不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

蓼科浪漫倶楽部

八ヶ岳の麓に広がる蓼科高原に、熱き思いあふれる浪漫知素人たちが集い、畑を耕し、自然と遊び、人生を謳歌する物語です。

サイバーサロン  (bon)

2021-01-30 | 日々雑感、散策、旅行

 一昨日(1/28)、会社OB/OGで構成するサークルの一つ、「園芸友の会」のメン
バー6人で初めてzoomを使用したオンラインミーティング「園芸友の会サイバーサ
ロン」をしました。これまでは、年に 4回、教室/屋外での例会を実施していまし
たが、新型コロナ禍で昨年から、例会が実施できずに過ぎてきていました。

 それで、昨年10月には、ネットを使った会員同士のグループメールで意見交換し
て、それはそれで、例会ではできなかった、その時々のタイムリーな話題や、園芸
以外の各人の趣味、技能のご披露があったり、旅行、美術、音楽など幅広い話題に
触れ、例会とは別の新しい会員の側面に触れ、新しい体験ができました。
 さらに今回は、同じネットですが、テレビ会議のようにパソコン上に一堂に会し
て、これらの話題、意見交換ができ、前回のグループメールを第1回サイバーサロン
として、今回はより高度な第2回サイバーサロンとして2時間たっぷり楽しい会とな
ったのでした。

 

 とはいっても、初めてのことで、おまけに私が務めたホスト役からの招待メール
がうまく届かず、全員が揃うのに20分ほど皆さんにお手数をかけるトラブルがあり
ました。

 参加メンバーは、関東勢の他、昨年『洋ランは楽しい』の講演をいただきました
札幌在住の講師の方(OB)にも参加いただきました。 さすが雪国の札幌の風景、
植物の雪囲いのいろいろなどの写真もご紹介いただきました。

 一同、近況などを含めた挨拶の後、今回の議題として、①池の生物多様性保全の
ための「搔い堀り(かいぼり)」、②旧東京御府内八十八か所巡り、③洋ランのそ
の後 の3項目について発表があり終了後には質疑を含めて話題が発展しました。


 ①「かいぼり」は、東京石神井池(石神井公園内の人工池)が40年ぶりに、池の
水を抜いて、堆積泥などを排除して在来種の保全、外来魚の防除、底質の改善そし
て水草の再生を目的として実施される大変珍しいチャンスをとらえた報告で、普段
見ることができない写真など貴重な発表がありました。

 かいぼり  説明資料           石神井池の底
 

 

 ②の旧東京八十八か所巡りは、四国八十八か所巡りになぞらえて、江戸時代後半
までに
現在の東京23区を中心に八十八か所のお寺(真言宗)が開設されているのだ
そうです。 発表者は、いずれ、四国の八十八か所巡りを希望されているのですが、
現在、この御府内の三十三か所をお参りしたとのことでした。 寺の中には、広い
境内の立派なお寺もあれば、すでにお寺の形跡も見られず、普通の建屋に扁額のよ
うなところに寺の名前が書かれているだけがあったり、御朱印もしてくれるところ
とそれもないところもあったそうです。最近では、お参りの人出はすくなそうでした。

 朝10時くらいから、2時間以上かかって2万歩の行程を組んで計画的に何回かに分
けて回られたそうです。都内の街路樹は紅葉し、境内の珍しい植え込みも楽しいで
した。

第16番霊場 三實寺            お砂踏み(八十八か所すべてある
 
                       

 ③「洋ランのその後」は、月1回予定の北海道蘭展も新型コロナの影響で必ずしも
順調
ではなかったそうですが、何度か開催されて、ご本人の出展が奨励賞受賞の栄
に浴された逸品も紹介いただきました。カトレアの原種をもっぱら手掛けておられ
るようですが、自宅のサンルームでもう何年も栽培されているベテランさんですね。
今回も、たくさんの海外原産の美しいランたちをご披露くださいました。
 出品するランは、同時に花を咲かせる、同じ方向に花を咲かせる などの工夫や
苦労話もありました。

 洋ランの他、札幌の雪景色や植物を守る雪囲いなど、季節的な写真のご紹介もあ
り雰囲気が盛り上がりました。

 

        雪囲いつつじ
        

 

 サイバーサロンでのこれらの発表に使われた資料や写真は、発表者の操作で、参
加者全員の画面に映し出しながら説明があり、参加者の顔は画面の端に小さく映さ
れる仕組みなので、大変理解しやすいし、ペーパレスでもあり、音声も自然で、何
より距離を全く感じさせない利点が改めて認識できたのでした。

 次回は、4月頃に再度、今度はスムーズな立ち上がりを約束してお開きとなりました。
コロナのお陰? でこのような体験ができたのかもしれません。

 

 

Nat King Cole - Unforgettable

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不思議な日本語(9)  (bon)

2021-01-28 | 日々雑感、散策、旅行

 またまた、言葉についてです.
  普段よく使っている言葉、あるいは たまにどこかで見かける言葉で、その語源
というか、本来の意味などを手繰ってみると意外に面白い部分があります。中には、
もともとの意味とは全く違った、正反対? みたいな意味になっている場合もあっ
たりします。 今回もランダムに並んでいますが、なかなか面白いのがあります。

 いきなり、ちょっと厳しい言葉で始まりますが・・

・慚愧に堪えない
 「このような事態を引き起こしてしまい、慚愧(ざんき)に堪えません」などと
謝罪の時に使われます。 ネット(Career picks等)によれば、「慚愧(の念)に
堪えない」は、「自分の行いを恥ずかしく思い、反省する」という意味でそもそも
は仏教用語だそうです。

 具体的には、「慚」が自分の行いを自分で恥ずかしいと思うこと、「愧」が他人
に対して過ちを告白して恥じ入ることという意味で、この2つを組み合わせて、「慚愧」
で「自分の行為に対して恥ずかしく思う」という意味になっています。
 「自分自身と他人に対して、ダブルで自分の行動や罪を恥じる気持ちを我慢でき
ない」という意味であり、また、責任を感じて後悔しているとともに、過ちを深く
反省しているときにも使われますね。 相当深く反省している場合で、後悔、忸怩、
自責などよりも もっと強いのですね。単なる『反省』では及ばないのですね。

         (ネット画像より)

・割愛(かつあい)
 こちらも元々は仏教用語だそうです。ビジネスシーン等で「時間の都合で、説明
は割愛させていただきます」などとよく聞くところですが、なぜ、『割愛』という
のでしょうか?

 「割愛」の語源に最も有力なのが仏教用語説で、「出家の際に、故郷や家族への
愛を断ち切ったこと」を「割愛」と言うそうです。 愛を割く・・のですね。そこ
から「愛着のある対象を手放す」という意味になったのだそうです。
 鎌倉時代の仏教法話集『沙石集』にも「割愛出家」という表現があるそうです。 
ですから、単に「切り捨てる」「省略する」のとは違うのですよね。本当は、省略
なのに、わざわざ割愛するなどといっている場合も見受けられるところです。

 

・さんざめく  
 goo辞典に、『「さざめく」の音変化。「ざんざめく」とも。ひどく浮き浮きと
騒ぎ立てる。にぎやかに騒ぐ』 とあります。ネットを見ていますと、この言葉も
少しずつ変化しているような感じがしてきます。

 もともとは、「音」が主体で、騒ぎ立てているとか にぎやかな様子とかを言って
いたようです。「弦歌さんざめく」といえば、歓楽街で、三味の音や歌がにぎやか
に響くの意で、戦前の前田一のサラリーマン物語に「絃歌さんざめく紅灯の巷、な
まめかしい三絃の音{ね}じめにつれて」とあるほか、火野葦平「黄金」には、
「弦歌さんざめく町の雑踏を抜けて」、
野坂昭如「プアボーイ」には、「さすが絃
歌こそさんざめかぬが」、尾崎士郎の「人生劇場」には、「何時の間にか酔っぱら
って絃歌のさんざめく秋の夜の色街をあるいている」などとあります。

 それが、谷村新司の「昴」では、「さんざめく名も無き星たちよ せめて鮮やかに
その身を終われよ」で、ここではむしろ、静かな雰囲気で、音というよりキラキラ
とした光をイメージしていると思われ、 他にも、森山直太朗の「さくら」では、
「さくら さくら いざ舞い上がれ 永遠にさんざめく光を浴びて」とあり、夏川りみ
の「満天の星」では、「さんざめく天河 星晴りてぃ流り船 かぬしゃまぬ笛む音」で、
やはりキラキラの光で静かに輝いている意味でしょう。
 『ささめく』とは、ひそひそとささやく意味なので、それと似通っているところ
から、このように変化しているとも考えられますね。 機会があれば、作詞の谷村
新司さんに聞いてみても面白いかも。

 さらに、ネットによれば、さんざめく対象として、「海」「波」「潮騒」「海岸」
「せせらぎ」「麦」「初夏」「祭」「歌」「声」「笑い」「街」「日々」などがさ
んざめいているそうです。 もはや「さんざめく」は意味が広がっていると言って
いいかもしれません。

       さんざめく光を浴びて・・(元の意味とはだいぶ違いますね
        (ネット画像より)

・らちが明かない
 「らちが明(開)かない」とは、Imidasに、『(解決してほしい)物事が片づか
ない。決まりがつかない。「最終的に予算が決まらなければ、このプランの実行も
埒が明かない」』とありました。 

 「らちが明かない」とは、いったい何が明かないのでしょうか?

 「埒」は、馬場の周囲に設けた柵(さく)のことで、転じて、物事の区切り・限
界の意をあらわしています。「埒を明ける」「埒を付ける」といえば、物事に決まり
をつける意となり、「埒を越える」といえば、法や掟(おきて)を破る、道理に反
するの意となるとあります。「埒外」(らちがい)は、一定の範囲の外の意で、
「埒内」はその対義語です。
       らち
        (ネット画像より)

・かりそめ 
  不思議な日本語(2)にちょっとだけ出ていますので、2回目となります。
(2)では、『漢字で書くと「仮初め」ですが、これは当て字だそうで、もとは
「仮染め」、または「仮様」(かりさま)だったと考えられているとあり』『文字
通り試し染めという意味で、「仮様」は仮の様子という意味のようです。なので、
「かりそめ」は「一時的な」や「軽々しい」などの意味』『「かりそめの恋」が
「一瞬の恋」「一時の間に合わせの恋」なんていうとまったく興ざめもいいとこ
だ。』などとありました。

 しかし、昔では、もう少し本気の気持であったようだと解説がありましたので、
補足的にアップしました。
 「帯とけの古典文芸」によれば、百人一首周防内侍の歌、「春の夜の夢ばかり
なる手枕に かひなく立たむ名こそをしけれ」 の訳は、 「(春の夜の夢ほどの、
かりそめの 君の・手枕に、甲斐なく立つでしょう浮き名こそ、愛しくてたちきえ
るのが惜しくなることよ……春の張るものの夜の夢ほどの手枕に、かいなく立つで
しょう汝の身こそ、愛しくて離したくなくなってしまうわ)とあり、さらに、深い
意味として「心におかしきところは、そんなことなさっては、張るの節くれ、貝な
く立つでしょう、汝に愛着して離したくなくなるわよ。」

 また、皇嘉門院別当の歌に、「難波江の 葦のかりねの ひとよゆゑ みをつく
してや 恋ひわたるべき」では、「難波の入江の葦の切り株の一節のような旅先の
はかない仮寝の一夜のかりそめの契りを結んだばかりに、これから先、私はひたす
らに身を捧げ恋い続けなければならないのだろうか。」
 ここでは、葦の狩り根→仮寝、一夜→一節(ひとよ)、澪標→身を尽くし など
を掛詞としてあしらい、技巧を凝らし尽くした歌ですね。

 どちらの歌も当時の女性の恋はすごいですね。

 

 

昴 (谷村新司)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日章旗  (bon)

2021-01-26 | 日々雑感、散策、旅行

 突然ですが、1月27日(旧暦)は、日章旗の制定記念日なんだそうです。
 明治3年1月27日に郵船商船規則として「日の丸」が制定されたのです。 国旗や
国歌は、戦前、戦中と違って 今や、オリンピックなどスポーツ大会の表彰式で体
験するばかりとなりましたが、国旗や国歌はどのように決まってきたのかちょっと
見てみました。

             ノルディックW杯長野で(2018年) 
        (ネット画像より)

 

 古くから、旗印や馬印としての旗、幟はありましたが、国家を統一した旗という
概念には今一つ薄かったようです。ところが、薩摩藩での外国交易が盛んになるに
したがって、外国船との区別を明確とする必要が生じることとなり、日本を表す旗
印「日本国惣船印」をどうするか・・となり、薩摩藩主島津斉彬、幕府海防参与徳
川斉昭らの進言によって、「日の丸」の幟を用いることになり、1854年8月2日(嘉
永7年)、老中阿部正弘により布告されたとありました。 すなわち、もともとは
船舶用の国籍標識(惣船印=そうふなじるし)として導入されましたが、その後に
船舶用に限らず国籍を示す旗として一般化したとあります。

        旗印・馬印例 
        (ウイキペディアより)

 このように、明治3年に国旗として制定されましたが、「国旗」としての法的な
裏付けがなく、法律としては存在していないまま、何度も議会に上程されるも会期
終了や、衆院解散などによりそのままになったまま、終戦になり占領下において
日章旗は掲揚が禁止されるなど日の目を見ない存在となっていました。

 そのうち平成に入って、日教組などから入学式や卒業式で日章旗掲揚、国歌斉唱
に係わる反対運動が頻発し一般にも議論が拡散され、とうとう(ようやく)平成11
年(1999年)に至って、国旗及び国家に関する法律(国旗国歌法)が公布され、正
式に国旗として定められたというのですね。いろんな経緯があるものですね。

        国旗の規格  
        (ウイキペディアより)
       

 ついでといっては何ですが、国歌「君が代」については、当ブログの2014.8.12
「君が代」に記事アップしていまして、こちらは明治26年8月12日に制定されてい
ますが、ブログ記事から一部を引用してコピペしました。

『・・つまり、国歌の必要性は先ず何よりも外交儀礼の場において軍楽隊が演奏す
るためのものから始まるのです。 歌詞の出典は古今和歌集巻七賀歌巻頭歌に、読
人しらずとしてある、“わが君は、千代に八千代にさざれ石の・・”の歌を改作し、
“我が君” を “君が代” と直したものであるという。

 明治4年、横浜駐屯の英国軍楽隊長ウイリアム・フェントンが、国歌の制定を日
本政府に建議した とあり、時の砲兵隊長大山巌(後の陸軍元帥)が一任され、先
の古今和歌集から改作したものをフェントンに渡し、作曲を依頼したとあります。
 しかし、この曲は、あまりにも難しく馴染めないので、明治8年海軍軍楽隊長の
発議に基づき、
明治13年、宮内庁 林廣守 の選定したものが良いということとな
った。 しかし、これも、ちょっと雅楽的であったために、たまたま招聘していた
ドイツ人のフランッ・エッケルに洋学式の伴奏を付けてもらったのが今のものなん
だそうです。』  『この“君が代” は、いろんな場で演奏されることとなり、
1893年(明治26年)8月12日には文部省が “君が代” 等を収めた「祝日大祭日
歌詞竝樂譜」を官報に告示(制定)しました。  作詞:古歌、 作曲:林廣守と
して掲載されました。』

 ということで、国旗、国歌とも1999年(平成11年)に国旗及び国歌に関する法律
で正式に制定されたのでした。ずいぶん最近のことと驚きましたが、ようやくきち
っと整理されたということなんですね。

 

懐かしいテレビ番組のようです。

桜井よしこ氏日の丸の由来を語る

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流氷  (bon)

2021-01-24 | 日々雑感、散策、旅行

  昨日、久しぶりに降る関東の雨は、夜半に雪に変わるかと思っていましたが、
今日もそのまま細かい雨が続いています。
 寒いですが流氷のお話です。

 今年は、寒波の影響で、流氷は全体として順調に南下しているそうで、網走地方
気象台は17日(ちょうど1週間前)に「流氷初日」を観測したと発表がありました。 
これは、平年より4日早く、記録的に遅かった昨シーズンに比べると23日早い観測
だといいます。

 私が流氷を見るために網走に旅行したのは、2010.1.27~30ですからもう11年も前
になるのですが、この時は流氷が遅く、着岸していないし、流氷観光船『おーろら
号』で沖に出ても、ハスの葉のような小さなシャーベット状の氷が浮いているだけ
で流氷ではなかったために乗船料金が割り引かれた記憶があります。

      流氷遠望(2010年に訪れた時のもよう、ウトロより)
       


 流氷というとどこかロマンティックなひびきを感じますが、少し前に届いた会報
に『北国の風物詩・流氷』(高橋修平氏、北海道立オホーツク流氷科学センター所
長)と題して流氷のあれこれが、分かりやすく、楽しく、そして誇らしげに述べら
れていました。

 北海道にやってくる流氷は、北半球の南限だそうで、オホーツク海沿岸は北緯44
度で北半球では最も南にある流氷なんだそうです。 南半球でもこれほど低緯度に
流氷はないので世界で最も低緯度の流氷なのだそうです。海水が凍り『海氷』となり、
流れる海氷を『流氷』というとあります。

 この流氷はどこから来るのか?  以前は、アムール川河口で流氷が現れそれが
北海道に流れてくるとされていたようですが、現実には、アムール川ではなくシベ
リア沿岸やサハリン東岸から流れて来ることが分かったそうです。

   オホーツク海の流氷が広がる様子    紋別ー網走ー斜里-知床
       
      (高橋氏資料より)

 

 図からもわかりますが、シベリア沿岸やサハリン東岸で発生した流氷は、東樺太
海流に乗って南下し、稚内を回り込んで流れる宗谷暖流に乗って紋別、網走に流れ
着くのだそうです。

 オホーツク海が凍りやすい理由が3つあり、①シベリアからの寒い風、②閉じら
れた海 オホーツク海は千島列島、シベリア、サハリン、北海道に囲まれていて、
太平洋、日本海からの熱が入りにくいのだそうです。 ③塩分二重構造の海 深さ
50mの浅い表層は塩分が薄く、それより深いところは塩分濃度が濃い二重構造となっ
ているため表層だけで対流して冷却されるのだそうです。

 流氷の底の穴に小さな藻類が付着し、それがプランクトンを生み食物連鎖によっ
て多様で豊かな海が構成され流氷により恵まれた漁場が構成されているのですね。

 しかし、昨今の地球温暖化によって、流氷は減少傾向にあり、このままでは流氷
が来なくなる確率が、2050年代には50%。2110年代には84%などと推定されていて、
北海道の流氷は『絶滅危惧種』だと述べられています。 

 今回の新型コロナ感染対策のために、全世界で活動自粛規制が行われて、空気中
の二酸化炭素が大幅に減少し、大気の温暖化に歯止めがかかったともみられ、流氷
が再び勢力を盛り返す可能性があるとも述べられ、『そうだとすれば、今回の新型
コロナの影響は、奇しくも自然界に対する人間活動の影響を知る壮大な実験になる
かもしれません。コロナウイルスは、地球上に人間が増えすぎ、経済活動が活発に
なり過ぎた結果、地球環境が人間を養う限界に来ている警鐘とも言えます。』 と
結ばれています。

         

 11年前には流氷を確認できませんでしたが、オホーツクの真冬を堪能しました。
斜里(ウトロ)、知床半島、網走、濤沸湖、相撲(大鵬)記念館、阿寒湖、摩周湖
等をレンタカーで巡り、途中鹿の群れや、オジロワシなども見ることができ満足で
した。(以下は、当時の写真から・・)

羅臼岳                 ウトロ 道の駅で

         冬の摩周湖
         
         

 また、昭和33年に個人が開館した「北のアルプ美術館」も印象的でした。串田孫
一氏などが中心となり山の文芸誌「アルプ」を創刊し、百名山でご存知の深田久弥
氏らも執筆され、出展されていますが、館内は、山の写真のほか、絵画、手芸、
ガラス工芸、陶芸など薫り高い作品が展示されていました。

       北のアルプ美術館
       

 懐かしい想い出です。

 今日は、埼玉のこの辺りは初雪になるのでしょうか・・。

 

 

オホーツクの舟歌 Ohootsuku no funauta( 倍賞千恵子 Baishou Chieko)日本語・ローマ字歌詞付き(With Lyrics in Rōmaji)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカ新大統領就任  (bon)

2021-01-22 | 日々雑感、散策、旅行

 アメリカ第46代大統領は、日本時間の昨日未明(21日午前2時)に厳戒態勢
の中、何事もなく無事就任しました。これまで、あまり興味もなかったですが、な
ぜか、今回はしっかり見ました。

 昨日午前1時から、就任式のテレビ生中継がある・・と知っていましたが、きっと
youtubeにあるだろう、と決めてテレビは見ずに床に入りました。 期待通りyoutube
にたくさんアップされていましたので、『テレ東』のライブ中継(6時間弱の録画)
を観ました。

    (以下の写真はすべて、テレ東の画面からコピーしたものです。)

       就任式の連邦議会議事堂
       

 就任式はこれまでと同じ、連邦議会議事堂の前に設けられた壇上で行われました
が、2週間前の議事堂襲撃を経験し、今なお式典を攻撃する可能性を警戒して、周辺
道路は通行遮断し、2万5000人以上の州兵が会場を警備する異例の式典となりました。
また、前大統領が列席しないのも152年振りだそうです。 

 会場は攻撃への警戒のほか、新型コロナの感染対策のため、議事堂前の国立公園
ナショナル・モールは立ち入り禁止となり、代わりにコロナで亡くなった40万人以上
を追悼する星条旗が並べられていました。 これまでの大統領就任式では、ここに
数十万人の観衆が集まるのです。

 軍楽隊の演奏と共に、式典が始まって、関係者が次々と入場し、前ペンス副大統
領、オバマ、ブッシュ、クリントン元大統領、女性初のハリス副大統領らが入場し、
バイデン新大統領が入場したのは45分後でした。 その後、歌手のレディー・ガガ
は国歌、ジェニファー・ロペスは「わが祖国」、などの熱唱がありました。

        レディ・ガガによる国歌
        

 国歌の後には、ハリス副大統領の宣誓があり、その後バイデン新大統領の宣誓が
行われ、式典開始後1時間20分にようやく、バイデン大統領の演説が始まりました。

 バイデン大統領の宣誓        就任演説


 演説は20分以上ありましたが、私は、ほとんど内容がわからないまま、生の演説
を聞いていました。 式典の最初から、解説(日本語)なしの生で見ましたので、
具体的な内容は理解できないまま、それでも、顔で誰だかわかる人、式典の進行な
ど興味をもって見たのです。 これまで大統領就任式などは、翌日の新聞やテレビ
などで、チラッと見るだけでしたが、今回だけはどういうわけか、熱心に2時間近
くも観てしまいました。

 トランプ政権が終わり、パリ協定に復帰するなど世界協調路線に舵取りされ、そ
のリーダシップに期待されますが、トランプ支持者の強い反発による国内情勢の分断
問題など困難な門出が予想されるとともに、就任式そのものが無事に終わるかどう
かも気がかりだったのかもしれません。

 無事終了したことが確認された後に、落ち着いてyoutubeを観ることができ、さ
らに、繰り返し(あるいは飛ばして)見ることができる利点があり、式典後のアー
リントン墓地への訪問、パレード、ホワイトハウス入りなどは、時間を飛ばしなが
ら見ることができました。さらに内容などは、別の通訳付き画面を見て確認するこ
とができました。

 アーリントン墓地で         ホワイトハウスへ

 バイデン大統領の就任演説では、『歴史と希望の日』だと述べ、自分に投票した
人だけでなくすべてのアメリカ人のための大統領になると公約し、 『私たちは、
民主主義と真実に対する攻撃に直面している』 『真実を守り、うそを打倒する責務
が私たちにある、恐怖ではなく希望の、分断ではなく団結の、暗闇ではなく光の、
アメリカの物語を一緒に書いていきましょう』と語りました。

 

 ホワイトハウスに入り、早速、大統領令にサインをしている模様が映し出されて
いました。この4年間で変化された諸所の問題の回復には困難が予想されますが、
力強く牽引されるよう願うばかりです。

          

 夜には、色とりどりの花火を背景に、ホワイトハウスがくっきりと浮かび上がっ
ていました。

 

 

【ノーカット】バイデン新大統領 就任式

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士山に雪がない  (bon)

2021-01-20 | 日々雑感、散策、旅行

 今年の富士山はどうしたのでしょう?
 例年ならば、12月に入れば、真っ白な姿なのに今年は、富士山に雪が少ない‥
というかほとんどない感じです。

 家の窓から富士山が見えていて、今はビルが建ってほんの先っちょ(頂上付近)
しか見えませんが、冬には真白な姿でした。 それが、今年は真っ白でないのです。
その違いがはっきりと判ります。

       窓から見える富士山(2021.1.19 10時ころ)
           

 ネットのウエザーニュースのページには、次のようにありました。(12月下旬こ
ろの記事です)
 『先週は北陸、信越、関東北部などで大雪となりましたが、なぜ富士山の冠雪は
こんなにも少ないのでしょうか。 
富士山の周囲にある雨量計の統計をみると、過
去60日間の降水量が平年と比べて90%以上も少なくなっているところがほとんどと
なっています。山梨県の古関では平年比7%、河口湖、山中、静岡県の白糸では平年
比 8%、富士では平年比10%となっています。』 とあり、1933年からの降水量統計
では、河口湖観測所では、昨年11月の降水量が12.0㎜で過去2位の少雨、12月は
0.0㎜だそうです。

       富士から見た富士山 
      (富士山ライブカメラより)


 北陸、新潟地方には、何年振りかの豪雪で、交通不能、家屋倒壊などの災害が出
ましたが、富士山周辺、(関東もですが)の降雨(したがって雪)が無いというこ
となんですね。

 先日(1/13ころ)富士山にも少しばかり雪が降ったそうですが、折からの強風で、
そのパウダースノーは吹き飛ばされて積もっていないとか。 この時には、風下の
山梨県側に少し白いものが見えたとのことでした。 標高3000mで30m/s、4000mで
40m/sの強風だったそうです。気温はマイナス15℃だったと。

 昨日午後2時半ころの御殿場、富士宮から見た富士山 ライブ写真から、コピペ
しました。
 御殿場から             富士宮から

               (富士山ライブカメラより)

  YAHOOニュースに、ある地球物理学者の弁が記載されていました。
『富士山に異変が起きている。12月下旬になっても、夏のような黒い山肌が目立っ
ていたのだ。同時期に伊豆諸島で震度5弱などの地震が相次いだこともあり、これ
は噴火の「予兆」ではないか?』
 さらに、『1707年に起きた宝永大噴火以来、富士山は地下に大量のマグマを溜め
続けています。いつ噴火してもおかしくない状況です。地下からマグマが上昇した
ことで山頂付近の温度が上がっていれば、雪が積もっていなくても不思議ではあり
ません』とも・・。

 しかし、気象庁等の公式な発表には、このような意見は一切見当たりませんでした。

 

南海オフィシャル 2021.1.17 youtubeより
【異常すぎる】富士山で何が起きているのか?

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オンライン新年会‘21  (bon)

2021-01-18 | 日々雑感、散策、旅行

 例年年末に、渋谷某所で忘年会をしている40年ほども前の職場の仲間の集まり
(名付けてProject-Gという)が、昨年は、新型コロナの影響で初めてオンライン
の会合になりました。 忘年会時期でしたが、初めてでもあったし午後2時からの
会合でしたので、お酒抜きでのミーティングだったのです。 それでも、一年振り、
しかも遠隔地の仲間も交えて、お互い顔を見合わせながらのミーティングは楽しか
ったです。

      オンライン新年会
       

 パソコンなどの端末がネットワーク接続され、距離を超越した会合は、簡便その
もので、新型コロナ禍にあってこれまでにない有益性を感じました。
 一年に一度といわず・・で、早速、新年会を昨日(1/17)このオンラインでやり
ました。 今回は、アルコール(各自用意する)付きとするため、20時からの開始
でした。

           新年会カンパ~イ(ちょっと遅れて届きました・・)
       (T氏より)

 参加メンバーは20名と多く、話すタイミングがなかなか回ってこないうらみはあ
りますが、発言者の内容がはっきりと理解できそれはそれで大いに素晴らしかった
です。リアルの飲み会だと、近隣のグループだけの話となってしまいますが、一つ
一つは小さい画面ですが、全員が同じ画面に並ぶので、利点もあります。

      Project-Gの参加者(再び)        
       

 関東メンバーの他、九州博多から、広島県、兵庫県等からの参加もあり、当時
(40年前)の担当仕事の想い出や、近況など皆さんそれぞれに活躍されてきて、現
在はほとんどの方はリタイヤされて、ランニングや、読書、地域の役員など多忙な
ようですが、コロナはことごとく影響していて皆さんの工夫を交換し合う場面もあ
りました。

 開始時には全員そろって始まり、2時間にわたった楽しい、久しぶりの人たちとの
会話もあっという間に過ぎてしまったようで、最後には、ハーモニカのライブ演奏
があり、昔、みんなで歌った「青春時代」「奥飛騨慕情」が伴奏付きで流れ、めい
めい口ずさんだのでした。

 当時二十歳代だった人も、今や還暦を過ぎ、孫がいたりの高齢者の集まりでした
が、気持ちはみんな当時に戻った青春時代でした。

 

 

【カラオケ】青春時代/森田 公一とトップギャラン

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

医療崩壊  (bon)

2021-01-16 | 健康、医療

 先に(1/7)1都3県に緊急事態宣言が出され、1/12には、大阪など7県が追加発令
されましたが、感染者は一向に減少することもなく不気味さを増してきています。

 昨年1月16日に、日本で初めて感染者が出て以来早や1年になりますが、9か月半後
の10月末には10万人となり、12月下旬には(53日間で)20万人、今年1月13日には、
わずか23日間で10万人増加し、とうとう累計30万人を超えました。 重傷者は63000人
を超え、死亡した人は4200人を超えたとあります。

       (ネット画像より)

 13日には、東京都では、コロナ入院患者のための病床を増やすため、都立広尾病院
など3病院をコロナ専用病院に指定しました。これらの病院はいずれも総合病院で
すから、外科も内科も、その他の診療科もあるわけで、これらの診療は他の病院に
委託する形となるようです。 ニュースでは臨月を迎えた妊婦が、入院の手はずも
済んでいたというのに。突然他の病院に変更しなければならず、その病院がまだ決
まっていなくて不安を抱えていました。この妊婦だけでなく、他の病気の人たちも、
どこの病院に行けばよいのやら戸惑うことでしょう。

 別のニュースでは、80歳代の男性が急に容体が悪化したが、入院先が決まらず
やむなく自宅療養しているところ亡くなってしまった。 50代の女性は高血圧疾患
があったそうですが、やはり自宅療養中に死亡してしまうという事態が発生してい
ました。いずれも新型コロナ感染者ですが、このような事例は他にも起こっている
ことと推測されます。
  以下に、NHKスぺシアルからグラフ(1日あたりの)を転写しました。

 

  

 

 病床使用率が高く、東京都のような、処置がとられている自治体もあり、政府は
さらに民間医療機関にもこのような勧告を行うとしていますが、これはすでに医療
現場の混乱を招いていると見られます。 目の前の患者を何とかしなければいけない
やむを得ない処置ではありますが、火の粉が目の前にきて大慌てしている様に似て
いて、火の元を断つ工夫が弱いために火はどんどん大きく膨れ上がってくるでしょう。

 コロナ患者にとって、それは緊急の大事なことですが、コロナ以外の緊急患者に
とっても大きなしわ寄せとなっている訳で、もはや医療崩壊とみられるでしょう。
 患者側から見た危機だけではなく、医療機関側の医師、看護師等対応に当たる人々
の苦悩、疲労、ストレスなども大きな問題でしょう。

       (ネット画像より)

 年末始の感染急増を見抜けなかった甘さがあり、緊急事態宣言も後手に回り、挙
句、第1回緊急事態宣言直後の人出減少には至らず、政府も国民もその緊迫度合意識
が薄れているのではないかと思います。このことを最大限強調して止めないといけ
ないのではないかと。

 結果論ではなく、緊急混乱時のリーダシップのあり方が問われているのです。だ
らだらと右往左往しているのではなく、大学教授がシミュレーションして警鐘を発
しているように、思い切った対策を打ち出すべき時なのでしょう。

 

 

 

【解説】「新型コロナ」病床ひっ迫…“医療崩壊”進み“医療壊滅”寸前か?(2021年1月14日放送「news every.」より)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何がおめでたいのか?  (bon)

2021-01-14 | 日々雑感、散策、旅行

 お正月のご挨拶に「明けましておめでとうございます。」が普通使われていて、
親しい間柄だけでなく、広く使われて和みます。

 もう松も取れましたので、こんなことを言ってもよいか? と思い、今さら何に
こだわっている‥との誹りもあるかもしれませんが、そんな深い意味でなく、フト
思っただけなんです。 何のことかといいますと・・

       (ネット画像より)

 新しい年が明けると「明けましておめでとうございます」「旧年中はいろいろと
お世話になりありがとうございました。」「本年もどうぞよろしくお願いします。」
などのあいさつが交わされる時や、年賀状などにも使われている「明けましておめ
でとう。」は、いったい何がおめでたいのか?

      (そんなことどうだっていいことですがチョットだけ・・)

     (ネット画像より)


 ネット調べをしてみましたら、これは、『年神様への言祝ぎ(ことほぎ)で、年
神様が新しく生まれ変わって、私たちに新しいパワーを吹き込んでくれるので、こ
の年神様をお祝いして “おめでとう”という。』 とありましたが、これなら、
どこかに向かって言えばよいことになりますが、実際には挨拶として使われていま
すから、ちょっと どうかな? と思います。

 この年神様をお迎えするために、目印の門松やしめ飾りをつけ、宿るところは鏡
餅・・などといっているところもありました。

 また、昔は、お正月が来たらみんな一つ年を取る、つまり全国民が誕生日を迎え
ることで、お互い『新しい年を迎えられて』おめでとうと言い交す。 つまり、お
互い生きててよかったね! おめでとう・・となり、この方が、スッキリ説得力が
あります。

 Goo辞典には、『正月のあいさつ語。年明けを無事に迎えられたことを祝う言葉。』
と簡潔に言っていました。
 昔は、掛け売りが普通でしたから、一年の最後の年の掛けをキチっと支払うこと
ができ、無事新年を迎えられて「おめでとう」というのもありますね。

 しかし、現代では、誕生日も生まれた日を基準に「満年齢」としていますし、掛
け売りが年末にしわ寄せされるというのも、実感として似合わないような感じがし
ます。 なのに、明けましておめでとう が今でも一般的なお正月の挨拶なんですね。

               


 『新年 明けましておめでとうございます。』は、明けまして が、すでに新しい
年が明けて‥の意味なので、新年明けまして・・は、新年が重複しているので誤り
である という説もありました。しかし、新らしい年が明けてくる・・と考えれば
間違いともいえない? 
 ところが、夜が明ける、喪が明ける・などからすれば、旧年が明ける というの
が正しくて、やはり新年が明けるというのは、普通では正しくない・・といえるの
かも。

       (ネット画像より)

 年賀状には、「謹賀新年」(謹んで新年を賀します)や「賀正」(正月を賀す)
など、広く使われています。これらは、新しい年、正月を愛でているので、ことさ
らに違和感はありませんね。

 そういえば、私自身の年賀状はこれまで、謹賀新年、賀正、恭賀新年などを使っ
ていましたが、「明けましておめでとう・・」はほとんど使っていなかったようで
す。ひょっとして、深層に「年が明けて、なにがめでたい?」という意識があった
のかもしれません。 ここ数年は、謹賀新年なども使わなくなりました。

 新型コロナで大変な時期に、大雪で困っている時期に、こんなことを言っていて
申し訳ありません。 歳とったのかな?!

           (ネット画像より)

 

『めでたい節』沖縄民謡 【 三線 cover 】/『Medetai bushi』【 Okinawa Sanshin Music 】

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンドラーのリスト  (bon)

2021-01-12 | 日々雑感、散策、旅行

 映画を観ました。

 タイトルから、ユダヤ人の迫害を描いた映画だと、何となくわかっていましたの
で、題名は知っていましたが、見ることもなかった、いや観ることを敬遠していた
のかもしれません。

 映画は、1993年のアメリカ映画で、日本には翌年の上映だったそうです。それが、
昨年12月にBSで放送があり録画していましたがなかなか観る勇気が出なかったので
した。  
 3時間を超える長編でした。 ウイキペディアには、

『第二次世界大戦時にドイツによるユダヤ人の組織的大量虐殺(ホロコースト)が
東欧のドイツ占領地(ポーランド等)で進む中、ドイツ人実業家オスカー・シンド
ラーが1100人以上ものポーランド系ユダヤ人を自身が経営する軍需工場に必要な生
産力だという名目で絶滅収容所送りを阻止し、その命を救った実話を描く。ホロコ
ーストに関する映画の代表的作品として知られる。』とあります。

        (ネット画像より)

 ブログに記事アップするのも躊躇され、延び延びとなってしまいました。 同じ
人間でありながら、ユダヤ人というだけで、こうも残虐になれるかと、恐ろしい場
面の数々に記事を書く勇気が出ず、委縮してしまいました。

 ポーランドに侵入したドイツ軍は、住人(ユダヤ人)を強制移住させ、荷物には
名前を書くようにと指示し、列車(貨車)にすし詰め状態に乗せ、駅に残した荷物
はすべて没収して、金品を巻き上げ、移住先(収容所)では、着の身着のままユダ
ヤの星マークを付けさされて全員氏名年齢などが管理され、労働させられるのです。

        (ネット画像より)


 冷酷な将校が所長として赴任するや、自身の暇つぶしに、バルコニーから銃で労
働しているユダヤ人を射殺したり、あるまじき行為を繰り返しますが、ナチの流れ
はそのうち銃殺では間に合わず、毒ガスなどによる組織的大量虐殺に及んでゆくの
です。 アウシュビッツなどが有名です。
 秘書や家政婦はもちろん、労働者たちは、ドイツ人(ナチ)に絶対服従で、みん
なそれに慣らされていて、人権などなく、皆んなオドオドしていて、すでに日常

地獄だったのでしょう。

 シンドラーは、ナチス党員の実業家で金儲けに余念がなく、戦争のような動乱が
そのチャンスとばかり、要人の間をうまく立ち回り私財を積み上げて行くのです。
直属の部下、会計担当に有能なユダヤ人を当て、事業を成功に導いて行きますが、
そのうちシンドラーの工場で働くユダヤ人にも危機が迫ってくるにつれ彼の心境に
変化が生じ、ユダヤ人たちを何とか救済できないか苦慮し、とうとう別の地域に新
しい工場を移すことにして、労働者リストを作成するのです。
 名目は兵器工場ですが、完成品はすべて規格外れで使い物にならす、当局から苦
情が寄せられるが、どうもそれは意識的に規格外れを生産して、兵器として役立た
ないものに私財を投じていて、当局にも多額のワイロを使い、とうとう財産が底を
つくところで終戦になり、無一文のシンドラーは逃亡し、労働者たちは救われるのでした。

        (ネット画像より)

 監督の、あのジュラシックパークの、スティーブン・スピルバーグも連日の悲惨
な撮影に相当参ったそうです。 映画は、最終場面を除いてモノクロームでしたが、
終り頃、一人の少女が真っ赤な服装で逃げるシーンがあったり、ろうそくの灯が赤
く輝くシーンなどもありますが、これらは、もはや目立つというより日常的な殺戮
にむしろ、何の気も留めない状況が描かれているとのことでした。

          

 映画の中でも、『戦争は、人間のいやな面を浮き彫りにする』ような発言があり
ましたが、本当にやるせない思いがいつまでも続きました。 これらユダヤ人の虐
殺は600万人ともいわれていますが、ナチスドイツによるこれら大量虐殺は、ロマ
人、スラブ人などを加えると900万~1100万人ともいわれているそうです。 恐ろ
しいことです。

          

 ちょうどこの時期(1939~1940)リトアニアの日本領事館代理であった杉原千畝
氏が、ユダヤ難民に出国ビザを発給し多くのユダヤ難民を救ったことは有名ですね。
『東洋のシンドラー』ともいわれているそうです。

 

 注)なぜユダヤ人が迫害されるのか? について、一つの見方が、以下のyoutube
にありました。ご参考まで・・。
 

https://www.youtube.com/watch?v=xNpN7HaAq58

https://www.youtube.com/watch?v=Xs32VhoNCmA

 

Schindler's List シンドラーのリスト パールマン ニューヨークフィル

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

椿・蝦夷錦  (bon)

2021-01-10 | 日々雑感、散策、旅行

 今年も咲きましたので、取り上げました。 鉢植えの椿です。

この椿には、想い出というか、いきさつがあり、当ブログにも記事アップしていま
すが、
そもそもは、6年前(2015年3月)にさかのぼるのです。

 ランチの会のメンバーでのグループメールで、たまたま椿の話が出たのがきっか
けで、その年の6月に、メンバーのKaさんちの椿の枝を切って10本の挿し木をして、
うち 3本を私にいただいたのでした。 8月のランチの会の時に、持参されて我が
家に嫁いできたのですが、8月の暑い日に歩き回ったりしたものですから、しばら
くして3本とも枯れてしまいました。

     Kaさん宅で作られた挿し木苗(10本のうちの5本)
       

 

 Kaさん宅に残る7本のうち、3本を再度いただくことにしましたが、今度は十分
根付いてからということで、1年後の 2016年9月にその3本をいただきました。
 大事にして元気に育ってきていましたので、少し大き目の植木鉢に植え替え、今
日になりますが、2年後には、初めて1つの鉢に花が咲いたのでした。しかし翌年
にはどの鉢にも花が咲かず、お休みでしたが昨年には大輪が咲きました。

       2018.3 初めて咲きました。
       

 

      2020.3 の開花です。 (鉢は、旭川陶工作)
       

 

 そして今年、鉢の中の木も大きく、葉もぐっと繁り、つぼみもたくさんついて
います。これは1番花ですが、この後も次々と花が咲きそうですし、残る2つの鉢
のつぼみも咲いてきて しばらく楽しめそうです。

     2021年1月開花もよう。    アップです。
     

 かって、我が家のベランダに、園芸友の会の講師先生から頂いた椿『侘助』の鉢
がありました。 色は白で、侘助特有の“おちょぼ口”で上品なかわいい鉢植えで
数年楽しみましたが、何かの拍子に枯らしてしまったのでした。

      かっての侘助
       

 

 椿は、学名を Camellia japonica といい、英語名も同じだそうです。日本では、
平安時代にすでに存在し、江戸時代に大きく広がったようで、庭木として楽しむほ
か、椿油は高級食用油ですし、整髪料としても使われていました。 その他、燃料
油や印材、将棋の駒としても使われ、日本酒つくりに欠かせない木灰には最高級と
いわれているそうです。

 

東京大衆歌謡楽団 ♩ 東京の椿姫 ♩

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康診断  (bon)

2021-01-08 | 日々雑感、散策、旅行

        ・昨日、1都3県に緊急事態宣言が発出されました。新型コロナの新規感染者数は、東京都
    2400人超、全国7500人超でいずれも過去最多を記録しました。
    ・アメリカ・ジョージア州の上院議員2名(改選1、補選1)の決選投票結果は、激戦の末、
    民主党議員が当選しました。昨年11月の大統領選挙に合わせて実施された、上下議員選挙は
    下院、民主党対共和党は 222対211で、上院のそれは 48対50で残る2議席が今年1/6の決選
    投票に持ち越されていたのです。結果、上院は、50対50の同数となり、採決同数の場合は
    副大統領の1票が加わるので民主党有利となります。20日にはバイデン大統領(民主党)が
    就任しますが、新しい政権運営に期待が持たれます。

 

 まったくローカルな、私ごとの話で申し訳ありません。

 それで、朝8時半に駅前のクリニックに健康診断を受けに行ってきました。
 
健康診断をなぜに記事にするのか? ですが、調べてみると、直前が2015.2.4 
でしたから、ざっと6年振りだったのです。

 診察室に入った途端、先生から『久しぶりですねぇ』 が最初の言葉でした。 
『今回胃カメラを希望しているのは、何か思いあたることがあってですか?』、
『いえ、いただいた中に受診票が入っていたので・・』、『胃カメラは、やったこ
とがありますか?』『ええ、もうだいぶ昔ですが』・・そんな会話をして、早速、
始まりました。

         (ネット画像より)

 血圧などの測定、胸部レントゲン、心電図、血液採取、胃カメラ・・あとは、提
出の検便、検尿で、今回は、がん検査を、胃、肺、大腸、前立腺の4つをしてもら
いました。

 血圧は、ちょっと高めでしたね。若い頃は、上の方でも100を切っていた頃もあっ
たのに、今は140くらい。そして身長は、1.5cm縮んでいました。体重測定はありま
せんでしたが、おそらくこちらは増えたままなのでしょうね。

 最後が胃カメラでした。 のどをマヒさせるドロッとしたものを5分ほど口中に溜
めておいて、その後、眠くなる薬を点滴でいれたので、なんだか朦朧としているうち
に終わりました。今度は、眠りを覚ます薬を点滴して終了。しばらく、横になった
のち、4つの胃部のカラー写真をお土産にもらって帰りましたが、帰路は、ちょっと
ふらつく感じでした。 検査結果は1か月後に出るとのことでした。

         (ネット画像より)

 現役のころは、1年に1度必ず健康診断が義務付けられていました。何年かに1度は、
1泊検査があり、あるとき、会社外部の検査機関を選択できる‥というのがあって、
私は、池袋の某検査医院を指定しましたら、宿泊は、プリンスホテルで、夕食はレ
ストランでビール(小瓶)付きのクーポン券がついていました。 しかし、夕食後、
時間がありすぎて、何もすることがなく、本を2冊買いましたが、ページをめくれど
頭に入らず、テレビもなんだか上滑りで、どうも手持無沙汰の夕べを過ごした記憶
があります。 仕事に忙殺された日常の合間だから、のんびりすれば・・ですが、
かえって落ち着かなかったですね。

 こんな良い時代もあったのかと、いまさら懐かしく思いました。

         

 現実は、昨日(1/7)の東京のコロナ感染者は一気に、2400人を超え、1都3県に対
して緊急事態宣言が発せられました。この日、1都3県の感染者数はどこも過去最多
を記録し、全国の新規感染者の発生は 7500人を超え最多を記録しました。
 あの3~4月の緊張感が緩んでしまっているのでは・・? なんとか一人一人の
意識を高めて、抑え込みたいですね。 政府の後手、ちぐはぐ・・など非難してい
ても仕方ないですよね。

 

 

「愛の花咲くとき A Man without Love 」エンゲルベルトフンパーディンク、Engelbert Humperdinck×

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高尾山初詣は見送りました。 (bon)

2021-01-06 | 日々雑感、散策、旅行

 今年(2021年)の高尾山薬王院の初詣は、新型コロナのために中止しました。
行って行けないことはないと思いますが、何もこの時期に、わざわざ高尾山に行く
こともないか・・ということで中止となりました。

 毎年この時期に仲間と一緒に高尾山初詣・・もうこれで、昨年が14回目でしたから、
今年は15年目ということになるのです。  初詣が主ではなく、どちらかといえば、
高尾山頂より少し先に登ったところのシモバシラを観察する楽しみがあるのです。
 
  シモバシラという名の草が秋に枯れて、その髄の水分があふれ出して凍った
『氷の華』なんです。シモバシラといえば、冬に舗装されていない土の上や田んぼ
などに、
白く氷の柱ができて、歩くとザクッザクッと崩れるアレ を思いますが、
ここでいうシモバシラは、大変きれいな模様が形作られるのです。
 高尾山だけではなく各地で見ることができますが、私たちはこれをお目当てに毎
年行っています。気温が低いこと、湿度が適度にあることなどが条件で、毎年好い
形のシモバシラが出ているとは限らないのです。

     昨年(2020年)の写真から   
         薬王院初詣
         


 高尾山頂から富士を望む        元気な仲間たち
 

 

  シモバシラいろいろ(こちらの写真は、2013年です。)
 

 

 山頂から少し先の一丁平で、ぽかぽか太陽に当たりながらお昼をみんなで食べる
のも楽しみの一つです。 でも、30分もすれば体は冷えてきて、魔法瓶の熱いお
茶の湯気を吹き吹き飲んだり‥しばし自然に溶け込んだ時間を過ごすのもすがすが
しい気分になります。

 下る途中の展望台からは、はるか遠くに横浜のランドマークタワー、左には新宿
の高層ビル群、そしてさらに左にはスカイツリーが霞みながら見えるのですね。 
そういえば、スカイツリーはこの高尾山よりも40mほど高いのですね。

          

  今年は、ずっと良いお天気が続いていましたので、昨日(1/5)、近く(歩い
て10分ほどのところ)の黒目川に散歩に行きました。小さな川(でも1級河川)です
が、鯉がたくさんいるようですし、ほかの魚も住んでいるようです。春には両岸の
堤防に一面桜並木ができ大変美しいところです。街中ですが、ここだけは、のどか
な感じで子供たちが大勢遊びに来たりしています。

     黒目川(1/5パチリ)
 

 

 今日はこの後、久しぶりの健康診断を受診します。昨年11月に予約を取りましたら、
今日だということで、ずいぶん混んでいるのですね。 毎年、市から受診票が来る
簡易検査ですが、久しぶりなのでいくつかオプションを付けていろいろと検査して
もらうことにしました。

 今のところ、自覚的な症状は何もないので安心していますが、こればかりは分り
ませんし、なにせ何年か振りですので、後日の検査結果が楽しみです。

 
 
 
 
ジョン・レノン / イマジン (日本語訳付き)
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊藤若冲  (bon) 

2021-01-04 | 日々雑感、散策、旅行

      箱根駅伝の往路優勝は、創価大学の初優勝で、昨日は復路5区間で行われました。
      各区間で順位が目まぐるしく変わるような展開の中、最終区間まで創価大学が
      トップを切っていましたが、10区で3分余りの差があったものを残り2㎞付近で、
            2位の駒澤大学が逆転してトップに、そのまま駒澤大学の総合優勝で今年の箱根は
            終わりました。 往路苦戦した、青山学院大や早稲田大学などは復路で上位に食い
            込んできました。元日のニューイヤー駅伝、2,3日の箱根駅伝の長時間番組は好天
            の中無事終了し、今年もいよいよ始まりました。

 

 お正月2日のNHKテレビ「ライジング若冲 天才かく覚醒せり」を観ました。
 江戸時代中期の絵師として、狩野派など流派の影響を受けながらも、独自の構図、
筆致、色彩など独特の画風を完成させた若冲に魅力を感じています。

     若冲翁
       (ウイキペディアより)

 テレビでは、若冲に大いなる影響を与えた相国寺住職、大典顯常との関係を中心
にライジングして行く姿が描かれていましたし、さらに売茶翁(月海元照)との絡
みなどの係わりの流れの中で大きく大成されてゆく過程が醸し出されていたのでした。
 なんと、山師にはあのチコちゃんのしゃべりをしている木村祐一が起用され
ていました。

     NHK放送 ライジング若冲 天才かく覚醒せり
       (NHK HPより)

 若冲については、2016.11,13と29日の2回にわたってブログアップしていました
のでその記事から末尾にいくつか抜粋させていただきました。

 で、この年(2016年)には、東京上野(東京都美術館)で、若冲の代表作「動植綵
絵」30幅と「釈迦三尊像」計33幅の大作が一堂に展示されまして、最長 5時間を超
える待ち行列ができるほどの人気で、とうとう見そびれてしまいました。 その後、
京都相国寺にて同様展示が行われましたので、そちらに脚を延ばして、若冲のそも
そもの深い関係があった相国寺承天閣美術館に行ったのでした。

 お目当ての33幅の大作はもちろん素晴らしかったですが、相国寺ならではの若冲
壁画(葡萄図、月夜芭蕉図)を見ることもできましたし、そして何より、蓼科農園
お仲間の才女お二人とご一緒して観覧できたことは、上野をはるかに勝る美術展で
した。 

      相国寺天閣美術館前にて(2016.11)
       

        

 伊藤若冲(1716~1800)は、京都の町中の青物問屋の長男として、生まれますが、
23才の時に父親がなくなり、家督、家業をつぐことになりました。しかし、絵画に
興味を持つ彼は、家業は殆ど番頭などに任せて切り抜け、早々と40歳で隠居(弟に
家業を譲る)するや、たちどころに、「月梅図」などの力作を発表しているのです。 
さらに、有名な「釈迦三尊像」三幅や「動植彩絵」三十幅を完成させているのです。 

 これらの作品を、臨済宗相国寺(京都市)に寄進しましたが、後に、寺が困窮し
た折(1889年)に、「動植彩絵」30幅を皇室に献納し、ご下賜金(1万円)により
保全したとあります。その後長く宮中奥深く秘匿される状況となっていましたが、
2016年に一般公開の許可が下り、釈迦三尊像と共に一堂に会することが出来たので
した。
 東京都美術館の後、12月4日まで、この両作品が共々、相国寺承天閣美術館「若
冲展」で開催されたのでした。

 相国寺美術館では、これらの大作を前に、圧倒されずにはおれない迫力で、大胆
な構図と極彩色の変化に富んだその絵はとても300年も前に描かれたとは思えない
ほどでした。

 放送でも、紹介されていましたが、美術館での印象は、 『赤いとさかを付け、
凛とした13羽の鶏を一面に配した「群鶏図」の迫力は素晴らしいですが、反面、小
さな昆虫やへび、とかげなどを水辺の植物(ヒョウタン)とともにたくさん描かれ
た「池辺群虫図」は、その一つ一つの虫たちを描いている若冲翁の心中を思うとき、
妙にふつふつとした楽しさが込み上げてくるのでした。』とありました。

       群鶏図
        (ウイキペディアより)

 若冲を再びテレビでみながら、足掛け5年前当時を今また懐かしく想い出された
のです。

 

 

メンデルスゾーン 「歌の翼に」  ペーター・シュライアー

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年が明けました。  (bon)

2021-01-02 | 日々雑感、散策、旅行

         学生さんたちは、元気に六郷橋を渡っています。箱根駅伝は今年第97回だそう
     ですが、スッキリと晴れた白い富士山を目指して頑張っています

 

 何があろうと時は廻り来るのですね。
感染拡大を続ける新型コロナを引きずって2021年がスタートしました。 昨年出来
なかった会合や、同窓会などは今年できるのでしょうか? もっと大きなイベント、
東京オリンピック・パラリンピックはどうなるでしょう? 

 元日は、数年ぶりという大雪の地域も多くありましたが、関東は穏やかなお天気
に恵まれた新年を迎えました。ピリッとした空気は、何もなかったようにながれて
います。あぁ、このまま静かな春がくるといいな!  せめて、自然災害が極小に
してほしいと願うばかりです。

 お正月といっても、私は、これまでの普段と何も違ったことがなく、静かな巣ご
もり状態を続けながらコロナに対抗していくつもりです。

     ベランダの鉢植え椿です。(挿し木した苗をいただいたものです。
      
       (大きなつぼみがたくさんできています。)

 

 元旦(昨日)に行われるウィーン・フィルのニューイヤーコンサート、2021年は
指揮者 リッカルド・ムーティが登壇しました。ウィーン楽友協会の黄金のホール
から世界90カ国以上に配信され、私も毎年楽しみにしています。ウイーンから生中
継で送られる映像と音楽、それにバレーダンスも加わって新春に相応しい光景が演
出されます。
 しかし、今年はオーストリア政府による新型コロナウイルス感染症の予防措置に
より、史上初めて無観客で開催され、2000弱の客席には人の姿がなく、指揮者の入
退場時、曲目演奏終了時の割れんばかりの拍手は今年は起こらないのです。 
 途中、指揮者のご挨拶の際には、ホールには観客はいませんが、500近いオンラ
イン映像が届けられていて、映像を通して拍手が送られてきました。ホールの客席
は、世界中に広がっていたのです。
 ふと、例年最後の曲にはラデツキー行進曲が観客の手拍子と掛け合いで楽しい雰
囲気で終わるのですが、これはどうなるか? などの心配がよぎりましたが、手拍
子なしで演奏されました。 
指揮は、今年6回目の登壇の人気指揮者、リッカル
ド・ムーティでしたが、事前録画で、『アケマシテ オメデトウゴザイマス』とご
挨拶がありました。

  無観客の楽友協会ホール (テレビ画面をパチリとしました。)
 

 

 

 お楽しみ数独(15)です。
 数独は、かなり多くの方々に親しまれているようですが、当ブログでも、夏とお
正月の2回、ネットから選りすぐって2題アップしました。今年も少し難しめかも
しれませんが、チャレンジしてみてください。

 

     日替わりナンプレ ナンプレ7 より
 

 

 

 

八橋検校作曲「八段」CD〜琴が奏でるおめでたい調べ〜収録曲

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする