蓼科浪漫倶楽部

八ヶ岳の麓に広がる蓼科高原に、熱き思いあふれる浪漫知素人たちが集い、畑を耕し、自然と遊び、人生を謳歌する物語です。

不思議な日本語(52) (bon)

2024-08-31 | 日々雑感、散策、旅行

   パリ・パラリンピックは華麗に開幕しました。早くもメダル獲得の報が届けられていますが、
   選手の皆さんの頑張りは凄いですね。  この時期、来年度の予算、一般会計の概算要求が
   出ました。過去最高の117兆円だそうです。 年末に向けて査定・折衝が行われますが、今回は、
   途中内閣解散も予想されて忙しいことですね。

 

 超大型台風10号はゆっくりと九州に上陸し、迷走しながら勢力を弱めて四国を西に
列島を串刺しのように進み、各地に被害を残しています。特徴的なのは、台風から
遠く離れている東海や関東にも大雨を降らし、広範囲に被害を拡大しています。
 交通機関も新幹線、飛行機をはじめ各路線で運行取りやめが続き多くの人々の予定
を狂わせました。ノロノロと進行し、被害を長期化しています。予報ではそのまま
日本列島を西に縦断して、やがて熱帯低気圧に変わるとあります。
 招かれざる客人が土足でつかつかと上がり込んで荒らして行く、まるでゲリラ隊の
ような振る舞いをしているようです。 この台風によりまたまた大きな被害が多くの
地域に出るのでしょう。 世の中、もう少し何とかならないものでしょうか!

 

 このような大型台風の通過で8月もいよいよ終り、あれほど暑かった夏も、朝夕
には秋を感じ、時の移ろいに気付く頃ともなるのですね。
 不思議な日本語も52回目となり、このところ人体の各部を含んだ言葉を取上げて、
これまでの2回は、「手」と「足」を取上げ、それぞれそれだけで・・まだ描き足り
ない部分を残している有様です。身近な言葉としてかなりたくさん使われていること
を再発見したのです。

 今回は、どこの部分に続いても一向に構わないのですけれども、ここでは、頭→
顔‥の順に選んでみました。さてどのような言葉が出てきますでしょうか? 
ご期待ください。

           (いらすとやより)

『頭』 ちょっと覗いただけでもかなりあるようです。順に進めてまいります。

 漢字ペディアより、先ず、「頭」の定義みたいなところから・・。頭の意味だけ
でもたくさんあります。

 ①あたま。こうべ。つむり。「頭脳」「頭巾」「頭角」 ②いただき。物の上の端。
「頭注」「頭書」 ③物事のはじめ。最初。「先頭」「年頭」「冒頭」  ④上に
立つ人。かみ。かしら。おさ。「頭首」「頭領」「巨頭」  ⑤あたり。ほとり。
「街頭」「店頭」  ⑥動物を数える語。「頭数」  ⑦かみ。律令制で四等官の
長官。

 また、即物的な表現でいえば、ウイキペディアに次のようにありました。
(あたま)あるいは頭部は、動物の体の前方の口器、感覚器官、中枢神経系が
集中して特別に分化した部位である。目、耳といった感覚器官や、摂食器官である
口器の複合した前面部分は、特に顔と呼ぶことがある。頭部の付け根はしばしば可動
性を有するくびれた部分となり、首と呼ばれる。ヒトでは顔と首を除いた部分に頭髪
が生えており、この部分だけを頭部の他の部分から区別して頭と呼ぶこともある。』
・・こんな風になるのですね!

 頭のこのような意味合いから、漢字ペディアの分類になっているのでしょうね。
上に述べた①の頭そのものを指した言葉は他にもたくさんあります。頭を持ち上げる、
頭が高い、頭を垂れる、頭が切れる、頭が良い、頭を使う、頭を丸める・・などで
すが、頭そのものがそうであることとその中身である脳を指して言っているようです
ね。②では、弾頭、巻頭、咽頭など、「筆頭」は、筆の先の意味から②に入るよう
でもありますが、「筆頭株主」などを見れば、③の方が落ち着くかもしれません?
③の物事の初めでは、初頭、出世頭、波頭、目頭‥もそうですね。 ④では、お頭
(かしら)もありますが、頭取、船頭、教頭がそうですね。 しかし、⑤になると、
少し違った意味合いとなっています。「あたり」という意味も、店頭となれば、店先
のあたりで、店の頭の部分(あたり)で、理解できます。が、秋田音頭、五輪音頭
・・など「音頭」はちょっと馴染みにくいですね。

 「音頭(おんど)」には、次のような意味があるとあります。

  • 多人数で歌うときに、調子をとるために先歌いをすること、またはその人
  • ビジネス用語として、人の前に立って物事をすること、またはその人
  • 雅楽において、演奏における主奏者になることを指す言葉

そして、「音頭を取る」というのは、「指揮」「采配」「監督」「差配」「仕切る」
「取り仕切る」「舵を取る」などの意味があるのですね。しかし、秋田音頭、東京
音頭・・などは歌の題名で「このような調子の歌」のイメージになっています。
これらの歌は、もともとは、だれかが音頭を取って歌う形式なんでしょうか。

          
                   (読売新聞オンラインより)

 頭を含む言葉もたくさんあります。

 頭が古い、頭が割れそう、頭にくる、頭ごなし、頭でっかち尻すぼみ、頭が低い、
頭が下がる、頭が痛い、頭を突っ込む、頭が固い、頭打ち、頭から湯気を出す‥
次々と出てきます。

 また、4字熟語にも見られます。羊頭狗肉、竜頭蛇尾、心頭滅却、鶏頭牛後、口頭
試問、陣頭指揮、頭寒足熱、百尺竿頭、徹頭徹尾、平身低頭、冒頭陳述・・まだあり
そうですね。

 不思議と思われるのは、「饅頭」ではないでしょうか? ネットに次のような説
がありました。 三国時代の中国で、川の氾濫を鎮めるには、49個の人間の首を
捧げる必要があるとの言い伝えに、当の諸葛孔明は、小麦粉をこねて中に羊や豚の
肉を詰めて人の頭の形にして、川に投げ込んだところ、氾濫は収まったということ
から始まって、川に投げ込む代わりにそれを供えた後は食べることにした。ヒトの
頭くらいの大きさから、食べやすい小さな丸型になった・・そんなことが書かれて
いました。
 もとは、「蛮頭(ばんとう。蛮族の頭を意味する)」と呼ばれていたそうですが、
食物を意味する「饅」の字が充てられ「饅頭(まんとう)」と変化し、日本に伝わる
と「頭」を訓読みして「まんず」、それが転じて「まんじゅう」になったと。 
 饅頭の元は、肉まんで、人の頭だったのですね!

          (ネット画像より)

 なかなか次に進みませんが、このあたりで頭を冷やして、来月には「顔」および
その周りに進みたいと思います。

 

 

 

東京音頭

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Project G in 神田 ‘24   (bon)

2024-08-29 | 日々雑感、散策、旅行

 昨夜(8/28)は、昔の職場グループの仲間の飲み会がありました。もう20年以上も
続いている飲み会ですが、元々忘年会シーズンに渋谷の某所が恒例だったのがコロナ
ですっかり勝手が違ってしまい、開催時期も思案の連続で幹事泣かせとなっていました。

 それが、開催時間をお昼にしたり、場所を変えたりしながら再び定例の様相を呈し
て来て、さらに今回も、夏の暑気払いと忘年会風の2度に回数が増えたり・・皆さん
高齢になり外出がコロナ以降億劫になったりもあり、集まる人数は少なくなりました
が、それでも相互に変化状況を確認したり、懐かしい当時の職場の奮闘を想い出したり、
話題には事欠かない楽しい集まりなんですね。

        全員揃って・・
        

 

 この日を決定して、通知を出した直後に、超大型台風10号の接近が予報され、
丁度その日あたりに直撃?のイメージで幹事を悩ませて、最終26日に判断すると
決定したのです。この台風、列島に上陸するのをためらっているような進行で、
西方面に流れ関東に近づくのは来月に入ってから?の予報で、集まりは、予定通り
できましたが、列島のかなりの範囲に大雨警報が出されることになり、これからが
大変な時を迎えることとなりそうです。

 

 話題の進路もそれてしまいましたが、当時の職場は、まだデジタルという言葉が
あるにはありましたが、ファクシミリ(ファックス)がようやく実用化の兆しにある
くらいで、身の回りには具体的なものは無かったし、インターネットなどは気配も
なく、スマホなど凡そ夢の中にも出てこない・・映像などといえば、映画かテレビ
(ブラウン管式)くらいしかなかった時代でした。
 それを、もっと身近なもの、楽しいもの、役立つものに出来ないか? 具体的な
サービスを開発し展開しよう‥そんな意気込みの中で日夜悪戦苦闘していた時代でした。
 45年ほど昔のことなんですね。当時は、問題を解決するとか、要求実現に責め立て
られているとか、そんな状況ではなく、まだ誰もが知らない、見たこともないような
サービスの実現に向かって、そんな夢のようなことの実現を目指していたのでした。
そんな中に、生みの苦しみみたいな障壁がたくさん立ちはだかって、日夜苦労を重ね
ていた・・今にして思えば、楽しい余裕に満ちた未来サービスの実現にひたすら取り
組んでいた、結構な仕事(職場)だったのですね。 そんな想い出が話題の端々に
飛び出し、時代の変遷をむしろ懐かしんでいたようです。

  

 もう何度も行っているお店なのに、少し遅れそうなので、近道を・・と知ったか
ぶりをしたのが仇になり、神田近辺で迷子になってしまいました。とくに名のある
店でもなく、人に尋ねることも出来ず、結局幹事に電話して、迷子?(爺)を迎えに
来てもらうという、とんだ迷惑をかけてしまったのでした。本人はまだまだしっかり
していると思っていても、とんだ失態に繋がってしまいました。

                

 メンバーの中から提案があり、遅まきながらグループラインを構成することになり
ました。今回の出席者は勿論、他の Project G メンバーを誘って、大きな輪が出来
そうです。新しい文明の利器を使って、より大きな交流が出来そうでさらに楽しみが
広がります。大勢だと忙しくなるかもしれない・・?

 幹事さん、そして皆さん楽しいひと時をありがとうございました。

 帰路も、雨はありませんでしたが、やや涼しい感じがしました。
  (写真は一部、Tさん撮影を拝借しました。)

 

 

 

Sibelius: Finlandia (Prom 75)

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏こそ入浴!  (bon)

2024-08-27 | 日々雑感、散策、旅行

 夏こそ入浴・・といわれて、ネットなども見てみますとたくさんの記事が、そろっ
て同じような推奨記事が載っていました。 
 私としては、6月に入った頃から(はっきりとは記憶していませんが)湯上りの
汗がなかなか引かなくなった頃から、もっぱらシャワー派を決め込んでいます。秋口
に、少しひんやりとした空気を感じる頃、熱めの湯船に浸かるとき、「あぁ~、今年
も秋が来た!」と手足を伸ばし、顎まで湯につかるあのゆったりとした幸せ気分を
味わうのです。

          (いらすとくんより)

 手元に届いたサプリの同梱小冊子(8月号)のトップ記事に取り上げられていました。

『夏こそ入浴!』なんだそうです。 で少し掘り下げてみることにしました。

 小冊子には、『シャワーだけでは得られない 入浴のさまざまな効果に注目!』と
わざわざ、私を直接咎めるような文言で始まっているのです。 そして、『こんな
不調を招いていませんか?』と続きます。その不調とは、3点あげられていまして、
外は暑いのに、室内で冷房で体が冷える 暑さで寝つきが悪く眠りが浅い 
疲れが
取れず体がだるい・・です。
 私自身の自覚としては、①はややそう感じています。膝や足元にラグなどをかけて
います。 ③は、元々疲れることをあまりしていないのですが、快活!ということ
でもありません。 ②は、当てはまっていないのです。寝る前に、軽いストレッチを
5~6分して、エアコンは28℃のまま、アイス枕(アイスノン)をタオルの下に
いれて、横になるとものの5分もしないうちに熟睡。大体6~7時間ノンストップ。
スマホの6:30目覚ましですぐに起きています。

 ですので、私の場合は、シャワーだけでも(湯船に浸からなくても)あまり問題に
なっていない‥と思いますが、一度、この暑いさ中にも、湯船に浸かってみようか
とも思っています。 シャワーだけでも、出てくると、エアコンの前にしばらくいな
いと汗が引かない・・ですから、湯船に浸かったりすれば、それは暑いのではないか?
と入る前から敬遠したり・・。

           (いらすとやより)

 で、夏こそ入浴・・で何がどのようによろしいのかを以下にまとめてみました。

自律神経のバランスを調整し、リラックス状態に導く。 ぬるめ(37~39℃)は、
副交感神経を優位にする作用がある 筋肉や関節のコリを緩め、身体の疲れを
解消。浮力によっ
て筋肉や関節の負担が軽くなる。温熱効果・血行促進効果で
冷えを改善。体が温まり血管が広が
ると共に水圧で心肺機能も高まる。スキン
ケア・デオロラント効果で肌トラブルを防ぐ。お湯に
つかるだけでも身体の汚れが
5割以上も落ちる。血管を広げて体温を下がりやすくし、快眠をサ
ポート。寝つき
をよくするためには、入浴後60~90分で就寝するのが理想。 そして 開放・

密室作用。浴室という密室空間で湯船につかることにより心と体が解放される感覚を
味わえ、湯気
で鼻やのどの粘膜に湿り気が与えられ、浴室は究極のリラックス空間。

 など効用がたくさんあるのですね。さらに、入浴に際しての注意事項もありました。

・ぬるめのお湯、・入浴前後にコップ一杯の水分補給、・入浴時間は12~15分程度、
・食前食後は30~60分あける・・などです。

 

       白馬鑓温泉(標高2100mの温泉です。)
        (若い頃に体験)

 それでも昨夜は、シャワーにしました。ここまで言われていますから、今夜は、
湯船にぬるめのお湯を張って使ってみることにします。しかし、効能はあまり期待
できないというか,寝つきも良いし、疲れるようなこともしていないし・・。

 

 

 

宵待草 アルフレッド・ハウゼ楽団(ステレオ)

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

共想法  (bon)

2024-08-25 | 日々雑感、散策、旅行

 『共想法』は、2006年に大武美保子氏(理化学研究所革新知能統合研究センター、
チームリーダー)が提唱した「認知症予防を支援する」手法です。手元の会報記事
に発表されていました。

 認知症は防ぎようがない・・少し以前の話では、手指などをよく使うとボケない
などと言われていましたが、あまりそうとも言えないかもしれない・・何もしない
よりは良いかもしれませんが、その後これについての発表などはあまり聞かれなく
なりました。

 認知症有病率は、80~84歳で20%、85~89歳で40%、90~94歳で60%、95歳
以上で80%と推計されていますから、私などもどんどんと多数派の領域に近づいて
きていて、「どうすればいいの?」みたいな感覚に責められることがあります。

 認知症の原因の9割程度を占めるのは、アルツハイマー病と脳血管障害だそうで、
会報記事では、「共想法」に入る前に、一般的なこれまで言われている認知症予防
方法について述べられています。すなわち、

 認知症を予防する対策は、アルツハイマー病と脳血管障害を防ぐことで、これら
の対策は身体と脳の老化を防ぐことと同等であるとされ、①適度な運動をすること、
②食事を工夫すること、③十分な睡眠をとること で、極めて一般的なことですが、
これは「生理的アプローチ」と呼ばれています。
 つまり、適度な運動と十分な睡眠で、神経細胞内の老廃物を体外に排出される
ことが促進され、食事は抗酸化作用のある緑黄色野菜などを積極的に摂る、そして
運動に必要な骨と筋肉のためにタンパク質、カルシウム、ビタミンDを積極的に摂る。
血管の柔軟性を保ち、細胞の代謝が妨げられないように糖分を摂り過ぎないように
する‥ことなんですね。 生活習慣として取り入れることでアルツハイマー病と
脳血管障害の確立を下げることが知られています。

 そしてもう一つは、「認知的アプローチ」と呼ばれている、体験記憶、注意分割
機能、計画実行機能、言語流暢性などの認知機能を、知的活動や社会的交流によっ
て言語能力を高める方法だとあります。 

 一般に、高齢期に低下しやすく、極度に低下すると認知症の症状を示すとされる
のが、体験記憶、注意分割、計画力の三つの認知機能だと言われています。これら
をバランスよく活用することができれば、廃用性の機能低下を未然に防ぐことが
できると考えられているのです。


 これは、たとえ認知症にかかったとしても、認知症の症状が出るのを防ぎ、普通
の社会生活を送ることが出来る効果を持つとされているのです。そして、社会的
交流の多い人については、そうでない人に比べて認知症を発症する確率が低いこと
が実証されているとあります。

 このような実証を踏まえて、冒頭に述べましたように2006年に『共想法』が考案
されたというのです。共想法は、会話に一定のルールを設定し、特定の認知機能を
活用する会話を支援する手法だとあります。

        理化学研究所体験会
         (ロボスタより)

 具体事例としては、ディスプレイに向かって4人が参加し、設定されたテーマに
沿った写真を提示し、その写真について撮影時の体験を踏まえた話題を提供する。
これに対して、聴く、質問する、答える時間と順序を決めて行う‥というもので、
それをサポートする支援システム(ロボット)が開発されているそうです。

 写真を撮影した時の体験を説明することで体験記憶を、写真を見ながらお互いに
よく聞き、考え質問することで、注意分割機能を、決められた時間内に話すことで
計画実行機能を活用するのです。 この手法は、だらだらとおしゃべりするのでは
なく、順序を決めて時間内に説明したり質問したり・・と、一定のルールに従って
行うところに、適度な緊張を呼び起こし意識を確実にする効果があるのでしょうか? 
 ただ、質疑応答の時間は、ある程度の自由度がありそうで、長々話す人、ほとん
ど話さない人などが出ないように支援システム(ロボット)が介入するようです。 
4人グループで実施して、約30分程度で終わるとありました。

        (youtubeより)

 このような実験を週1回 3か月、計12回実施した結果の脳のMRI分析から、言語
流暢性に関する脳の領域間や大域的な領野間のつながりが良くなり、記憶機能や
実行機能を司る脳の領域の体積が増加する可能性があることが明らかとなったと
あります。また、語彙が豊かであるほど全般的な認知機能が高いことも分かった と。

 今後さらにこのような手法を広めて行くために、支援システムとして共想法対話
ロボットやスマホアプリを用いた遠隔共想法支援システムなども開発され実証研究
が進められているそうです。

                     

 かって、80歳まで20本以上の歯を残そう・・8020運動が知られていますが、これ
によって、55歳~64歳で歯がない人の割合が、1975年で20%であったのが2005年
にはわずか2%まで30年間で10分の1に激減したことに倣って、認知症予防に対して
認知ケア習慣を今後さらに普及促進して行きたいと結ばれています。

                

 2023年に、アルツハイマー病の原因物質(アミロイドβ)を除去できる画期的な
薬が承認されました。日本のエーザイとアメリカの会社が開発した新薬です。
しかし、この新薬はMCI(軽度認知障害)を含む早期患者でその効果を発揮する
そうですが、未だ高価であるようですし今後さらに新薬が開発されてくるのでしょ
う。 このような光明に期待しつつ、ここに述べられている『共想法』が、更に
一般的な形で普及して行くことは地味ではありますがボディーブローのように効い
てくると期待されているのです。

 

 活動事例の紹介(一部)です。https://shoutokukai.com/pages/43/

 

 

 

【暮らしに取り入れる認知症予防】対談-島田 裕之×大武 美保子 「年末年始こそ、認知症予防」

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新星・超新星  (bon)

2024-08-23 | 日々雑感、散策、旅行

 処暑も過ぎましたが、暑い日は頑固に続いています。

 超新星爆発といえば、あのオリオン座の左上の赤っぽい1等星、ベテルギウス
近い将来、超新星爆発を起こす可能性があるといわれていることが頭をよぎり
ます。 
近い将来といっても、数万年から十万年あるいはそれ以上といいます
から、天文的時間感覚は、ちょっと計り知れないですね。

              

 暑い暑いといっていますが、また実際そうですが、このところの夜がちょっと
変化しているようにも感じられます。先日(8/20)の満月をべランダで眺めて
みましたが、何となく もわぁ~とした感じがなく、満月を眺めていると空の奥に
秋らしい感じが漂っているようでした。
 オリオン座は冬の星座ですが、今頃の季節は、早朝4時ころの東の空に現れて
いますから、ここ2日早起きして眺めましたが、あいにく曇り空で何も見えません
でした。

       かんむり座T星の新星(想像図)
       (CNN.co.jpより)

 「新星・超新星」が、少し前に届いた会報の連載記事に取り上げられていました。
 『宇宙の言の葉を尋ねて 新星・超新星~突然に現れる星~』(渡部潤一氏、
国立天文台上席教授)で今回は、10回目でした。難しい内容を分かり易く解説
されていますが、それでも難しいところが多く、上手く表現できるか心配では
ありますが、ネットなども参考にしながら、どういうことなのかまとめてみま
した。

 新星・超新星とも、新しく生まれる星・・ではなく、星の一生を終える時の
現象なんですね。突然に輝くところから、新しい星、超新しい星・・と呼ばれ
ているのです。そして、新星と超新星が起こる仕組みもまったく異なっている
とあります。 どんなことなのか、そして、あの藤原定家の『明月記』も大い
なる役割を果たしているのです、ご期待ください。

 

 新星は、新しく星が生まれたのではなく、恒星(白色矮星)の表面に一時的に
爆発が起こりそれまでの光度の数百倍から数百万倍も増光する現象であり、16
世紀にはカシオペア座の星で、すでに認識されていて、nova(新星)と命名され
ています。

 星が輝いているのは、内部の核融合反応によるもので、燃料がなくなると星は
老化し重い灰がぎっしりと詰まった星の芯が残されるのです。ちょうど、線香
花火が燃え尽きて、黒い球のようになるのと似ているかもしれません。しかし
星の場合は、冷え切るまでには数百億年以上もかかるそうですから凡そ気が遠く
なりますが、この星は白色矮星と呼ばれているのです。

 この新星には、もう一つの発生原因があるとあります。二つ以上の星が互いに
重力的に結びついて、お互いがぐるぐる回っている「連星」の場合には、一方の
星から水素燃料が送り込まれるので、すでに白色矮星となっていても、この星の
表面に降り積もった水素の核融合反応が起きる場合があるのです。
 星の内部での爆発ではなく、表面での爆発でこの輝きが新星と見做されるの
です。この場合、表面での爆発なので、終わった後も、再び同じような現象が
繰り返され、数十年ほどの間隔で繰り返し新星爆発を起こすものがあるのです。

 かんむり座T星の爆発がその例で、これまで1866年5月、1946年2月に新星爆発
が観測され、肉眼でも2等星として見えるそうです。もし80年間隔ならば、次は
2026年となりますが、前倒しの2024年(今年)2~9月に起こるかもしれないと
予測されているとあります。

        (読売オンラインより)

 一方、超新星は20世紀になって、それまでの新星と比べて極めて明るく、別格
のものとして「超新星(supernova)」と命名されたのです。新星爆発の場合は、
爆発後も白色矮星としてそのまま残りますが、超新星の爆発は基本的に星の最期
なんですね。太陽の8倍よりも重い老星では、核融合がどんどん進み大きな星の
外層が吹き飛ばされて大爆発するのです。

 超新星の出現頻度は、新星に比してもかなり少なく、数百年に一度と言われて
います。1604年に へびつかい座に超新星が現れたとあります。この時には1年半
にわたってマイナス3等星という明るさで肉眼で見られたそうです。

 

 あの小倉百人一首を編纂した藤原定家の『明月記』に、この新星が記されて
いるというのです。1230年に現れた客星(当時、新星などのこと)について記述
するほか、それより古い現象を聞き出した記述があり、特にこの記述は天文学的
に重要なことであるそうです。

 どういうことかといえば、『1054年4月中旬、客星がオリオン座の東に現れた。
おうし座ζ星付近で明るさは木星ほどだった。』とあり、この記述が、この場所
に『かに星雲』という星雲があり、これが超新星爆発の残骸であると証明された
のです。

         かに星雲
         (ウイキペディアより)

 また、銀河系ではないのですが、大マゼラン銀河に1987年に出現した超新星は
大量のニュートリノ(素粒子)を放射しましたが、それをニュートリノ観測装置
を設置した『カミオカンデ』で観測され、小柴昌俊氏はノーベル物理学賞に輝き
ました。

                 

 今後、超新星爆発が起こりそうなのは、冒頭に述べたオリオン座の1等星ベテル
ギウスのほか、さそり座の1等星アンタレスなど老人となった赤色超巨星で起こり
そうだとされています。もし超新星爆発が起きれば、昼でも見えるほどの明るさ
だそうですから、できれば恩恵に浴したいところではあります。ただ、数万年
から十万年先とありますからそれは無理なんでしょうね。

 ところで、太陽の寿命は約百億年と言われていて、すでに50億年ほど過ぎて
いますからもう50億年ほど過ぎれば、いずれ冷たくなりその一生を終える時が
来るのですね。 その時はどのようになるのでしょうか? 想像もつきませんが、
いずれかの内にすべてがなくなってしまうのでしょう。ただ、1億年という時間は、
とてつもなく長い時間なんですね。

 今から1億年前は、恐竜の全盛時代でようやく被子植物が出来、人類はまだ存在
していないのですね。~500万年くらい前に日本列島が出来、それからずっと後に
ようやく北京原人が現れる‥そんな時間感覚ですからおよそ想像は尽きませんね。
1000年前がようやく紫式部の時代なんですね!

 ・・涼しくなるどころか、暑くなってきました。

 

 

 

【超巨大な星】ベテルギウスの超新星爆発で地球はどうなるのか?

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「故郷の空」  (bon)

2024-08-21 | 日々雑感、散策、旅行

 突然、何ということはなくフト頭をかすめた歌がありました。

♬ 夕空晴れて秋風吹き 月影落ちてスズムシなく~♬ すらすらと歌詞も出て
きました。この続きも完全に記憶の中にありました。  どういうことなんで
しょうか?

 時々見る夢でも、全く関係のない(と思われる)情景が突然出てきたりします
が、それと同じような感じにです・・。もう秋だからなのか? それにしても
まだ猛暑であるし・・。

 まぁ、とにかくこの歌が頭に浮かんできたので、その背景などを見てみよう、
いつ頃の歌なのか? などもよぎって来て、ネットを繰ってみました。
 ウイキペディアのページをシゲシゲと眺めたのでした。

       (youtubeより)

 この曲は、スコットランド民謡で、『蛍の光』でも知られる、スコットランド
の詩人ロバート・バーンズ(1759~1796)が詞を書いた歌で、こちらも、口伝え
でところどころ覚えていました。
♬ Gin a body meet a body, Comin' Thro' the Rye,~ (口伝えの覚え・・
ギンナボディ ミッタボディ カミンスーラライ~ )

 この曲が明治21年(1888年)に文部省唱歌に取り入れられ『故郷の空』と
して定着したのでした。大和田建樹が作詞したもので、歌詞の内容は原曲とは
全く違ったものとなっています。 旋律ももと歌とは若干違った感じです。
 ウイキペディアに次のように解説されています。
『「故郷の空」の曲は、原曲の「2nd Sett」のリズムを「長短長短」のいわ
ゆるピョンコ節に統一し、またメロディやリズムの細部を単純化するなどの編曲
をほどこしたものである。この編曲は、『明治唱歌』のオリジナル曲を多く作曲
した奥好義による。メロディがほぼヨナ抜き音階(最後の方に1カ所だけファが
ある)であることもあいまって非常に覚えやすいため、センチメンタルな歌詞
とともに日本人の琴線に触れるものがあり、人気曲であった。』と。

 原曲、『Comin' Thro' the Rye』は、「誰かと誰かがライ麦畑で出逢うとき、
2人はきっとキスをするだろう。何も嘆くことはない。誰でも恋はするものなん
だから…という内容の戯れ歌である。ライ麦は草丈が大人の背丈ほどあるため、
夜でなくても畑の中に紛れ込むと、キス以上のことをしても、恥ずかしい思い
をすることがないようである。」とあります。
 (実際この5月に東京都薬用植物園に行った時、ライ麦が植えられていて、すでに穂が出ていましたが、
2m近くの丈がありました。)
        
          (ウイキペディアより)

 「故郷の空」の作詞者、大和田建樹はバーンズが書いた詩を知らなかったよう
で、全く違う歌詞をつけた・・とあります。

    ♬ 1.夕空晴れて秋風吹き
       月影落ちて鈴虫鳴く
       思へば遠し故郷の空
       ああ、我が父母いかにおはす
      2.澄行く水に秋萩たれ
       玉なす露は、ススキに満つ
       思へば似たり、故郷の野邊
       ああわが弟妹(はらから)たれと遊ぶ

 

 また、1970年にリリースされた いかりや長介率いるザ・ドリフターズが歌っ
た曲『誰かさんと誰かさん』(作詞、なかにし礼)があります。
 すっかり忘れていましたが、曲を聞くと「そんな歌があったナ」と想い出し
ます。 こちらの歌詞は、どちらかといえば原曲に近く作詞されています。

 このドリフが歌った歌のほかにも、これまでたくさんの替え歌(?)が登場
しているということも分かりました。(ウイキペディアより)

 「秋の空」1947年、岩佐東一郎の詞により発表されたとあります。 内容は
原曲とも「故郷の空」とも違って、紅葉に染まる秋の山が歌われているそうです
が、曲は同じだそうです。

 「誰かが誰かと」という題で戦後発表されている。詩人の大木惇夫と声学家の
伊藤武雄共作によるバーンズの詩(原曲)に近い形に改作している。「麦畑」
とも呼ばれる。

 「チビデブの歌」1962年に中原杏二作の童謡として発表されている。

 「出かけて出会って」。1963年榎本健一と木の実ナナのデュエットで歌う原曲
に近い内容の歌とあります。作詞は門馬直樹、編曲は広瀬文雄とあります。

                     

 「故郷の空」はよく知っている歌ですが、上述したようなことは、初めて知っ
たところです。原曲は春歌の部類に入る(?)・・その替え歌が文部省唱歌と
なっているというのも面白いことではあります。

 でも、なぜ突然この歌が頭をよぎったのでしょうか?

 

 

 

故郷の空 フォレスタ Foresta

 

誰かさんと誰かさん[ザ・ドリフターズ]

 

Gin a Body Meets a Body (Comin' thro' the Rye)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロヴァンスの休日  (bon)

2024-08-19 | スポーツ、芸能、映画

 フランス映画です。 先の、パリ五輪が佳境にあったころBS1で観ました。
 夏休みに南フランスの少し山手に入った田舎に来て、ひと夏を過ごす穏やかなハート
ルコメディ映画です。2014年制作、日本では2016年に新宿シネマカリテで上映され
たそ
うです。

                 (映画.comより)

 美しい自然の広がるプロヴァンスで暮らす頑固な祖父(ポール)のもとに、娘との
仲違いが原因でこれまで一度も会ったことのない3人の孫たちが母親(娘)に連れ
られて訪ねてくるのです。大都会のパリと違って、ここプロヴァンスは、ケイタイの
電波も場所によって繋がりにくかったり、映画を観るにもはるか遠くだという、孫
たちにとっては耐え難い環境に思えると同時に、気難しい祖父ともなかなか折り合い
がつかない状況でした。 ぎすぎすとした数日を送るうち、生まれつき耳に障害を
持つ孫の末っ子(テオ)と少しずつ心を通わせて行くのです。

         (映画.comより)

 まだ学校に上がる前くらいの愛らしい末っ子は、生まれながらにして耳が不自由
ですが好奇心は旺盛で、頑固な祖父の畑仕事にも興味を示し、付きまとううち簡単な
仕事も手伝ったり、また普段の生活にも新しい体験が多く、次第に祖父と過ごす時間
が多くなって行くのです。 一方、上の孫達も、不便な田舎生活にも次第に慣れて、
もの珍しい事柄もたくさんあったりして、それなりに楽しく暮らし始める・・。

         (映画.comより)

 ほのぼのとした、そんなひと夏が描かれていて、ストーリーとしては、よくある
パターンに思いますが、頑固な祖父に扮するジャン・レノの演技もなかなか素晴ら
しく、風景や街の人々の明るく屈託のなさ、地元のお祭りの楽しさや変わった闘牛
祭りなど珍しい情景と共に映画に引き込まれてしまいました。

         (映画.comより)

 上の孫たちも、地域の祭りなどを通じて友達も出来、楽しい田舎暮らしになって
き始め、末っ子は頑固な祖父ともすっかり打ち解けて、家族は次第に和やかな家庭
へと変身して行くのです。 途中、ひょんなことから頑固な祖父のもとに昔馴染みの
老人たちが訪ねてきて、酒盛りをしながら陽気に歌を歌う‥そんな場面もあり、素朴
なわだかまりのない人間関係も描かれていたようです。
 パリとプロヴァンスの対比も興味深かったです。

                 

 このところ、オリンピック競技や野球それと戦争ニュースが多い中で、この映画は
ホッとくつろげるやさしい時間を与えてくれました。

 

 

 

映画 『 プロヴァンスの休日』 劇場用公式予告

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何となく、寂しい感じが・・ (bon)

2024-08-17 | 日々雑感、散策、旅行

 このところの日常は、仕事というものからは全く離れたところにいますから、
もっぱら自身の健康を気遣いながら‥とまでも行っていないかもしれませんが、
それでもこの暑さですから、水分補給や睡眠、軽い体操などはお義理のようでは
ありますが忘れずに・・。

 これらの他に何をやっているかといえば、いろんな会のお世話事項に関すること
で、先々の計画の設定や、それの実行にあたっての幹事内でのとりきめ、自身の
ブログの記事アップ、ネットでの談話会のホスト役としてのちょっとしたこと、
住宅管理組合がらみの打ち合わせなど、こまごまとした事柄ばかりですが、忘れ
ないように心がけながら手帳やカレンダーにメモしたりしています。娯楽といえば、
MLBや、オリンピック、高校野球などもっぱらスポーツ観戦、その他はBS映画や
ドラマなど、テレビの特等席のシミになっているでしょうか?

 こんな日常は、それでもまだまだ暑さが残る夕方には、ベランダで待ちくたびれ
た草花や花木に命の水をあげることで毎日のサイクルが終わる‥そんなことを繰り
返しているのです。

                 (ネット画像より)

 毎月の第2日曜日の14時からは、高校同期の蓼科浪漫倶楽部メンバーのウエブ
談話会があり、翌日の月曜日の夜8時前からは、入社同期のウエブ談話会が続く
ようにしてあるのです。どちらも、同じ年ごろで、入社同期では、先日「入社60年
の同期会」を久し振りに実施され、その際、準備の基本となる名簿の整理がウエブ
上でも行われたのです。

 もともとの名簿の順にその名前が読み上げられ、メンバーからその人の消息など
が発言されて確認する作業で、彼はもういない・・とか、どこかの施設に入って
いる・・や、元気ではあるが外出は無理‥、音信がないなどの情報が結構あり、
初めのうちは、あぁ、そうなんだ! などと、驚きを交えて確認していましたが、
そのうち・・やがて我が身にも近づいてきている‥との思いも当然湧き上がって
来ていました。

 同期の中でも、現役時代から割と交流していた仲間も、ここ2~3年で2人が
他界していますし、この同期会の連絡のために電話をして、施設に入っているとの
細君の言葉に、二の句がつけなかったことなども、想い出されて、その思いは一層
強められてきたのです。

          (ベランダから)

 蓼科浪漫倶楽部の高校同期の中でも、外出が難しくなった御仁が2人もいて、
今また同期会の案内時点で、数人が他界したとの情報など、つい先日まで元気印を
発揮していた彼らが、こうも簡単にいなくなるとは、とてもにわかには信じられ
ないほどなんです。

 

 冷静(?)に見れば、もはやおかしくない年頃になっているのですね。 人生
50年はその昔のお話ですが、今や平均寿命が、厚労省(19年)によれば、男性
81.41歳(女性87.45歳)とありますから、もうすでにそれらを通り過ぎている
わけですし、健康寿命でみれば、男性72.68歳(女性75.38歳)とはるか遠くの
昔に過ぎている・・。むしろ、このように、ネットなどを相手に談話会をしている
仲間たちは、それこそ元気でいることを大いに感謝するべきなんですね。少々、
身体的不具合があったり、日常生活が思うように進まないからといって、何も嘆く
ことも悲観することもないのです。しかし、着実に、確実にそれに向かって進んで
いることは間違いのないところですから、やはり『今』を、ありがたく感謝し、
その日を大事に過ごすことなんですね。

         (京都観光naviより)

 お盆の時期でもあり、お迎えの準備もされていたのか、こんなことが(今さら
ですが)思いめぐらされてきたのです。 その時は、受け入れるつもりですが、
できれば痛くない、認知症でない、寝た切りでない・・ことを望むばかりです。

 

 

 

 

マドンナの宝石

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

38ウエブAug.12 ‘24  (bon)

2024-08-15 | 日々雑感、散策、旅行

 ウエブによる談話会が続きますが、こちらは、入社同期のメンバーで、会社で揉ま
れていた仲間なんですね。 すでにOBとなってからも20年以上経ちますから、細かな
ことなどは忘れている・・というか、そんなことはどうでもよく、ひたすら懐かしい
思いで接しているようです。
 ただ、それぞれの性格などは何となく、今でも認識しているようで、それが今も
そうであるかどうかは知る由もないのですが、そんな状況での、和やかなウエブ談話
会が続いています。

        今回の参加メンバー(関東+関西+東北=13名)
         

 今回のメインとなった話題は、先(7/11)に「入社60周年同期会」を実施した、
久しぶりに味わう同期の絆を感じる数時間のうれしい感想やとくに楽しかった事柄
などの想い出話に花が咲くのでした。 この年代の老化度合いの進行状況にも差が
あるようで、新しい発見もあったりしました。

 オンライン談話では、一通りそんな話題に終始した後、当日の会計報告があり、
満場一致で承認されました。結果として施設使用料などの割引があったことにより
余剰金が発生しました。
 で、その余剰金の扱い(使い道)についての議論が交わされましたが、それぞれ
の意見に長短があるようで、なかなか収斂しなくなり、とうとう年内までという
期限を付けて、保留・再度検討ということになったのでした。

 余剰金が、凄い金額ならその使途も、さらに大きな視点で語られるのでしょうが、
それほどでもなく、さりとて個人でみれば無視できない‥そんな中途半端な金額なん
ですね。

 もっとも、多くの意見が出たのが、「寄付」でした。会社事業に関連した、種々の
活動の中から寄付先を検討する‥ などの意見のほか、種々ある○○団体へなどの
それぞれの思いが出ていました。仮にその団体に寄付をしたとして、果たして喜ば
れるだろうか、大した意味を持たないのではないか?  それなら、皆さんに声を
かけて、集まる人だけで飲み会を開ききれいに使い切る・・のも良いかも? 
 さらには、当日の記念写真や、名簿、スライド集などをUSBメモリに収録して記念
に配布してはどうか? などの意見もありました。USBメモリそのものは大した額
ではないが、これに上記のデータを投入する作業を委託可能かどうか、その費用は
いかほど? などの調査事項が残りました。

 そんなこんなで、とうとう結論が出ずじまいで持越し・・。 持ち越して、良い
結論が出る保証はありませんが、時間切れで割り切る‥という答えに到達するのでは
ないか?そんな気がしています。 まぁ、急ぐことでもありませんから・・。 
また次回のオンライン談話会の語り草になっても・・。

 12日の月曜日、20時前から始めて、21時過ぎまで1時間あまり、瞬く間の場が
過ぎていました・・。

        猛暑のベランダに咲くクレオメ(話題とは関係ありません。)
         

 

 

 

HAUSER - Libertango

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウエブサロン(25) (bon)

2024-08-13 | 日々雑感、散策、旅行

 連日危険な暑さが続いていますが、一昨日(8/11)には、毎月第2日曜日定例に
なりましたウエブサロンがありました。この暑さの中、仲間10人が参加され、異口
同音に夏の過ごし方に閉口しているとはいいながら皆さんお元気でした。 

 このグループは、高校同期の蓼科浪漫倶楽部メンバーで、みなさん傘寿を少し
前に通り過ぎている超青春仲間です。 信州、蓼科農園で畑作業をしていた頃
(16年間)も、寄る年波に何とか打ち向かいながらも、充実した楽しい記憶が今も
宝物の一つになっていますが、農園を閉じてからすでに5年が過ぎ、コロナもあり
ましたから体調の高齢化は一段と進んでいるように誰もが感じているところです。

 一昨日のサロンには、10人が参加されましたが、1人が退席した後に、1人が参加
するというすれ違いがありましたので、画面は9人ずつの2面を用意しました。
(誰か1人が入れ替わっているのですが、わかるでしょうか?)

  2画面の内、1人だけが入れ替わっています。(関東×6、関西×4)
   

 

 あれから、すい臓がんに襲われた御仁が2人もいて、一人は手術で生還しすでに
3年経過で問題なし、でホッとしているさ中に突然脳内出血で緊急入院となりびっ
くりしましたが、その後の経過も良くお医者的には問題なしということのようです。
 しかし、ご本人はどうも一段と年を取ったようないまいち活力の出ない毎日と
なっているようです。先の5月に実施した同期会の幹事も無事勤めてくれましたし、
声にも艶があり回復基調にあることは確かなようです。


 もう一人は、すい臓がんが1年半前に発見され、手術不可の部位だったため、抗
がん剤治療に入り、途中免疫不全から肺炎を併発するなどの危険がありましたが、
今はそのすい臓がんが消滅しているという奇跡を呼び込んでいるのです。 まだ、
抗がん剤は服用し、検査は継続していますが、先日には白馬五竜のゲレンデに高山
植物とともに涼風をほしいままにして来たそうです。 コマクサやクルマユリの
写真も披露され元気そのものの感じです。

          コマクサ
          (ネット画像より)

 この中に、今も畑をやっている人が3人もいるのです。山男で頑強(今も)な彼は、
昨年心臓の弁を取り換える大手術をし16日間もICUに入っていましたが、その後は
いたって元気で、自前の畑だけでなく、共同の畑にも参加し、例年秋に近隣の子供
たちに向けた「いも掘り体験」ようのサツマイモなども栽培しているそうです。  
 ことにこの夏の猛暑がこれら作物にどれほど影響しているか心を砕いていると
いいます。すでに、自宅用の葉物の出来は良くないとのことでした。朝夕に仕事を
しているそうですが、9月に入ればタマネギの種まきを計画しているそうです。
超早生、早生、普通とタマネギの生食のために時間差栽培を試みているとありま
した。

 畑作業を以前からやっているもう一人も、この炎天の中で格闘している様子でした。
彼の畑歴も長く、蓼科農園ではもっぱら指導的立場で活動していたのです。
 しばらく前から、畑作業の傍ら、シルバーセンター活動の一環で、近隣の皆さん
向けの「庖丁研ぎ」を始めていて、今では、好評を得て大変繁盛しているそうです。
今では生きがいの一つになっているのかも・・? 先刻、白内障手術を済ませ、この
月末には右眼の手術を控えているそうです。

        包丁研ぎ(4月頃の写真)
         

 

 白内障の手術を20年も前に済ませたという御仁は、「庖丁研ぎ」の彼と同じ地域
に住んでいて、ポスターを見て包丁をお願いしたそうですが、たまたま彼が不在の
時で会えなかったと、このサロン談話の中で、意見交流がありました。そんな彼は、
家族や友人とこの夏別荘生活を楽しんでいた他、何年振りかで、立山―黒部アル
ペンルートに行った話がありました。シーズンがらそうなのかもしれませんが、
上高地では、まるで心斎橋(大阪の繁華街)を思わせる混雑ぶりだったとか。      
 彼は、元々海外旅行三昧で、都市だけでなくヨーロッパアルプスの麓などへも
足を延ばしていたそうです。

 

 彼の、アルプスの写真をモデルに、水彩画を仕上げた彼女からは、その絵画
(A3サイズ)を、画面上で紹介されました。少し前には、大阪城を俯瞰した秋の
景色を描いた伸びやかで素晴らしい絵画は、スキャナーして、メンバー全員にメー
ル添付で送られてきていました。

       送られて来た 大阪城の絵
        
        

 そんな彼女も自宅畑(畑の3人目)をしていて、今年はトマトなどの豊作に満足
している話がありましたが、合わせてカラスによる被害なども報告されていました。
 彼女の近況は、ゴージャスな時を過ごされていたようです。大阪駅の高層ビル
の上階ステーキハウスで、素晴らしい夜景を見ながらのステーキを味わう夜や、
その2~3日後には、和食を楽しんだ後、ベートーベンピアノコンチェルトのコン
サートだったとか、なんとドラマのシーンのような日々だったようでした。

 

 高校時代野球部で活躍した彼は、3年前に胃がんの手術をしてから、特段の後遺症
などはないようですが、めっきり体力が落ちたと自覚が先行しているようで、以前
には見せなかった少々弱気なところも感じられるのでした。しかし、未だ時々は
仕事にも出かけるとのことで頑張っている様子です。  

 以前にはほとんど口に出さなかった彼も、最近では「おしゃべりがごちそう!」
などというようになってきました。 今日、彼が配慮していたのは、母校120周年
記念グッズとして販売されたシンボルマーク入りの特製Tシャツを着用していたこと
でした。
 その昔、高校野球で甲子園出場の時、宿舎にはお米を持参したという話もあり
ました。昔の山小屋などでの話から、体験談の一端が披露されていました。

 

 いつまでも元気で活動的なスーパーウーマンの彼女からの近況は、「アニサキス」
にやられたとの報告がありました。 評判の魚屋さんからにぎりずし盛り合わせを
取り寄せ、シャレた夕食をおいしくいただいたところまでは良かったのですが、
しばらくすると(本人だけ)胃が痛みだし、通常経験する痛みをはるかに超えた
激痛に転げまわったそうです。胃薬や鎮痛剤などを服用すれど、吐き出すばかりで
一向に収まらない。病院に・・とも一瞬よぎるも、とにかく七転八倒で余裕すら
なく苦しんでいるうち、いつとはなしにウトウトし始め、そのまま朝を迎えたそう
です。

 朝になって、ケロッとした自分がいました。一体何があったのかみたいな状況で
大事には至らなくホッと胸を撫で下ろしたそうです。医者にもかからず、あの痛み
だけが脳裏に残っているだけで、特段の後遺症もなく一段落したお話でした。
 少し前には、車で電柱に衝突する事故にあって病院に搬送されたり、人生でまた
とないアクシデントを経験した話題豊富な彼女でした。十分に気を付けられます
ように。 アニサキス・・初めて知りました。


 オンライン談話も終わろうかというときに、いつも元気にしている御仁が、最近
音沙汰がなかったので、一人が電話をしてみたら自宅にいたのです。とくに用事が
あった訳ではなさそうで、ただ忘れていたような感じで、電話の指示に沿って
パソコンを操作し、この談話サロンに参加したのでした。
 他の皆が、心配しているとのことを聞き、本人はご無沙汰をお詫びしたりして
いましたが、聴けば、体調は思わしくないとのことですが、散歩も続けているとの
ことで、元気な声つきでした。 皆さんとの会話も進んで、話すうちだんだんと
昔の彼に戻ってきた感じではありました。普段あまり会話をしていないことから、
どうしても心が前向きにならないのではないかとの本人の弁も聞かれ、次回からは
忘れず参加するとの決意も聞かれたのです。仲間から、直前に電話するよ・・の
声もありました。 定例として決まっていても、つい忘れてしまうことがあるの
かもしれません。

                 

 このウエブサロン、月に1度は、頻繁過ぎる・・?と初めの頃、危惧したほどで
したが、
25回ともなると、どうして、これでも待ちかねる時があるくらいで、毎月
でよかったと思えるのです。特段話題が無くても、そのことに参加する‥という
行為そのものが、意識を鼓舞している‥大げさなようですが、そんな感じがするの
です。

                 

 今回は、14時から初めて、操作のトラブルもなくすんなりと始終本来の談話会
でしたが、終り近くには、オリンピックの印象などお話は盛り上がり、16時30分も
過ぎてようやくお開きとなりました。
 みなさん、お疲れのことと思いながら、しかし楽しい時間であったとの充実に
思いは進むのでした。 では次回をお楽しみに・・。

 

 

 

Blue Skies

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地震、パリオリ、原爆忌  (bon)

2024-08-11 | 日々雑感、散策、旅行

 暑い毎日、部屋の中で静かにテレビのお守りをしています。

 8日(8月)夕方(16:43)日向灘(宮崎県沖)でM7.1、震度6弱の地震があり
ました。ここ、埼玉ではあまり感じませんでしたが、建物の倒壊映像が報じられて
いました。

 この地震、これまで何度も耳にしているあの『南海トラフ地震』で、南海トラフ
地震の想定震源域で大規模地震が発生する可能性がふだんと比べて高まっていると
して「南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)」を発表しました。 気象庁では、
巨大地震に備えて防災対策の推進地域に指定されている29の都府県の707市町村に
対して、今後1週間は地震への備えを改めて確認してほしいと呼びかけています。

 南海トラフ地震臨時情報は今回初めて出されたので、いやぁ、とうとう来たのか‥
と思ったりしている矢先に、一昨日の夕方(19:57)ケイタイが『ギヤオ、ギャオ~』
と恐怖音うるさく喚いたかと思うと、いきなりぐらッと来たのです。もしや‥とも
思いましたが、南海トラフとは関連がないとのことでした。 神奈川県西部のM5.3、
震度5弱・・こちらは『相模トラフ地震』なんですね。私のところは、震度3でしたが、
一瞬かなりの揺れがありました。

      南海トラフと相模トラフ
       (ウエザーニュースより)

 

 「防災の日」は、9月1日ですから、やや早めの防災対策の呼びかけとなりますが、
この9月1日は、101年前、1923年(大正12年)、11時58分に神奈川県西部を震源と
するM7.9の相模トラフ地震、『関東大震災』(大正関東地震)なんですね。

 下表は、この8月に入って発生した震度2以上の地震です。震度1は除いています。
(8月10日早朝まで。) ほぼ毎日頻繁に発生しているのです。


    8月のこれまでの地震(震度2以上)
     
                   (日本気象協会tenki.jpより)

 

 地震災害はウエザーニュースによれば、「海溝型地震(プレート境界型地震)」
と「直下型地震(内陸型地震)」に分けることができるとあり、『海溝型地震』は
プレートの沈み込み帯の付近で発生し、その規模はM8〜9に達する巨大地震タイプ
です。震源が陸地から遠いことが多いため、エネルギー規模の割に揺れは減衰して
小さくなりやすいものの、津波の被害が発生しやすい等の特徴がある。  一方
直下型地震』は陸のプレート内の活断層などで発生し、その規模は最大でM7程度
までのものが多い。ただし、地震のエネルギー規模が海溝型地震に比べて小さくても、
震源が近いことで揺れが非常に大きくなることが特徴だそうです。

 関東大震災はどちらのタイプだったか? こちらは両方にあてはまるそうです。
関東大震災は、フィリピン海プレートが陸側のプレートに沈み込む「相模トラフ沿い」
のプレート境界で発生したと考えられています。海溝型地震の例に洩れず、津波の
被害も発生し、
静岡県の熱海では12mの津波が押し寄せたとあります。

 台風5号は明日あたり、東北地方を横断しそうです。

       (youtubeより)

 

                

 不安定な国際情勢の中、しばらく楽しませていただいたパリ・オリンピックもいよ
いよ今日が最終日となるんですね。 今回、日本が獲得した金メダルの数は、1日を
残して10日時点で18個となり、海外のオリンピックでこれまでで最も多かったアテネ
大会を超えました。銀12、銅13個を合わせて計43個のメダルを獲得しています。  
 2016年リオデジャネイロ大会の41個を上回り、こちらも海外開催大会での最多記録
を更新しました。(日本が最も多くの金メダルを獲得した大会は前回、3年前の東京大会の27個
です。

今日(最終日)の、女子マラソンの結果等でどうなるでしょうか?

 いずれの競技も素晴らしい熱戦が繰り広げられていましたが、普段あまり見ること
の無い競技に触れ、新しい発見や採点の仕方など興味を持って観戦しました。早い
時期にはサーフィンの試合の豪快さや、板飛び込み男/女の一瞬の技、フェンシング
の躍進、スポーツクライミング、体操の進化、卓球やバトミントン、陸上種目の
数々‥ 多くの選手たちのこれまでの努力と精進の結集が披露され勝利に微笑まな
かった選手にも拍手を送りたいです。 映像は部分でしかありませんでしたが、セー
リング(ヨット)混合470級は20年ぶりの銀メダルもすばらしいですね。

       セーリング
        (日刊スポーツより)

 蓼科浪漫倶楽部メンバーに、高校時代はバレーボール、大学ではヨット部で活躍
した御仁がいますが、若い頃彼にヨットを教えてもらい、競技ではなくお遊びヨット
ですが、随分楽しんだものでした。470級とは、ディンギーで船長が470㎝ということ
なんですね。

 新しいブレイキンやスケートボード、自転車BMXなどの若者グループによる曲芸?
も時代の流れなんでしょうね。

 印象に残っているのは、バレーボール男子のベスト4を目指した対イタリア戦で、
強豪を相手に2セット先取し3セット目の後2ポイントというところで、結果的には
敗れましたが、熱の入った試合でした。 ゴルフの松山の3位も素晴らしかったし、
女子の山下も良くやりました。陸上男子100m決勝では、8人全員が9秒台という目を
丸くする記録だったですね。 1位のアメリカ、ライルズ選手は9.79秒でした。過去
3連覇したウサイン・ボルトの2012ロンドンの9.63秒には及びませんでした。(世界
記録は同人の9.58秒)

 昨日のマラソン男子も凄かったですね。市庁舎を出発してパリ市内を走りますが、
狭い道路を大勢が走り、いくつもの史跡や建物を巡りパリをアピールしていました。
オペラ座、ルーブル美術館、エッフェル塔などもありましたし、ヴェルサイユ宮殿の
折り返し、ゴールはナポレオンも眠っているといわれるアンバリッドを背に素晴ら
しいエンディングでした。

 今日(8/11最終日)の競技も楽しみです。

 

                

 原爆忌が続きました。広島、長崎両県で原爆によるその年の死者は20万人をこえる
人類史上初めてで唯一の被爆国として、両県で多くの外国からの参列者を招き、原爆
死亡者慰霊式および平和祈念式典が6日、9日と行われました。 広島、長崎両市長の
平和宣言をはじめ、岸田首相、県知事の式辞にも核廃絶の切なる願いを込めた訴えが
述べられていました。

       原爆死亡者慰霊式・平和祈念式典(長崎)
        
                 (長崎市公式観光サイトより)

 ここで、ロシアとその同盟国であるベラルーシは、広島、長崎両市とも招待しな
かったのですが、イスラエルは広島には招待されたが、長崎には招待されなかった
のです。このため、長崎の式典には、G7(日本を除く)6か国とEUからの大使は欠席
となりました。6か国などは「イスラエルをロシアと同列におくことは誤解を招く」
という理由かららしいのです。つまり、一方的にウクライナを侵略したロシアと、
イスラム主義組織ハマスのテロに対して自衛権を行使しているイスラエルを同列に
扱うべきではないということなんですね。しかし、ガザ地区では、すでに4万人近く
の犠牲者を出しており、イスラエルの攻撃が自衛権の行使の範囲を明らかに逸脱して
いるとみなされます。

 イスラエルの非人道的ともいえる行為に、長崎の人々は嫌悪感を抱いたのかもしれ
ません。が、平和を祈る式典に暗い影を落としたと言えます。 この問題はやや
複雑で、このような感情論ではすまず、このことが「日本は反イスラエルだ」「反
ユダヤ主義の国だ」といった誤った印象が国際社会に広まることは避けなければなら
ないでしょう。

 折角の平和祈念式典があらぬ問題の火種とならないことを願うばかりです。

 

 

 

 

【男子マラソン】五輪レコード!エチオピアのT.トラ(2時間6分26秒)が金メダル【パリオリンピック】8月11日午後5時30分自転車競技 トラック

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柳田国男  (bon)

2024-08-09 | 日々雑感、散策、旅行

 時々この人の名が出てきたりして、いつも「すごい人だ!」と思いつつ、この
人のことをしっかりと認識したことが無かったのでした。昨日、8/8は「この
人の命日」だそうです。

 遠くから時々触れていた程度ですから、にわか勉強ではその本質的な部分まで
到達しないことは十分わかっていますが、この機会に少し辿ってみることにしま
した。

 あの、処女作『遠野物語』はあまりに有名であり、彼が求めてやまぬ人々の生活・
文化・社会の成り立ちを顕かにした「民俗学」へのスタートポイントでもあった
のでした。 遠野物語は、また文学的にも認められていて、芥川竜之介他からも
賞賛を博しているのです。

       柳田国男翁(昭和初期)
         (ウイキペディアより)

 柳田国男は、1875年に兵庫県の松岡家(医家)の六男として生まれました。幼少
期から非凡な記憶力をもち膨大な蔵書を読破したそうです。12歳の時、茨城県で
開業医をしている長男に引き取られ、ここでも隣家の蔵書を乱読したとあります。
 16歳で東京に移り、その後東京帝国大学に進み卒業後、1900年に農商務省に入り、
主に東北地方の農村の実態を調査・研究するようになるのです。

 1901年(26歳)に、柳田家に養嗣子となります。官僚の道を進み講演旅行などで
地方の実情に触れるうち次第に民俗的なものへの関心が深まり、岩手県遠野地方に
伝わる逸話・伝承などを記した説話集「遠野物語」を発表するのです。
 1914年には貴族院書記官長を務めますが、18年には官界を去り朝日新聞客員と
して論説を執筆する傍ら全国各地を調査旅行するのです。この頃地方に伝わる風習
などをまとめ刊行するなど既に民俗学の走りのような活動を始めるのです。

 柳田国男は新渡戸稲造にも大きな影響を受け、彼らが結成した郷土会の活躍が,
特にユニークで注目をひくのです。郷土会は、中央文化への偏重や近代科学の表面
的な流れを追うのではなく、郷土の実地調査をもとに生きた土着の価値を掘りあて
ようとする集いで、各地の調査報告を収録した雑誌『郷土研究』を発刊するの
です。

 当時,日本では関心の浅かったヨーロッパ民俗学に注目して、柳田は,日本に
おける常民文化の実態とその意義を解明し,独自の民俗学を大成し、新渡戸は、
古集落や農地の形態分析を通して『地方(じかた)学』としての農学の樹立を企て
ているのです。

       民俗学発祥の地の碑(宮崎県椎葉村)
        (ウイキぺディアより)

 つまり柳田の論点は、「文献史学においては典拠とする史料そのものに偏りが
生まれるのは避けられない」としており、「公文書などに示された一揆や災害と
かかわる民衆の姿をそこで確認できたとしても、その生活文化総体は決して見えて
こない」という認識に立脚しているのですね。 「常民」の生活文化史の解明を
目的とする民俗学にとっては文献資料にのみ依拠することには限界と危険が伴う
としており、「フィールドワークによる民俗資料の収集が重要だ」と論じています。
 また、『日本民俗学』(1942年)では、「民俗学は微細な事実の考証から出発
する」としており、随筆や紀行文等との差異からも確なる学的立脚を求めるなどの
計画調査を重要視したとあります。

 文献資料や今日的なAIによる記述編集などに基づく調査内容等は論外で、民衆の
間に根付いた、語り継がれた内容の中から、生活習慣や価値判断、文化や行動を
掘りあげて行くべきだとの信念がそこに見受けられるのです。 人々の歴史的、
伝統的な文化・習慣の本質的な流れを解明しようとしているのですね。

 日本学士院会員となり、「民間伝承の会」を「日本民俗学会」に発展させ、自ら
初代会長となります。1951年には文化勲章受章、1962年に心臓衰弱のため成城の
自宅で87歳にて他界されています。勲一等旭日大綬章を受章。

 記念館は生家のある兵庫県に、柳田国男館は、旧飯田藩士であったことから
長野県飯田市に、また茨城県利根町には「柳田國男記念公苑」があるとあります。

                 

 民俗学とは、ウイキペディアによれば『民俗学は、風俗や習慣、伝説、民話、
歌謡、生活用具、家屋など古くから民間で伝承されてきた有形、無形の民俗資料を
もとに、人間の営みの中で伝承されてきた現象の歴史的変遷を明らかにし、それを
通じて現在の生活文化を相対的に説明しようとする学問である。』とあります。
また、『民族学とは、世界の諸民族の文化や社会を研究する学問である。』とあ
ります。

                 

 まだまだ語りつくせないところが多々ありますが、真面目で信念のある学者で
あり、一学問分野を設立された人なんですね。人的交流も幅広く自身の信念を貫か
れた人のように感じました。

 

 

 

100年前の伝承集『遠野物語』がゾッとしまくる|古き妖怪たちのお話ってやっぱり面白いよね

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入社60周年記念同期会の オートスライドが出来ました。

2024-08-07 | 日々雑感、散策、旅行

 先ごろ(7/11)に実施しました「入社60周年記念同期会」については、その翌日に
拙ブログに記事投稿していますが、その時の模様が 約3分半のオートスライドに
出来ましたので、当時の記事をコピペした最後に掲載しました。 やはり、文章+
写真だけでは伝わりにくい楽しい雰囲気が出ています。
 改めて、久しぶりだった同期会から、入社当時の事柄を想い起こしています。

 

*****以下は、拙ブログ記事(2024.7.12)です。*****

 昨日(7/11)は、入社60周年記念同期会があり、懐かしい面々が集まったのです。 
私たちの入社は部門ごと、すなわち、技術、事務、研究、建築の4系統に分かれて
いました。 

 入社式や直後から始まる研修期間は、部門を総合した形で班構成などが組まれ、
最初の1か月は同じ場所、寮で過ごしたのでした。しかし、その後は、全国の職場に
散らばり、相互に出会うことも次第に少なくなってきたり、何人かの人達はグループ
を組んだりはしていましたが、このように一堂に会することはあまりなかったのです。

   想い出の研修場所        受付
  


 今回60年を期して、入社当時の想い出の研修場所(寮も同じ)での同期会の開催
が企画されたのでした。殆どの人は、60年振りかあるいはかなり久し振りに来訪
するところで、長い年月の間に様変わりした研修センターに驚きを禁じ得ないところ
に、入社直後の研修終了後は、それぞれ別の道を歩み、勤務場所も様々でしたから、
そして、退職後も既に20数年を経過していますから、まことに久しぶりの対面と
なり、懐かしさ数倍の同期会が実現したのです。

 発起人幹事のご苦労には、感謝尽くせませんが、幹事の皆さんの積極的な協力も
あって、無事企画通りの楽しい同期会となりました。 これまでも、25周年、50周年
などの集まりが企画されてきましたが、恐らくこのような会は今回が最後になるので
しょう。

 受付を済ませると、希望者は新しい展示等を見学したあと、懐かしい講堂に参集
して、記念写真を撮ったり、檀上で滝廉太郎の「花」の合唱で清々しいオープニング
を披露してくれました。

       講堂
        

 この講堂は、1000人収容で鉄骨シェルのオーディトリウムで、昭和33年(1958年)
に、内田祥哉氏(東大教授)設計によるとあり、2001年にはBERCA賞(ロングライフ賞)
を受賞しています。

  

 そんな講堂での記念撮影も終り、いよいよ懇親会場に向かい、懐かしい自由なおしゃ
べりの場へと流れ、ウエルカムドリンクでソレが始まりました。

 懇親会場に向かう・・
  

 ここは宿泊棟の一角にある食堂を貸し切りしているのですが、今は営業されていな
いので、私達はケイタリング方式で「手作り懇親会」でした。

 挨拶が終わると、席の移動などは自由で、久し振りで会う大半は、道で出会っても
分からないであろう面々も、すぐにはるか昔の面影が蘇り相互の会話には何の垣根も
なく、とめどなくおしゃべりが続くのでした。

 

 途中何人かのスピーチや趣味のマジックなどの披露があり、適度なアクセントが
添えられて、最後には「歌声ひびく」を、3グループに分かれて輪唱しました。初めて
のことで、戸惑いもありましたが、そこはうまく乗り越えて心地よいハーモニーが
一面に響き、盛り上がりました。

 明るいうちにお開きをしよう‥ということで、惜しむ心を残しながら散会となり
ました。

 私は、駅前でなん人かと、続きを楽しんだのでした。

 

*****新作オートスライドです。(約3分半あります。)*****
入社60周年記念38合同同期会2024.7.11

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大台ヶ原  (bon)

2024-08-05 | 日々雑感、散策、旅行

 昨日(8/4)の読売新聞日曜版の別刷りに大きく大台ケ原、正木ヶ原に広がる
白骨林の写真と共に特集されていました。

 大台ケ原は、標高1300~1600mの5㎞四方の緩やかな台地で、最高峰日出ヶ岳
(1695m)の山頂は奈良、三重の県境です。西には大峰山脈、東には熊野灘が広がる‥
そんなところです。 
大台ケ原といえば、奥深く魔の山の印象があり、屋久島に並ぶ
豪雨地域で有名で大正時代に年間8000㎜、一日1000㎟を超える雨量を記録していると
あります。

 特集記事は、深田久弥の名著「日本百名山」にまつわる内容から、著者本人の大台
ケ原登山についてなどが記されています。 1961年に1600m近くまでドライブウエー
が開通し、車で手軽に行けるようになり観光地として開けていますが、深田久弥が
登山したのはドライブエーが開通する前年のことで、麓から登られているそうです。

 もう50年近く昔に、熊野から川沿いの国道(と思います)を北上し、途中 山の中
の何もない北山村に立ち寄り小休止した後、ドライブウエーを通ってビジターセン
ターに行ったことを想い出しました。そこから少し離れたところの景色は、それこそ
新聞写真のそれと同じような白骨林が広がっていたのが記憶にあります。

        白骨林(大台ケ原正木ヶ原)
        (フォートラベルより)

 北山村で、地の人が言っていたことも思い出されてきました。この辺りの地形は、
谷沿いに集落が開けているので、隣の集落に行くには、山を超えなくてはならず、
そうでなければ、川沿いに平地迄出て、隣の谷に添って戻って来るしか方法がなく
大変不便だと。

       上北山村(このような感じのところ・・)
        (ネット画像より)    

 

 奥深い、降雨量の凄い大台ケ原に描いていた印象とは、およそ違って、眼前に広が
る白骨のような景色に地獄の底に来たような不吉な感覚であったと記憶しています。
まこと、この世の果て‥を思わせる光景だったのです。

 昔は、鬱蒼としたじめじめした森だったようですが、明治の頃からオオカミの捕獲
が盛んになり、鹿の繁殖が目だつようになって来たのだそうです。 鹿は、樹木の
皮(樹皮)を食し木が枯れて行くのです。このような状況が進行している時、1959年
(昭和34年)の伊勢湾台風によって、樹木の大半がなぎ倒され、太陽が降り注ぐと、
そこに笹の繁殖がすごく鹿の餌がさらに豊富となって、笹を食するでけでなく樹皮迄
食べつくし、このような白骨林となってしまったのだそうです。

 緑の森の復活に向け、これまで長年にわたって県や国は対策を講じているとあり
ますが、未だ改善されていないようです。

                 

 大台ケ原へは、車移動で、立ち寄り程度の見学?でしたが、その2年後あたりには、
大台ケ原に近い、大峰山へ、修験者の先達で今思い出しても、恐ろしい感じの岩回り
など修行に似た行程を経験した(経験するために行った)のでした。
 これについては、過去の拙ブログに記した記憶がありますのでここでは触れずに
おいて、もっと昔、70年くらい前の話ですが、奈良、大和上市から徒歩で、吉野川
沿いの道を延々と歩いて、川上村を通り過ぎ、入之波(しおのは)というあたり(吉野川
の最上流)の民宿に泊まった記憶があります。

 友人と共に、渓流釣りの真似事をしていたのですね。イワナをお目当てに、カジカ
の卵を真綿でくるむ‥などどこかで読んだ通りの仕掛で、渓流に取り組んだのでした。

         入之波の渓流(こんな感じでした。。)
         (ネット画像より)


 この入之波からさらに山奥へと行けば、大台ケ原方向に行くのではないか‥そんな
位置関係のようですが、この時には、大台ケ原の意識は全くなかったのでした。

 何匹かイワナは釣れましたが、大した収穫もなくここまで来た甲斐は報われません
でした。しかし、友人と寂しい山深いところでこのような経験をするのは初めてで
印象に残っています。川沿いの道を50㎞以上も歩いたのでした。

                 

 暑いので、部屋の中にいて、パリ五輪やMLBのテレビのお友達になっている毎日に、
新聞の日曜版から、ずいぶん昔のことが想い出されてきたのです。

 

 

 

 

【百名山登山】大台ケ原(東大台コース)地図と映像でコースの簡単説明。神秘的かつ幻想的な霧の大台ケ原の紹介です。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑  (bon)

2024-08-03 | 日々雑感、散策、旅行

     昨夜(8/2)は青森ねぶたまつりの巨大なねぶたを載せた山車、はねとの集団が、
       それと新潟長岡の花火が夜空に輝いていました。  テレビでも低音が響いて、
             ねぶた祭も長岡の花火も迫力満点でした。

 

 

 連日暑い日が続いています。 さらに、パリでは熱い戦いが繰り広げられています。
暑いさ中、寝不足気味の方には特に熱中症などにご留意されますように・・。

 昨日(8/2)読売新聞朝刊社会面にも報じられていました。  気象庁の8/1
発表によると、都市化の影響が比較的小さい全国15地点の平均気温は、過去最高
だった昨年7月を0.25度上回り、過去30年(1991~2020年)の平均値よりも2.16度
高かったとあります。

 ウエザーニュースの分析でも、昨年(2023年)の7月の平均気温は、1898年の
統計開始以来最も高かった(気象庁)そうですが今年はさらに上回っているといっ
ています。  7/7に静岡市で40.0℃。7/29には栃木県佐野市で41.0℃を記録し、
これは日本歴代最高気温41.1℃に迫る気温で日本歴代3位タイとあります。

 日本のこれまでの最高気温の記録および最低気温の記録がまとめられていました
ので、ここに拝借してコピペしました。

 
                  (ウエザーニュースより)

 日本の最高気温は、41.1℃で、18年7月の熊谷(埼玉)と20年8月の浜松(静岡)
で、40℃を超えたのはいずれも最近であることが分かります。

 

 
                  (ウエザーニュースより)

 

 この表から驚くことは、最低気温が30℃以上であるということです。最低気温が
30℃以上ということは、一日中(24時間)を通して、30℃を下回らないということ
で、熱帯夜(25℃)よりもまだ5℃も高い‥そしてそのランキングトップは、昨年
8月の糸魚川(新潟)でなんと31.4℃なんですね。そしてここでも、富山県上市の
1997年を除いてすべて2000年以降でそれも最近が多くなっています。

 最高気温、最低気温が高くなっているのは、他でもない、地球温暖化によると
あります。日夜、エアコンのお世話にならざるを得ない状況は、それだけ電力消費
が大きいということで、発電設備から排出される温暖効果ガス(CO₂など)はそれ
だけ多いという勘定になり、
それらが蓄積してどんどんと高温になって行く・・!

 ウエザーニュースでは、2050年の予測を発表しています。これによると東京の
最高気温は8月の40.8℃、真夏日連続50日、熱帯夜60日とありますがこの発表は
2014年に行ったもので、今から10年も前のことですから、実際にはもっと高温に
なるのでしょう。

 

 暑い時期に熱い話ばかりで熱中症になりそうですが、さいたま市の7月の気温を、
グラフ化してみました。データは、気象庁発表のものを使用しました。

   

 昨年の最高/最低気温も並記しています。 月の中頃は、昨年が特に暑かったよう
ですが、全体的には、ほぼ同じくらいの暑さ、特に後半はそうですね。冒頭にも
ありますが、これまで最高に暑かった昨年(7月)を平均で0.25℃(今年が)高か
ったということで(さいたま市の)グラフでは、その差は現れていないようですね。
 しかし、最低気温は、グラフでも今年の方がより高いことが分かります。10年前
などと比べると、最高で4~5℃、最低で2~3℃高くなっているようです。

 

 世界はどうか? もちろん、地球温暖化の影響は、日本だけでなく世界中の問題
となっていますが、現在熱
戦が繰り広げられているフランスはどうか、またアメ
リカ、ワシントンの7月の気温変化を気象庁資料で以下のように表されていました。
どちらも高いですが、これらの地方では、日本の状況よりやや凌ぎやすい気候の
ようです。

 しかし。アメリカなどでは、平気で40℃を超えている地位が多くあります。

 (気象庁HPより)

 

 (気象庁HPより)

  

 

 こんなことを調べていても、暑くなるだけだと分かっていても一応確認して納得
しているのですが、まだ8月に入ったばかり・・まだまだ暑さに向かう途上なん
ですね。
 朝起きて窓の外に涼しい風を感じるのはいつ頃でしょうか?

 

 

 

 

Sail Along Silv'ry Moon

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする