蓼科浪漫倶楽部

八ヶ岳の麓に広がる蓼科高原に、熱き思いあふれる浪漫知素人たちが集い、畑を耕し、自然と遊び、人生を謳歌する物語です。

サイバーサロン(9)  (bon)

2022-05-22 | 日々雑感、散策、旅行

 一昨日5/20(金)の14時~15時半は、園芸友の会オンライン例会でした。今回は、
7名の参加で、北海道・札幌、九州・博多からの参加をいただき、まさにオンライン
ならではの会合となりました。
        

 コロナ禍で長らくリアル例会が出来ないでいますが、このような、遠隔地からの参
加での準リアルの会合ができるというのも、コロナならではの仕業で、やりようによ
っては、一味違った趣向が得られる結果となり喜んでいるところです。

                   参加メンバー
  

 

 春もこの辺りまで来ますと、例年よりはやや気温が低めの日が多かったようですが、
バラが特に美しく、その他の花たちや、家庭菜園での種、苗の植え付けなども一通り
進んだ段階で、活発な話題交換となりました。

 会員発表は2件ありました。 1件目は、『私の畑に咲く花たち(その2)』と題して、
野菜は通常は、花が目的ではありませんが、ここでは、意識的に花を取りあげた発表
でした。   

 ネギ・・長ネギです。いわゆるネギボウズですね。ネギは、ある程度成長した時、
一定期間低温にさらされると花芽分化し、その後の成長でいわゆるネギ坊主が出来、
茎はトウ立ちし硬くなって食用には適さなくなります。このネギ坊主がはじけて3~
400くらいの花が咲くのです。

   ネギボウズ             ネギの花
  

 食用ではなく、鑑賞用に品種改良した『アリウム』という品種はお花屋さんで見か
けることがありますが、いわゆるネギ坊主なんですね。

       アリウム 
        (花とみどりの図鑑より)

 じゃがいもが丁度今頃花を付けています。畑では男爵を植えているそうです。 
 
こちらは、花が咲いて、地下に実がなりますね。芋は地下にある茎が肥大したもの
で塊茎ともいうそうです。 しかし、じゃがいもの花も受粉して、小さな実が出来、
その中に種が出来ますがこれを育てて普通の芋の大きくするのに3年はかかるといい
ます。ただ品種改良などはこの種子で行うのですね。

     じゃがいもの花(ナス科なので、ナスの花に似ている。)
        

 

 じゃがいもの花が画面に出ている時、九州から参加の人は、啄木の歌を口ずさんで
いました。 『馬鈴薯の 薄紫の花に降る 雨を思へり 都の雨に』(啄木)

 このほか、キヌサヤの花の紹介がありましたが、こちらは、花の後にできる実を収
穫しますね。 植物の花の役割もいろいろであることが分かりました。

 続いての発表は、『草花たちの芽出し』ということで、キンギョソウ、ジニア、ヘ
ブンリーブルー(西洋朝顔)の芽出し状況についてでした。昨年、ヘブンリーブルー
の種まきがうまく行かず、60球でようやく1球が成長した失敗から、今年、いろいろ
とやってみたということですね。

 キンギョソウの種は、それこそ0.5㎜以下の小さな種で、ポット播きし発芽に成功。
ジニアは嫌光性なので、1㎝ほど埋めた状態にして発芽成功。 (写真は5/19です。)

 キンギョソウ(4/14播種)    ジニア(4/30播種)
  

 本命のヘブンリーブルーは。発芽処理のために種に(ヤスリで)傷をつけるのです
が、種が小さくてなかなか厄介でした。1夜水に浸けて、ポット播きしました。
 今年は連休明けでも気温が上がらず、発芽温度25℃を確保するため、段ボール底に
アンカを入れてタオルを巻いた上に種まきした発泡スチロールを置き、暖かい日中は
室外に出していました。そんな手間暇かけてようやく発芽しましたが、何となく頼り
ない感じではあります。

 ヘブンリーブルー (5/5播種)      種      発芽処理
  

 このほか、直播をしたのが、バジル、ワタの木です。これらは、あまり気にせずと
も不通に発芽してくるので安心でした。

 

 種子の扱いについて、札幌の会員から、洋ランでは、通常株分けで増やしますが、
品種改良や交配のためには種子が対象となり、無菌状態でそれを行う必要があり素人
では難しいし、ランの種子には栄養分がないので、これのために『ラン菌』を添えな
いといけないなど専門的なお話がありました。

 また、新しく購入したブルーベリーの苗は、成長はしているが、葉の先端が赤茶色
に変色している部分が結構出てきているので原因は何か? などの議論の結果、少し
肥料を与えて様子を見る、土のPH(酸性度)を調べるなどの意見が出ました。

 このほか、今の時期、特に今年はバラがきれいで、大輪のバラ、真っ赤なつるバラ
の写真や、見事なシャクヤクの大輪など画面上で賑わいました。

 最後の議題に、3年ぶりの屋外例会の提案がありました。6月17日(金)にJR目黒駅
から徒歩10分ほどのところにある、国立科学博物館付属自然教育園と決まりました。
都心のオアシス、カワセミなども見られるかも?

 

 

 

【タンゴ Tango】バラのタンゴ Tango delle Rose/マランド楽団 MALANDO/レコード/高音質

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする