ソニービル1Fの待ち合わせでしたので、少し早目に
有楽町駅から歩いて数寄屋橋公園を改めて見てみた。
「君の名は」であまりにも有名になった数寄屋橋は、外堀が
埋め立てられ(1958年)今は見上げる高速道路になっているが
「数寄屋橋」と名づけられている。 その高速道路のすぐヨコ下に
小さな数寄屋橋公園がある。記念碑は菊田一夫の筆跡であった。
数寄屋橋記念碑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/45/d4e7590fb65f04a98abbfbd1a9e2a7cc.jpg)
日曜日の午後、銀座通りは歩行者天国になっていて、ちょうど
銀座ゆかたまつり が開催されていて華やいだ雰囲気だ・・。
麒麟というお店でランチを楽しみ、久々の銀ブラとシャレてみた。
銀座通りのホコテン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/f7/48f57cd776e38bb87e7522fe7149d5a9.jpg)
通りの真ん中に 氷柱花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/62/1512279da82e6b79efc993053449628f.jpg)
ゆかた祭り・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/0d/7875ee354cc5b24e22e1fcb8a8708ab0.jpg)
これまた、ぐっと久しぶりの銀座4丁目の三越百貨店に入り、
新館9階のテラスでおしゃべり三昧・・・。
帰り際に気が付いたのですが、このテラスからすぐ手の届くようなところに、
あの服部時計店の大時計(現、和光)が同じ目線にあり、テラスの
反対側には、明治初めころからいわれがあるという「銀座出世地蔵尊」が
お祀りされていました。
大時計(服部時計店・・和光)がすぐそこに・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/09/26e0e5bd69bb3254a9ddc29326e5f022.jpg)
左側・・です。
銀座出世地蔵尊(銀座三越新館9階テラス)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/64/677ab10d91e2184b4aa3044a4d1b6f2e.jpg)
今や、銀座は有名ブランドのビルが立ち並ぶ変わりようだが、何となく
昔のイメージのままのちょっぴりレトロな感じのままのひと時を
楽しく過ごしたようでした。
どうせそんな所・・と思っていても、現実に訪れてみるとまた新しい
発見があるものですね。
往年の数寄屋橋(ネットから)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/0a/db8350ac4055d264c3eae9a34622bfc0.jpg)
オリジナル 君の名は 歌は織井茂子
銀座の恋の物語