

2010-09-26 | 蓼科浪漫倶楽部 畑
収穫物とその材料を使った料理
ジャガイモとカボチャ、玉ねぎ等を入れたクリ-ムソ-ス入りの
グラタンです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノウゼンカズラ

2010-09-26 | 花鳥風月
中島さんのお庭に咲いたノウゼンカズラ。
花図鑑(花たち)に加えました。これからみんなで花図鑑を作りましょう。
ノウゼンカズラ(凌霄花、Campsis grandiflora)はノウゼンカズラ科のつる性木本。夏から秋にかけ橙色あるいは赤色の大きな美しい花をつけ、庭などでよく栽培される。
中国原産。ノウゼンというのは凌霄の字音によるといわれる(古くはノウセウと読まれた)。夏の暑い時期にハッとするような鮮やかな色の花を付けるところから、この花の名前が来ているともされる。茎の先に総状花序をつける。花冠はラッパ型で先が5片に裂けて開く。葉は奇数羽状複葉。つるからは気根を出し固着する。幹はフジと同じように太くなる。樹勢が非常に強く丈夫な花木であり、容易に株分かれして繁殖する。また、花後のこぼれ種が自然発芽して、周囲に広がっていくこともある。園芸品種が複数存在し、ピンクや黄色などの花色もある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年6月 浪漫チスト達が畑に集合

2010-09-26 | 日々雑感、散策、旅行
2010年6月 関西から村田女史、中山さんを迎え総勢6名のロマンチスト達が蓼科農園に集合した。楽しいひと時を過ごした。
林さんは残念ながら参加できなかったが、10月の収穫祭には来られるので、みんなは元気になられた林さんに会えるのを楽しみにしております。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月の畑仕事でくたびれました。

2010-09-25 | 蓼科浪漫倶楽部 畑
9月16日から18日までK君の別荘に滞在、伸びに伸びきった雑草刈に頑張りました。
仕事の後の縄文の湯は最高、そのあと取り立ての高原野菜をたっぷり入れた鍋料理で、一杯深夜まで笑いが絶えなかった。
仕事ぶりや除草後の畑の様子、収穫した作物などなど撮った写真は35枚をフォトチャネル掲載しましたので、ご覧ください。右のサイドバーの下のほうに最新のフォトチャンネルのところをクリックすれば見れます。または、ブログページの下のほうにロールダウンし、フォトチャネル一覧クリックすることでもご覧できます。
音楽を聴きながらフォトチャンネルを見るためには、掲載しているYouTube(この場合はすぎもとまさとの吾亦紅)の画面をダブルクリックしてYouTubeをオンにして、ブログに戻りフォトチャンネルをみると更にムードが出てきます。




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャガイモのちじみ料理

2010-09-25 | グルメ,Romantic cook


ジャガイモ料理の第二弾 小麦粉を使わず、ジャガイモを100%で作るちじみ料理が
YouTubeで見つけました。次回集まったときに作りましょう。

YouTubeを大画面で見るには画面をダブルクリックしてYouTubeのページになりますからそこで大画面表示をクリックしてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする