蓼科浪漫倶楽部

八ヶ岳の麓に広がる蓼科高原に、熱き思いあふれる浪漫知素人たちが集い、畑を耕し、自然と遊び、人生を謳歌する物語です。

不思議な日本語(33) (bon)

2023-01-30 | 日々雑感、散策、旅行

 新年、2023年も早や1か月が過ぎようとしています。ウクライナは以前戦火の中
にあり、コロナも未だ沈静化せず、死亡者は増加傾向にあります。しかし、コロナ
については、5類移行が決定され、大きな流れは沈静化の方向にあるのでしょう。 
早く、自由な気分で行動したいですね。
  北国には、例年にも増して大雪、積雪の被害が出て大変ですが、日が少しずつ
長くなる実感もあり、最後の寒さを乗り越えて春を待ちましょう。

 さて、不思議な日本語も33を数えます。例によって思いつくまま順不同で選ん
でいますが、お楽しみいただければ幸いです。では・・

 ・馬の骨 「どこの馬の骨ともわからないやつにうちの娘は渡さないぞ・・」 
いきなり不穏当な情景が飛び出しましたが、馬の骨とは、素性のわからない者を
あざけっていう言葉とありました。

          (ネット画像より)

  どうしてなのでしょうか? そしてなんでしょうか?

 言語由来辞典には、中国で役に立たないものの代表として言われていた言葉
「一に鶏肋(けいろく)、二に馬骨」がその由来であると。

 「鶏肋」とは、ニワトリの肋骨のことで、小さ過ぎて役に立たない。「馬骨」
とは、馬の骨のことで、役に立たないうえ、大き過ぎて処分にも困る というと
ころから、誰にも必要とされず役に立たない者の意味となったとあります。
  そして、漢字の「骨」には「人柄」の意味もあることから、馬の骨は「大人で
あるが成長過程や職業がわからない」といった意味も持つようになり、現代では
主にこの意味で使われているとありました。

  しかし、どうして「骨」なんでしょうか? 何か謂れがあるのでしょうね。
 馬の代わりに同じ身近な動物として、古くは「牛の骨」という言葉もあったそ
うです。「犬の骨」はあるのでしょうか?

 馬が使われている言葉はいろいろとあります。 の耳に念仏  生き馬の目を
抜く、
馬耳東風  馬子にも衣装  には乗っみよ人には添う見よ ・・・

・マネキン  「マネキン」は、フランス語で「モデル」を指すmannequin(マ
ヌカン)の英語読みに由来するそうです。フランス語のmannequinは、オランダ語
で「小人」を指す manikin に由来しているとありました。
 で、フランス語のマネキンとは、もともと衣服の展示に使われる等身大の人形
(マネキン人形)を指していましたが、発展して店頭において各種商品の宣伝・
販売促進にあたる販売員(宣伝販売促進員)や、その職種をも指すのだそうです。
服飾品の販売から使われるようになった用語だそうですが、さらに食品の試食・
実演販売などにも用いられているようです。

 フランス語の発音では、「マヌカン」となるそうですが、日本では「マヌカン」
が「招かん(客を招かない)」ことに通じることを嫌った化粧品会社が「招き猫」
にかけて造語したためとありました。

 そして、日本においも「マネキン」の語は、初めマネキン人形を指していて、
1925年(大正14年)には初のマネキン人形専業メーカー「島津マネキン」(京都市)
が創業しています。
 モデル兼販売員としての「マネキン」は、1928年(昭和3年)昭和天皇の即位
大礼で開催された博覧会で高島屋呉服店が「マネキン・ガール」を登場させたの
がはじまりだとありました。

 さらに、店頭販売員の職業紹介に特化した「マネキン紹介事業」(マネキン紹
介所)というのがあり、「正式な職種名」として事業所や業界団体の名称として
使われているそうです。

 ・ビキニ 水着のあのビキニです。ビキニ(bikini)とは、胸と腰をわずかに
覆うだけのセパレーツ型(ツーピース型)の女性用水着で、ビキニスタイルなど
ともいいます。言語由来辞典には、「ビキニ」は、なんと!原爆実験に由来して
いるのですね。

 1946~58年にアメリカの原子爆弾の実験が、中部太平洋マーシャル諸島共和国
の北西部に位置する小環礁の「ビキニ」で行われましたが、その最初の年1946年
に、フランスのデザイナー ルイ・レアールが、セパレーツ型の大胆な水着を世界
で初めて発表したのです。

            (ネット画像より)


 それ以前に発表されていた大胆な水着が、最も小さいという意味で「アトム
(原子)」と呼ばれていたことから、その年に原爆実験がビキニ環礁で行われた
ことに因んで、その衝撃をなぞらえて「ビキニ」と呼んだのだそうです。

 ビキニ環礁での実験で用いられた原爆のように「小さくて破壊的」との意味が
込められたといわれ、類似の下着にもその名が用いられたそうです。驚きですね。

 この一連の原爆実験で、1954年の水爆実験では、付近で操業していた日本漁船
第五福竜丸などが被爆したのでした。ビキニ環礁は、核兵器の惨禍の象徴として
2010年に世界遺産(文化遺産)に登録されたそうです。。

 

 ・西京味噌 ウイキペディアに、『西京味噌特定の味噌蔵(現本田味噌本店・
株式会社 西京味噌)の銘柄である。同社の丹波杜氏であった初代、丹波屋茂助が
禁裏御所(今の京都御所)のご用命を受け、宮中の料理用味噌を吟醸し、献上し
たのが始まりで、明治維新により都が江戸へ遷都され「東京」となり、京都をそ
れに対し「西京」とも呼んだことから、特に西京味噌といわれるようになった。』
とありました。
 塩分は5%前後と低く、麹を糖化させた自然な甘みとなめらかな口当たりが特徴。

 公家・宮廷文化の中で育まれた白味噌(西京味噌)は「美しさと甘味」を最大限
活かすため短期熟型で低塩分味噌で、長期保存には向かないものの宮廷料理の彩を
添える調味料として使用された。
 西京味噌は京都(関西圏)のお正月の雑煮には欠かせない味噌であり、今日の
正月に食される白味噌仕立ての雑煮は幕末あたりからだそうです。また、西京味噌
を味醂等で伸ばして季節の魚や肉を漬け込んだ西京漬けは広く親しまれていますね。

           (ネット画像より)


 西京味噌の定義がありました。「京都府味噌工業協同組合に所属する企業が、
同組合の認定する原料を使用し、京都府内で生産し、同組合の品質認定を受けた
低塩甘口の白みそ。」

 

 ・かけはぎ  かけはぎ (かけつぎ)とは、和服・洋服などにできてしまった
穴・引っ掛け傷などを、塞ぐ修理のことを言いますが、この修理は、単に「継ぎ
あて」ではなく、まわりの繊維と融合させながら、一本一本織り込んで「できる
だけ元の状態に近づける」高度な修復技術のことをいうとあります。 漢字では、
「掛け矧ぎ」、「掛け接ぎ」と書き、布が破れたりしたときに、ついだ所がほと
んどわからないようにはぎ合わせる方法なんですね。

        かけはぎ例
        
           (江見屋かけつぎ専門店画像より)

 新品の洋服を買った時に「布の切れ端」が付いてきますが、この意味には2つ
あり、一つはこの「かけはぎ」に使い同じ生地で直せるように、共布として付け
られているのです。もう一つの理由は、洗濯の試し洗いのためだそうです。洗剤
による変色、色落ち、縮みなどの影響を事前に確認するために付けられているの
だそうです。
 共布(ともぬの)は、共切れ(ともぎれ)とも呼ばれる「同じ生地のハギレ布」
のことですね。

 つぎはぎ(継ぎ接ぎ)は、複数の布を縫い合わせることで、かけはぎとは、か
け離れていますね。

 

 

Mannequin (1987) / Starship - Nothing's Gonna Stop Us Now (Music Video)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウエブサロン(11) (bon)

2023-01-28 | 日々雑感、散策、旅行

 お正月を挟んで、ほぼ 2か月ぶりに、蓼科浪漫倶楽部第2ステージとして開催さ
れる「ウエブサロン」11回目が、一昨日(1/26)フルメンバーで開催されました。
フルメンバーの予定でしたが、残念ながら大阪の一人が外出先から雪のため間に合
わず不参加でした。 2か月も?離れていると、どこか懐かしい雰囲気が漂うオン
ライン会合でした。

         ウエブサロン(11)(今回、関東5名、関西4名)
           

 蓼科浪漫倶楽部は、高校同期の有志が、還暦を少し過ぎたあたりから集まって、
八ヶ岳を間近に見る蓼科の高原農園で野菜を作り、傘寿を迎えるまでの16年間にわ
たって農作業に汗した仲間で、農作業の終了後もこれでバラバラになるのを避けて、
「蓼科浪漫倶楽部第2ステージ」として、蓼科も畑にもこだわらない、フリーな仲間
として、2020年2月3日に、それまでと全く雰囲気の違うスタイルで、東京はトリトン
スクエアでその第1回をスタートしたのでした。

       蓼科浪漫倶楽部第2ステージ(第1回2020.2.3)
         

        

     楽しい想い出
        その昔2016.10.31蓼科農園での収穫祭
         

 楽しい会合の第2ステージが始まった途端に、新型コロナにより中断を余儀なく
され、思案の末に、通信ネットワークによるオンライン会合「ウエブサロン」の
展開に至ったのです。今回がその11回目でありました。

 その間、2021年秋あたりから、「母校(高校)をもっと魅力ある学校にしたい」
とのテーマが生まれ、この会合を通じて議論がなされて、農作業とは違った絆が
醸成されてきたのでしょうか?

 母校(同窓会)では、この1/22(日)に恒例の「新年互礼会」が開催され、冒頭
会長のご挨拶の中で、このグループで調査してきた内容の一部「日本の理科教育が
振興されるきっかけとなった文部省答申原案がわが母校で、全国から300名を超える
教職員によって審議され、その後法制化(理科教育振興法)された」ことが、発表
されたのです。新年互礼会に出席したメンバーの一人から、このウエブサロンで
うれしい報告がありました。

      理科教育振興法制定50周年記念式典(2004.1.17)
      (皇太子殿下(現、天皇陛下)ご臨席での開会式)
       (日本理化学協会資料より)
         

 おりしも、理系路線は、昨今の日本における推進事項でもあり、新聞報道には、
「理研」の研究者の報酬を5割増額することや、公立、私立大学に理系学部開設時
の補助制度を創設、さらには国立大学や高専にも情報系部門などの講座に支援を行
うなど具体的な方向付けがなされているのですね。昨年には奈良女子大学に日本初の
工学部が、来年にはお茶の水女子大学にも工学部が開設予定とされています。
今や、理系強化は潮流なんですね。

               

 ウエブサロン(11)は、新年最初でもあり、メンバーからは、昨年の状況と今年の
目標などが次々と報告がありましたが、昨年、癌や心臓の手術をした人たちからは、
その後の順調な状況などが、また、脚の動脈ステントを入れる手術をして退院直後
の報告、その他、腰からくる足の痛みや歩行に支障が出てきたなど身体的な健康に
まつわるお話が中心となっていました。
 傘寿も過ぎた身としては自然な様態なのだと思いつつ、やはり高齢の域に達して
いることの証がそこに繰り広げられていました。 しかし、昨秋あたりから元気が
出てきて、何かを目指してやる気が出てきた・・という御仁(女性)もいて、一同
勇気づけられた次第でした。

               

 これまで調査検討してきた内容をさらに深めるとともに、同窓のもう少し若い世代
にも展開したいとの思いから、クラブ活動(特にOBメンバーがいるサッカー部)を
中心に引き続き活動を計画して行くことになりました。

 この年齢になって、未だ活動目標が議論され、行動予定が組まれることが元気を
保ち続ける源になっているのかもしれないと解釈したりしています。


               

 

 

As Time Goes by (From "Casablanca")

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キンチョウ ‘23  (bon)

2023-01-26 | 日々雑感、散策、旅行

 昨年から咲いています植物の「キンチョウ」です。

 「キンチョウ」でネット検索すると、出てくる項目はすべて蚊取り線香のあの
キンチョウでした。 なので、検索のときは、「キンチョウ植物」などとします。

「錦蝶」の花は色鮮やかな紅色・・とネットにありますが我が家のそれは、どちら
かというと地味なオレンジ色です。うつむいて咲きます。華やかさはありませんが、
強くどんどん繁殖してくるのです。

 キンチョウ(植物)         花アップしました。
 

 寒くなってから花が咲きますが、そのくせ寒さには弱く、11月頃からは室内に取
り入れています。

 キンチョウは、学名を、Kalanchoe delagoensisといい、ベンケイソウ科、カラ
ンコエ属の多肉植物で、マダガスカル原産だそうです。

 増やし方は、細長い葉っぱを土の上に並べておくだけで良いのです。実際、私も
細い葉っぱを植木鉢に並べて育てたものなんですね。

 ネットの解説には、円筒形の葉の淵にギザギザの棘のような先端に「不定芽」と
いうのがあり、気根を下垂させ葉が成熟するとこれが子株となり落下し根を地中に
伸ばし雑草のように繁殖するのだそうです。

        葉っぱ
          

       葉っぱと、土に並べたところ(2013年のもの)
         

 2013年 秋の「園芸友の会」で、会員の方からこの葉っぱをいくつか頂いて植木鉢
に植えるのではなく、上の写真のように土の上に並べて置いておくだけで、そこから
新しい芽が出て、根が出来て、それが成長してくるのです。 既にわが家に、10年
居る計算になりますが、植木鉢などを並べておくと、この葉っぱが落ちて、そこから
自然に増えてきますから、傍に土があるとすぐにこれが成長してくるので注意が必要
です。面白い性質ですね。

 葉から芽が出る増え方では、1個体の親植物だけから遺伝子を受け継ぐ形となり、
芽の遺伝子構成は親植物と全く同じと考えられますから、親のコピーともいえる
生物で、「クローン生物」ですね。

               

 拙ブログには、葉っぱをいただいた時に、植木鉢に並べた 2013.9.21の「錦蝶
(キンチョウ)」を皮切りに、何度か記事アップしたり、時々花だけが登場したり
しています。 2013年の時は、耐寒性のことを気に留めなかったので、11月を過ぎ
ても室外に放置していて、花が咲くどころか萎れてしまっていました。 しかし、
強い性質なんですね、これが10年も続いているのです。

               

 昨日の最低気温は、沖縄を除いて新聞に表示されている全県が0℃以下(マイナス)
となっていました。西日本各地にも雪が降り、岡山県では46㎝の積雪を記録したそ
うです。立ち往生などの被害が出ています。

 埼玉県の私が住む市では、雪の姿はどこにもなく、太陽が出ていました。しかし、
気温は冷えたと見えて、窓ガラスの下部の金属部分には薄い氷が出来ていました。
強い風が吹いてベランダの植木など倒れていました。

 そして、昨夜、6時ころ、ベランダから見た澄み渡る空には、細い(月齢4歳くら
いの)月と南西下部の金星、とその下に肉眼では見えない土星、そして、南の空高い
ところには木星、さらに天頂近くには赤い火星が輝いていました。 日中のような
強い風はありませんでしたが気温はかなり下がっていたようでピリッとしてきました。

 1月25日18時ころの南の空      月をアップ
 

 

 

 

Green Green Grass Of Home

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

施政方針演説  (bon)

2023-01-24 | 日々雑感、散策、旅行

 昨日、1/23には、第211通常国会が召集され、岸田首相の施政方針演説がありま
した。

 臨時国会や特別国会ではなく、通常国会の施政方針演説は、首相の今年1年を通
した基本的な方針が述べられ、昨日のテレビ放送を真面目に視聴しました。その後、
ネット記事で全文も拝見しました。

 これまではあまり真剣に聞いた覚えがなかったようですが、なぜか今回は正面か
ら受け止める形になったのでした。
 普段から、あまり政治のことに深く関心を寄せていなかったので、首相の所信に
対する理解度もおぼつかないのですが、我慢して最後まで聞いてみたのです。

 感想としては、巷の評判やあの支持率が示している岸田政権に対する評価とは全
く別世界が展開され、主権者の意志(考え、方針)が当然のことながら堂々と述べ
られていました。そこには国民の多くが懸念している、あるいは反対している事柄
をも、全く斟酌なしの図が描かれているように思いました。

 たとえば、防衛力の抜本的強化です。 ロシアのウクライナ侵略により、急浮上
した防衛問題やエネルギー問題への対応に見られるのではないでしょうか。
 ここで、あえて「抜本的」と謳っているところです。 予算の枠組みを先に決め
中身の具体化を後に回す、大枠ありきで議論を展開して行こうとする「早く決めて
行こうとする手法」がとられているのではないか。 少子化対策しかり原発問題し
かり、どうも積み上げ議論が好きでない、衆知を集めて最適解を求めようとしている
のではなく、自身の思惑を押し通す強引なやり方が好きなのではないかと。

 方針の議論よりむしろ財源問題の議論にすり替えてしまい、本質的な的(マト)
には触らせたくないのかもしれないと。 旧統一教会の事案には触れられていない
ところを見ると、重大な課題が山積しているので、そのような隅をつつくようなこと
はよそう、確かに本筋としてはそうですが、自 畑の問題事項を整理し改めることを
しないわけには行かないのではないか。

               

 ネットにある全文を改めて見てみました。これには、さすがに、一国の首相の施
政方針として、世界の諸課題に対して積極果敢に取り組むすばらしい項目・字句が
並べられていますが、その裏には何か問題になる事柄が隠されているのか、いない
のか? あるいは原発寿命の延長などエネルギーの確保と温暖化防止の両面の緩和
を目指した、本質を無視した数字的視点からの政策ではないのか? 取り返しのつ
かない事案への取り組みとしては軽いのではないか?

 今年初めに展開されていた「異次元の少子化対策」の文言は見当たらず、「こど
も・子育て支援政策」と分かり易い表現となっていますが、出生率の反転の具体性、
少子化対策の具体性などには触れられておらず、「従来とは次元の異なる少子化対策
を実現したい」と述べるにとどまり、具体的方針が見えません。

 新しい資本主義については、全文字数の1/3を要して、説明されていますが、い
うなれば、これまでと同じように、新しい技術分野など成長産業にシフトして投資
や支援を強化するにとどまっているように感じて、資本主義の新しい形がなんであ
るか分かりずらいでした。

 新型コロナについては、気象変動問題、感染症対策など世界的な問題と取上げな
がら、国内的には、早々と2→5類への変更を決定し、それの具体策を検討しよう
との内容で、大きな取上げではなかったです。確かに、100兆円?を超える支出
をこれ以上増やして行けるか?との見方もあるでしょうね。

               

 全体として、40分余りの演説でしたが、大問題ばかりの取り組みで、初めて聞く
(資料無しで)内容としては圧倒されるばかりでした。今国会で、これらの方針
込められた内容の審議が行われるわけですが、60法案について、どうか良識

づいたバランスの取れた審議を願いたいものです。

 施政方針演説の後は、外交演説(林外務大臣)、財政演説(鈴木財務大臣)、経
済演説(後藤経済財政担当大臣)の「政府4演説」があり、「議長おおお~」の散
会動議により恒例通り散会となりました。

 

               (ネット画像より

 

 

バッハ「G線上のアリア」 Bach "Air on G String"

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三究会オンライン(15) (bon)

2023-01-22 | 日々雑感、散策、旅行

 今年初めての三究会オンラインが、一昨夜(1/20)19時半からありました。
昨年暮れも押し詰まった29日にもちょこっとだけオンラインがありましたが、この
時はさすがに皆さん忙しかったと見えて、富山・福井・埼玉の3人だけで、
今一つ
盛り上がらず30分で終わってしまいました。なのでこれを番外として一
昨夜の例会
を15回目としました。

       富山、石川、福井、大阪、埼玉の5名でした。
       

 正月の過ごし方みたいなお話からスタートして、石川の人は、入れ代わり立ち代
わり
人との付き合いで、近年にない忙しいお正月だったとか。 おまけに、高級な
ところでの
飲み会(ではなくパーティー?)で、財布からも大枚が出て行ったそう
で、いやはやの
お正月だったそうです。

          (ネット画像より)

 ほかの人達は、孫たちとともに楽しく過ごしていたようですが、元気にスキーに
出かけた人もありやはりお正月はゆとりがあるのでしょうね。

 しかし、昨年に大病を患う奥様の看病で心身ともに大変だった人もいて、14時間
に及ぶ大動脈に関する手術で一時は心配されたそうです。ようやく今は奥様も平常
の生活が出来るまでに回復されたそうで一安心です。 元気でいてもいつ何時何が
起こるか分からないのですね。

 

 この日、丁度『大寒』の日でしたが、なぜか珍しく暖かで、北陸と言えども今は
雪も大したこともないそうでしたが、来週からは嫌な予報でもあり、気にはしている
といった感じでした。

 富山(魚津)では、気象庁の人の講演会がり、地球温暖化の話などがあったそう
です。現在のまま進むとすれば、80年後には富山の気候は鹿児島並みになるとか。
サクラの開花も10年あたりで1.6日速くなるなど身近な感覚の内容で面白く理解で
きたようでした。

 気象予報で、降雪予報があるが、北陸ではむしろ積雪予報が欲しいのだと・・。
北陸の雪は水分を多く含んで重いので、1㎥の雪は、約1トンといわれ、それが次第
に圧縮されてさらに積るとなると危険なんですね。 屋根の雪下ろしタイミングが
大事ですね。

       5年前の豪雪(福井)
        (朝日新聞ネットより) 

 富山といえば、大相撲の朝乃山、コロナの中外出した禁止違反で1年間出場停止
処分を受け三段目22枚からの再出発で、今場所頑張っている話題も出たり・・。
 相撲の取り組みだけでなく、観客の中に常連と思しき顔もあり、はたまた一目で
水商売風の女性と分かる人などの話題もあり、誰しも同じ目線なのかと納得でした。
 朝乃山の今場所は十両12枚目で、昨日13勝1敗で千秋楽を待たず優勝を決めました。
来場所、ようやくの幕内で頑張ってほしところです。

 このほかの話題として、NTTのセンサー技術、通信回線を活用したリモート技術
の食用コオロギ育成企業への活用で、今後本格的な産業に進出するなど、最近の話題
に及んだりしているうちに1時間半近くになり、またを約束してお開きとなりました。

         寒空に咲くキンギョソウ
             本文と無関係です、)

 

 

The Shadow Of Your Smile

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美しき シモネッタ  (bon)

2023-01-20 | 日々雑感、散策、旅行

     今日は二十四節気の大寒です。北日本には暴風雪の予報が出ていて、いよいよ
     冬真っ盛りです。雪害のないことを祈ります。

 

  昨日(1/19)は、丸紅ギャラリーを訪問しました。  蓼科浪漫倶楽部のメンバー
3人が久しぶりに丸紅本社ロビーに集合しました。大阪の友人からチケットが送られ
て来たので、こちらの仲間を誘って、鑑賞後の歓談をも目当てに集まりました。
  美術鑑賞そしてミニ会合でランチを共に、たっぷりおしゃべりを含んで楽しい時間
を過ごしました。

  丸紅本社ロビー(大きなシモネッタ) ギャラリー入り口
     

 

 ギャラリーでは、ボッチチェッリ特別展『美しきシモネッタ』と称した、丸紅所蔵
ご自慢の絵画『シモネッタ』“1枚だけの美術展”で、これにまつわる19世紀からの
それぞれ立派なカタログや文献資料などとそれに関連する解説などが出展された贅沢
なそして十分満足できた美術展でした。

 ボッチチェッリといえば、あの有名な『ヴィーナスの誕生』や『春』でお馴染み
ですが、絵の中央にいる貝殻に乗ったあのヴィーナスは、若き美しいシモネッタが
モデルなのだそうです。また、同じく『春』の大勢の美女たちは、みんなシモネッタ
をモデルとして描かれたのではないかとありました。彼はよほど、シモネッタが
好き
だったのですね。

 シモネッタ(1453~1476)は、イタリアの名家メディチ家ジュリア―ノの愛人で
あったそうです。 彼女はフィレンツェ一の美女として讃えられていたそうですが、
わずか23歳の若さで病によりこの世を去ってしまうのです。

 ギャラリーの一番奥の正面に、立派な額縁に囲まれた「美しきシモネッタ」の
テンペラ画は、さすが500年も前に書かれたと思えない鮮明なそしてふくよかな色彩
がそのまま今に伝えられていたのでした。
 この絵は、イタリア、フランス、イギリス、ドイツそしてふたたびイギリスにわ
たり、1969年に日本の丸紅が購入した逸品なのでした。丸紅ギャラリーは、2021年
に開館され、今回はその第3回記念としての開催だそうですが、60年以上も前から、
このような美術品を扱っていたとは知りませんでした。

            

 満足した美術鑑賞の後は、久しぶりのランチを共にし、平川門からお堀を見ながら
皇居東御苑を少しだけ覗いて、林立するビル群と江戸城名残の石垣との絶妙なコン
トラストを見ながらしばらく散策。

  平川門を望む        
      

 

         

 そして、大手町界隈のビルの間のカフェでの
おしゃべり三昧は1時間以上も続きました。 久しぶりの談笑は、戦争の話題から
地球温暖化問題、コロナ関連、同窓会、友人たちの動静、サッカーW杯の興奮、野球
などなど次々と話題が目まぐるしく飛び交って時間を忘れてしまったのでした。

 帰宅後、スマホの歩数計を見ましたら、9160歩を刻んでいました。

 

 

 

黒き汝が瞳 (アルフレッド・ハウゼ)

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱帯林の役割  (bon)

2023-01-18 | 日々雑感、散策、旅行

    阪神淡路大震災から28年が過ぎたのですね。今なお、深い恐怖と悲しみに耐える
    多くの人々がいることを忘れることはできません。

 

  この寒い季節に「熱帯」とは、場違いも甚だしいですが、昨今の気候変動など地球
を取り巻く環境保全に、この熱帯林が大いに役立っているにもかかわらず、この熱帯
林は過去30年間にわたって、伐採、開墾等によって減少し続けているというのです。

        熱帯雨林
         (ウイキペディアより)

  近年、地球環境保全に向けてというか、危機的状況をいかに回避するかという国際
会議が活発に行われています。  COP27では、異常気象など気候変動対策に向けた
地球温暖化防止への具体的な議論が進められていますし、COP15では、急速な生物種
の絶滅防止に向けた取り組みが行われています。これら世界的な取り組みの原因と
なっている一つに「森林破壊」の問題があるのです。 この地球にとって、森林、
中でも熱帯林の役割が大きといっているのです。

  手元の会報に『全地球における熱帯林の役割』(北島薫氏、京都大学大学院農学
研究科教授)なる詳細な研究による投稿記事があり、この問題に対して警鐘が発せ
られています。

 記事の要点を、ここに紹介したいと思いました。

 『何百年も生きてきた巨木は人々に畏敬の念を抱かせ、鬱蒼とした原生林は聖域
として守られてきた。』『しかし、どんな大きな木も、小さな種子の発芽がスタート
地点で、大木となるまでには、どのような条件と時間が必要で樹木の種類によって
どのように違うのか・・』

  著者の研究への取り組みの原点が樹木をいつくしむ心に根差していることに感銘
を受けたのです。

  熱帯というのは、南北回帰線の間の太陽が天頂に位置することがある地域をいい、
様々な熱帯林の中でも樹木植物の多様性が高い熱帯雨林は、恐竜が絶滅した6千5
百万年前より後には、様々な樹木が哺乳類等による種子散布などで広い範囲に存在
していたようだと。

 熱帯の植物、何百年も同じところに立っている樹木が温度変化や降雨量の変化に
対してどのような相関関係にあるかは未だ大きなブラックボックスなのだそうです。

 年間の降雨量、降雨の季節性、土壌の肥沃度、海からの距離、地形などによって
異なる種でも似たような特徴を持った森林が構成されているようだとあります。

 下の表は、詳細に区分された気候と土壌の特徴に基づく熱帯林のタイプを簡略化
してその一端を表示しました。

 気候の違いを反映する森林のタイプ

      (北島氏記事の詳しい表を簡略化して表示しました。)
 

 この他に、地形やそれに伴う土壌条件の違いを反映する森林タイプの表もありま
したがここでは割愛させていただきました。

         サバンナ
          (ネット画像より)

 世界全体の樹木種はおよそ7万種ありそのうち熱帯に生息するものがおよそ5万
種あるとされています。世界の陸地面積のおよそ4割を占める熱帯域に世界の7割
以上の樹木種が生ていることになります。このことは他の動物などでも同じような
状況で、世界の脊椎動物の6割以上が熱帯に生息しているのだそうです。
 そのような熱帯の自然林の消失の速度は過去30年間ほとんど変化なく、生物の
生息地の分断や希少種や固有種の絶滅による生物多様性消失の危機を加速させてい
るのです。

 熱帯林は地球上の森林面積の内45%を占め、地球のすべてによる光合成のおよそ
8割、地球の陸域の植物全てによる光合成のおよそ6割を担っているというのです。
つまり、「光合成により炭素吸収を増加させて大気中の二酸化炭素の増加を相殺する」
森林の役割のなかで『熱帯林』が果たす役割が大きいことが分かります。

 それにもかかわらず歯止めのかからない熱帯林の破壊は、グローバルな生物多様性
の消失や地球温暖化の加速の大きな要因の一つとなっていると指摘されています。
 人間活動が熱帯林喪失の最大の直接要因であるが、加速化する温暖化によってさ
らにこれら森林を火災などにより焼失に追い打ちをかけている状況にあり、今一度
深い認識による改善策の実行が望まれているのです。

 

 

 

アイレンベルク: 森の水車[ナクソス・クラシック・キュレーション #かわいい]

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国女子駅伝  (bon)

2023-01-16 | 日々雑感、散策、旅行

 昨日の日曜日(1/15)は、皇后杯・第41回全国女子駅伝大会で、47都道府県チー
ムがどんよりと曇った都大路を元気にタスキを繋いでいました。
 マラソンと同じ距離を、2区間は中学生でその他は一般、大学生、高校生で計9
区間を走ります。 結果は、大阪が8年振り4度目の優勝に輝きました。 大阪は
全区間4位以上でしたが、最後は3位でタスキを受けたベテラン松田瑞生(ダイハツ)
が中間点以降2位以下をぐんぐん引き離し区間賞でゴールテープを切りました。
3連覇を狙った京都は、後半追い上げて2位に入りました。

     
     (連盟HPより)         (京都新聞のぺージより)

 全体に、高校生の活躍が目立ったように感じました。大阪薫英、京都立命館宇治、
神奈川白鵬など昨年12月の高校駅伝でも上位でした。また、中学生(3区を走った)
岡山のドルーリ―朱瑛里はきれいなフォームで力強く17人抜きで区間新記録の快
走を見せていました。大学生も含め、中学生頃から日本の中長距離ランナーの層を
高めているのですね。

        3区の中学生岡山(区間新記録をマーク)
           (ネット画像より)

 

 テレビ観戦しているとフト、毎回見ているけれども、このような大会(イベント)
の事業規模?はどのくらいなのか‥の疑問が湧いてきました。

 全くの手探りで、思い巡らせてみました。47都道府県で、走者が9名ですから、
選手だけで423名 補欠を2名用意しているとすれば、2×47=94名 選手
以外のスタッフは各中継点に待機していますから、スタート点+中継点の10か所
に3名ずつとして 47×10×3=1410名。  陸上協会役員+スタッフで
100名 ここまでで、合計2037名 その他沿道警備・整理にスタッフやボラ
ンティアの人たちが大勢いました。 直接関係する人だけでも2000人を超える
規模です。このほか、警察や報道にかかわる人たちもいます。沿道の観客も多いで
すね。

 これらの人達が京都に集まり、宿泊しますから、2泊3日として交通費も含めて
ザッと、
@5万円とすれば、2千人として1億円。 このほか、開催に要する受付
登録処理、開催運営、運営設備、広報費用などなど相当な額となるでしょう。

 さらに、各県チームは、都道府県での選考に要する費用およびチーム編成後の合
宿練習にかかわる活動費用などが想定されます。 各県での事前合宿練習は例えば、
香川県の場合、2泊3日で、23000円×20名=46万円。これが47倍とすれば、2162
万円。

 地元京都は開催地として、コースなどの整備費用ほか広報費用などが挙げられる
でしょう。

 選手関連費用だけでも、少なく見積もって上記から1.5億円ですが、上記したよ
うに、整備や運営にかかわる莫大な規模になっているのでしょう。

 主催:公益財団法人日本陸上競技連盟、共催:京都新聞、NHK、協賛:村田機械で、
京都新聞には、京都市から補助金が支給されるようです。その他、スポーツ関連企業
からの協賛も大きな支援となっているのでしょう。

 京都市が補助金を支給する目的が掲げられていました。
『我が国陸上競技の中距離・長距離選手の普及・強化育成を図ることを目的として
開催される全国都道府県対抗女子駅伝競走大会について,市民のスポーツへの関心
を高め,もって市民スポーツの振興に寄与するため,女子駅伝競走大会を主催する
株式会社京都新聞ホールディングスに対する補助金の交付を行う』

 つまり、国、地方、企業、そして各自が揃ってこのイベントに協賛して実施され
ており、これらがスポーツ振興、文化事業として開催されているのです。観覧する
側にとっても競技そのものを楽しむとともにこれらに意義を感じ応援しているので
すね。

 この後、来週(1/22)には、男子の天皇杯全国駅伝大会があり、こちらは広島を
走ります。また2月には大阪マラソンが開催されます。

 こんなことを考えながらテレビの前にいたのでした。

 

 

Kiki Valera “Vida Parrandera” - La Familia Valera Miranda – Música Cubana, Cuban Music, Son Cubano

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の理科教育の始まり  (bon)

2023-01-14 | 日々雑感、散策、旅行

 昨年(2022年)4月に奈良女子大学に日本初の工学部が開設され、来年にはお茶
の水女子大学にも工学部の設置計画があり、また、一昨日の新聞報道では、私立、
公立大学に理工農系学部を開設する学校に国が費用支援するとの構想が発表されて
いました。国立大や高専にも情報系部門に費用支援するとも。これらは、デジタル
や脱酸素などの成長分野の人材育成を強化する狙いだとあります。
 実際、大学で理系を専攻する学生割合がOECD平均27%であるのに対して日本のそ
れは17%とかなり低い実態であるそうです。

          (ネット画像より)

 理系強化は最近のトレンドの一つであるようですが、そもそも、日本が自然科学
分野、つまり技術を含む理化学面で外国に大きく遅れていることを、幕末、すなわち
開国に臨んで強く思い知らされたのです。

 もっとも江戸時代において、世界に匹敵する異能の科学者たちが日本にもいまし
た。 元祖マルチタレント平賀源内、和算の大家関孝和、シーボルトも絶賛した博
物学者宇田川榕菴、伊能忠敬を育てた高橋至時、コレラから日本を救った緒方洪庵
など傑出した人物がいましたが、日本全体に科学的思考の定着および科学的人材の
育成に向けた構想はなかったのです。

 開国時、何としても理化学分野の人材の育成が急務であるとのことから、未だ江戸
では彰義隊との戦いが行われている頃、大阪において、大阪府参与の後藤象二郎や
小松帯刀らによって1872年(明治2年)に、オランダ人ハラタマ技師を教授として、
大阪城の近くに理化学の専門学校『舎密局』(セイミ局)が開校するのです。

       舎密局跡(大阪市中央区)
        

 しかし、この壮大な構想のもとに開校された舎密局は、3年後には大阪開成所に
引き継がれ、舎密局は京都に移設され、後の第三高等学校(京都大学)へと引き継
がれてゆくのです。構想は望まれながらも具体的な発展には至らず、理化学の重要性、
必要性を認めつつもその人材育成面の対策がとれないまま時は流れるのです。
 電灯の導入、電報サービス開始、鉄道の開通など、文明開化と共に社会は大きく
近代国家へと変貌して行くのです。これらの新技術の内、お雇い外国人の活躍に負う
ところ大であったと言えるでしょう。その間、日清、日露などなどの外国との戦争
を経て大きく変容して行くのでした。

 時は進んで、大正時代に至るも、未だ理化学教育の振興が図れず、置き去りにさ
れた形の理科教育の実践は、東京や近畿などの地域的に中等学校(現在の高等学校)
理化学研究会組織の活動が起こり、理化学教育の実現への取り組みが始まっていま
した。理化学教育は、原理や理論。仕組みを理解するだけでなく論理的思考を育成
する上でも重要と見做され重視されていました。

 これらの動向を受け、全国的な組織活動を目指して、大日本中等教育会(会長:
嘉納治五郎氏)と大阪中等教育物理学会の主催で「全国中等学校理化学教員協議会」
(会長:嘉納治五郎氏)創立総会が大阪府立清水谷高等女学校で開催されたのです。 

 時、1926年(大正15年)5月6~8日、はじめて開催された協議会には全国から300名
を超える教員が参集して、前年校舎改築した清水谷高女の講堂および教室を使用し、
理科教育における文部省(当時)の諮問に対する答申案の審議並びに各教員からの
研究発表等が行われたのです。
 その模様は、『中等教育』特別号(第56号)に議事録として詳細に記録されてい
ます。

        『中等教育』特別号 
         


 会長の嘉納治五郎氏の開会挨拶の一部を議事録から引用しました。
 『・・・ 今日、物理化学の必要なることは論を待ちません。日常生活においても、
物理化学の知識が必要であることは明らかな事実であります。また諸種の工業にお
いて理化学の知識が必要なことは益々明瞭であります。迷信がいかに社会の発達を
妨げているかは明らかなる事実であります。
 道徳上の諸問題においても理化学の知識が欠けているために未解決の問題が甚だ
多く、これらの問題は今後理化学の進歩発達によって解決を待つべきであります。
すなわち一国の道徳の進歩に対しても理化学の力が大なる影響を有していること
は疑うべかざるところであります。
 今後において理化学の学問的研究を一層発達せしむるには、中等教育における
理化教育を完成しなければなりませんからして、中等学校理化教育の研究会は今日
我が国の最も必要とするところであります。 然るに未だ之がなかったのは誠に遺
憾に思う次第であります。後略。』

 この時の文部省への答申が基となり、後に「理科教育振興法」が制定(1953年)
され、今日の全国の学校における理科教育実施へと繋がっているのです。
 つまり、日本の学校教育における理科教育のスタート点がわが母校であったとい
う名誉な歴史があったのです。
   

 この時発足した協議会は3年後に『日本理化学協会』に名称が変更され、毎年、
総会および研究発表が行われており、2025年には創立100周年を迎えられます。

 

 

 

合唱 「浦のあけくれ」 (澤崎定之指揮 東京音楽学校)

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリント・イーストウッド  (bon)

2023-01-12 | 日々雑感、散策、旅行

 クリント・イーストウッド監督・主演の映画(BS3で録画)を立て続けに3本観
ました。 録画してあった昨年12/23の「荒野のストレンジャー」と今年に入って
「スペースカウボーイ」と昨日の「ガントレット」の3本です。

 クリントの映画は、もともと好きな方ですから、今までも割と観ていましたが、
ここのところBSで続けて放送されたので、このような形になったのです。

 彼を始めて見たのは、その昔、高校を卒業した頃(1959年)のテレビドラマ「ロ
ーハイド」でした。西部劇でテキサスからミズリー迄の長丁場を3000頭の牛を運ぶ
カウボーイで、隊長は、フェイバーさんで、副隊長の若いチャキチャキしたロディが
クリント・イーストウッドだったんですね。 彼は当時29歳くらいで、それまでも
端役で映画などに出演していたようですが、このドラマで、一躍俳優としてデビュー
したのです。

     ローハイドのロディ役のクリント(29歳ころ)
       (ウイキペディアより)

 

 その後、次々と主役を演じたり、さらには監督でも手腕を発揮し数々の名画を世に
送り出しています。
 ネットの彼の生い立ちを見ると、子供の頃は学校の成績も悪く、あまり利口な少年
ではなかったようですね。しかし、長身で苦み走ったマスクと度胸、好奇心それと
努力があったのでしょう・・ 今や超有名な映画監督・俳優としての地位を築き上
げているのですね。現在、92歳(1930年生まれ)といいますから、ローハイドから
60数年が経つのです。

 「荒野の用心棒」は、黒澤監督の「用心棒」のウエスタン焼き回し?でもあるそ
うで、クリントも黒沢監督には感謝しているようだとありました。

      クリント・イーストウッド(90歳頃)
       (ウイキペディアより)

 

 それで、今回観た映画について、ごく簡単に感想を記してみます。

 「荒野のストレンジャー」(1973年公開)は、今回観た中での唯一の西部劇でした。
湖畔の寂れた小さな町にふらりと立ち寄るところから始まり、復讐に怯える町民を
ガンマンとして支援することになり、最終的に無事救済するまでを描いていて、西
部劇のあの活劇はなく、得体のしれない流れ者、しかし早打ちの腕前に町民は彼に
従うようになる、浅く暗い関係を保つ中に、弱い人間の行動が描かれ、無口のガン
マンはそのニヒルさが強調されていたようでした。

      荒野のストレンジャー
       (ネット画像より)

 「スペースカウボーイ」(2000年公開)は、ソ連の通信衛星が故障し、それを修理
するという宇宙のお話で、ロケットや無重力での作業など純粋科学宇宙映画でした。
クリントは、退役40年後に再び、NASAから招集がかかり当時のチーム4人で通信衛星
の修理に向かうのです。

 故障しているソ連の衛星には、その昔にアメリカが作った宇宙ステーションと同
じ技術が使われていたため、それに精通した技術者である必要があり、クリントら
4人が選ばれたのでした。ところが、通信衛星には核ミサイルが搭載されていたこ
とから、これを地上に落下させるわけに行かず、宇宙の果てに振り向け、自らの
シャトルも無事に帰還するために、修理の途中の種々のトラブルを克服するスリル
と冷静なチームワークが描かれ、無事生還する宇宙ドラマでした。

        スペースカウボーイ
        (ネット画像より)

 「ガントレット」(1977年公開)は、アリゾナ州の刑事がラスベガスから裁判の
証人の護送を命じられるところから始まります。その証人(女性)は何者かに狙わ
れていたため、彼女を連れて戻るためには狙う相手との戦いが必然となり、いつの
間にか二人とも狙われる羽目になるのです。 ついには警察からも狙われ、強力な
捜査網の中を必死で逃げながら帰還を目指すアクション映画でした。

 彼は、要所で友人の警察官に電話で救援を求めますが、それが、上官に伝わり逆
に、包囲されるはめとなり、それらを克服するために、バイクを奪い取ってアリゾナ
原野を逃亡するシーンや、ついには観光バスを乗っ取り、鉄板で運転席を防護しな
がらすごい銃弾の中を裁判所に向かう緊迫したシーンがあります。このシーンが
「ガントレット」(刑罰の一種)の題名となったクライマックスで、ここでとうとう、
護送を命じた長官のマフィアとの関連のもみ消しがばれるというアクションもので
した。
 今回観た3本の中では、一番迫力があり楽しめた映画でした。

       ガントレット
        (ネット画像より)

 クリント・イーストウッドの作品で私が観たのは、これらの他、監督と主演のも
のでは、運び屋(2018) マディソン郡の橋(1995)などがあり、監督のみ、主演
のみでは 冒頭に挙げた ローハイド(1959~65)のほか  荒野の用心棒(1964)、
夕陽のガンマン(1965)、続夕陽のガンマン(1966)、真昼の死闘(1970)、ア
ルカトラズからの脱出(1979)、ハドソン川の奇跡(2016)
など結構ありました。

「映画って本当にいいもんですね!」(水野晴朗さん)

 

 

「ローハイド、Rawhide 」フランキー・レイン、 Franky Laine

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再び新型コロナウイルス  (bon)

2023-01-10 | 日々雑感、散策、旅行

 2020年2月に発生した新型コロナは、もうすぐ丸3年になろうとして、現在第8波の
感染拡大期にあります。「ウイルスはどんどん変異を繰り返し、感染力は増すが毒
性は減少する」というようなことを聞いたことがありましたが、長期間にわたる傾向
としては、そうなのかもしれませんが、我々の期待を含めた短期間の話ではなさそう
に思われます。 毒性の強いデルタ株から変異してオミクロン株に入っていますが、
最近の死亡者数を見ると図のように、既に4万人を超えているのです。 累積では
昨日(1/9)6万人を超えました。

       死亡者数推移
       (Yahooニュース蔵原優氏より)

 第8波の入り口あたりまでは、国際的に見て新型コロナの日本の10万人当たりの
感染者数はOECDの中でも下から4番目くらい少なく、死亡者数は最下位でした。それ
が、この年末年始にかけた、日本の感染者、死亡者の日当たりの動向は、下図に示す
ように急上昇しており、死亡者は300人超/日と凄まじい数に上っているのです。

 主な国の新規感染者数(読売新聞オンラインより) 
  
   (横軸は、昨年10月~今年1月5日まで、縦軸は7日間の平均人)

 主な国の新規死亡者数 (読売新聞オンラインより)
  
   (横軸は、昨年10月~今年1月5日まで、縦軸は7日間の平均人)

 

 確かに、致死率が少し下がっているからといっても感染者数が増加すれば、死亡者
合計は増加するのです。 この増加については、明確な理由は示されていませんが、
高齢者の急激な症状悪化による死亡が多くなっている、検査キットが市販され陽性
反応が出ても、大した症状がない場合には自宅療養(管理)という流れにあり、早期
の対応が取れていないことによるのではないかとの見方があります。

 専門家会議やアドバイザリーボード(諮問委員会)でも、新型コロナについては、
まだまだ未知の事柄が多く、先行きの見通しが十分にできない、ウイルスの実態・
変異など未知のことが多いと言われており、なかなか一般に考えられているような
沈静方向にはないと見るべきだということですね。

 

 現状はこのような深刻な状況にあり、過去のことを持ち出す余裕はないかもしれ
ませんが、お正月に届いた会報に、あの 尾身茂氏(新型コロナウイルス感染症対策
分科会長)の昨年8月24日の講演録が掲載されていました。演題は「新型コロナウ
イルス これまでとこれから」とされ、2020年2月のコロナ発生直後から、22年8月
までの対応とその時点でみた今後に向けた意見・提言が述べられていました。

 当初における国内の体制不備や国と専門家の役割分担の在り方、日本における対策
の特徴とその評価など広い範囲にわたって実態と提言が述べられていますが、ここ
ではごく一部を引用させていただくにとどめ、今後の取るべき参考としたいと思いました。

 

 先ず、日本ではSARSもMERSも国内の感染例がなかったことから感染症対策を強化
しなかったため2020年2月に初めて実施された新型コロナウイルス感染症対策専門家
会議は厚労省の会議室というお粗末な状況だったそうで、検査体制、保健所の強化、
国と専門家の役割分担、リスクコミュニケーションの充実なども一から議論を始め
る状況であったそうです。

 そして、当初 官僚も政治家もダイヤモンドプリンセス号にかかりっきりで、新型
コロナウイルスに関してもっと広く国民に知らせるべき決断がなかなか行われない
などの専門家との間に大きなジレンマがあったようでした。 そのうち、専門家が
テレビに出演して直接対応するような状況にあったのだそうです。

 日本における対策の特徴として、クラスタ対策や三密の提唱が挙げられるそうです。
前者は、クラスタを制御することにより、感染を一定程度抑制するという戦略をとっ
ていたこと、後者は、それらクラスタが発生しやすい場を割り出し世界に先駆けて
三密回避を提唱したことが大きいとありました。三密回避については、WHOを通じて
“3Cs”として世界に普及しているそうです。3CsとはCrowded places,Close-
contact settings,Confined and enclosed spacesの略です。

 当然、感染者数、死亡者数についても言及されていますが、あまり見かけない視
点から、「人々の行動変容」に関してその要因や効果について述べられていました。 
つまり、マスコミ報道による「情報効果」、休校あるいは緊急事態宣言による「介
入効果」がどの程度効果的であったかについて分析結果を用いて説明されていました。

 下図は、行動変容の決定要因について分析された結果で、図の縦線の左から、休
校発令、緊急事態宣言発出、緊急事態宣言解除、学校再開の4本です。網掛けの山形
グラフは、下の2つが情報効果でその上に2つの介入効果が示されています。

  行動変容の決定要因に関する分析例(Watanabe and Yabu氏(2021)より)
  
   (横軸は20年1月から11月まで、縦軸はステイホーム率)

 上図の横軸は、20年2月から20年12月までを示し、縦軸に行動変容効果(ホーム
ステイ)が示されています。左から休校による介入効果は当然見られますが、その
時点ですでに情報効果によりホームステイが始まっていることが分かります。そして
これらの情報効果にプラスして、緊急事態宣言による介入効果で、20年4月下旬には、
ほぼ50%の人々がホームステイをしていたのです。これは東京都の例だそうですが、
この当時は、みんなが緊張して迫る危機感に対応していたのでした。

 もう一つ図をご紹介します。これらの介入効果、情報効果が年齢別にどのように
影響しているかを示しています。

 介入効果と情報効果の年齢別推計値(Watanabe and Yabu氏(2021)より)
     

 図の縦軸は外出抑制効果、横軸は年代(重症化率)を示しています。 介入効果
では緊急事態宣言による効果は若い人に圧倒的に高く、高齢者にはほとんどないこ
とが示されています。 マスコミ報道による情報効果は高齢者が高く若い人はあまり
ない、つまり、高齢者は報道で重症化を心配し、宣言前から慎重になっていたと思
われると。また女性の方がより慎重に行動していることも分かります。

 

 尾身氏は、過去2年間のコロナ対策の評価すべき点として、人口10万人当たりの
新規感染者数と死亡者数が諸外国と比べて低く抑えられていることだとして、その
理由を3つ述べられています。①保健・医療機関の献身的な努力 ②政府・自治体
の努力 状況に応じた臨機な対策をとってきた ③一般市民の協力 介入効果と情
報効果がそれを示している

 そして、これからの見通しとして、(尾身氏の講演は、昨年8月ですから、この
時点からの見通しということになり、現時点ではこれの検証ができるのですね)この
時点で、第7波に入ったところで、今後学校は2学期が始まり高い感染レベルが続く
と思われ、死亡者数も増加する可能性があると。

 『感染力が強くなれば重症化率は下がる‥と多くの人は期待していますが、新型
コロナウイルスはRNAウイルスなので変異が起きやすく、しかも変異はアトランダム
に起きるのでどうなるかは不明です』と述べられています。 また『コロナはイン
フルエンザと一緒という人もいますが、インフルエンザウイルスは安定期に入って
いるので劇的に変異しないのに対して新型コロナウイルスは進化中なのでどうなる
かは不明です』とも。

 ただ、期待できるとすれば、治療薬とオミクロン対応のワクチンだとしています。

 最後に、今後に向けた方向付けとして6項目挙げられています。①全数把握につい
ては、詳しく報告する対象を重症化リスクの高い人に限定するなど必ずしも全数把
握することは不要と考えられるが、まだ時期尚早である ②抗原検査キットの活用 
PCR検査より感度が悪いが、結果がすぐに出ること、感染力の判定に向いているので
活用したい ③社会経済活動か、感染抑制か 講演されている8月時点の感染拡大と
医療逼迫状況からみると、1年前なら緊急事態宣言としていた状況でしたが、人々の
心や生活、経済に与える影響を考慮して宣言は発出していない ④政府の努力と国民
への説明 国民が自己検査する体制の強化と死亡者がさらに増える可能性や医療逼迫
が続く可能性があることを国民に説明し社会経済活動とのバランスを問いかける必
要がある ⑤国民の主体的な感染対策の涵養 国民一人一人が今まで以上の感染対
策を自主的に行うべき ⑥データ・システムの構築

               

 またまた、記事が長くなりましたが、確かに2年前当時に比べれば、繁華街の人出
も以前と変わらないくらいですし、大相撲の観客も満員御礼状態で制限なしですし、
昨日の成人式でもコロナ前と同じ状態ですね。マスクだけは励行されていますが、
当時ほど手洗いを石鹸でキチっと行っているでしょうか。生活に活気を取り戻し、
経済の循環を図る上からも、より一層各個人の感染対策が求められるのですね。行
動制限がないことは、気を引き締めなくても良いことではなく反対により意識した
行動が求められるということなんですね。

             (ネット画像より)

 

 

NIGHTWISH - The Phantom Of The Opera (OFFICIAL LIVE)

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少子化対策  (bon)

2023-01-08 | 日々雑感、散策、旅行

 防衛予算を早々と閣議決定し、年が明けると「異次元少子化対策」の具体化を担
当大臣に指示する発言で賑わっています。
 次々と大きなテーマを打ち上げて、それぞれをあまり深く議論させない戦術であ
るかのようにも取れます。 旧統一教会問題の影を薄める効果はあるのでしょう。
ただ、後ろ向きの議論よりは、当然前向きの議論を優先させるべきであるわけです
から、それはそれで是として良いでしょう。

 首相が「異次元・・」を打ち出すと間髪を入れずに、都知事は「チルドレンファ
ースト」で、18歳までのこどもに月5000円給付を打ち出す、より現実的な対抗案を
出しています。

         (ネット画像より)

 異次元の少子化対策とは何か? この6日に小倉担当大臣に指示した内容は、①
児童手当を中心とした経済支援の拡充 ②学童保育や病児保育
を含む幼児教育・保
育サービスの充実  ③キャリアと育児の両立支援に向けた働き方改革や育児休業

どの制度拡充、の3点で、これらはこれまでの路線の延長で、どこが異次元なのか
理解できないでいます。
 しかしこの問題に力強く取り組むことは重要であり、期待したいところではあり
ますが、ここでも 首相は「この問題に挑戦する」といっており、「実施する」と
言い切っていない不安はありますが、まぁ、それでも具体的に担当大臣に指示され
たのです。この4月には、「子ども家庭庁」を創設する話もあります。

 これらは、「少子化対策」ではなくいずれも「子育て支援対策」なんですね。子
育て支援対策が充実されれば、経済的に子供を育て易くなりますからいくらかは子供
を増やす方向にはあるでしょうが、少子化の対策にはなっていないのですね。
「異次元・・」と強い言葉のキャンペーンを打ち出してはいますが、これらは子育て
支援をより充実しようとしているにすぎず、本論の少子化対策には踏み込まれてい
ないということです。

 少子化・子育て支援関連予算のGDP比を見ると、2017年でOECD平均で2.34%、フ
ランス3.60%に対して日本は1.79%とフランスの半分と低く、これらを改善するため
の施策として、今般打ち上げられた「異次元・・」であると思われますが、これまた
財源問題が付きまとうのですね。

 子供を育てやすい環境つくりは大事ではありますが、肝心の「少子化対策」に踏み
込まれていないのはどういうことでしょうか? 現状は、「少子化」というよりは
むしろ「少母化」が本質的な問題で、若い人が結婚しなくなっている、結婚しても
子供をもうけなくなっている傾向にあるというのですね。このことは、先進国では
どこも同じ傾向にあるとされそれぞれに取り組みがなされているそうです。

 今回の「異次元・・」や「チルドレン・・」はいずれも、「少母化」への対策に
はならないのですね。

 主な国の合計特殊出生率の動き  (内閣府HPより)
 


  Yahooニュースの、荒川和久氏の記事に、『結婚したいのに結婚できない若者
「不本意未婚」が4割もいる』との少子化問題の核心ともいえる指摘がありました。

『一括りに未婚というが、その中には結婚しないと決めた「選択的非婚者」と、
本当は結婚したいのにできないという「不本意未婚」がいる。』として、後者に
関しては、個人の力ではどうにもならない環境の影響が大きいと指摘し、これが一
つの少子化対策としてのターゲットであるとしています。

 荒川氏の分析では、20~34歳の適齢期層と35~49歳の中年層に分けて「結婚した
い人口」を見ると、適齢期層では、結婚したい女性が、結婚に前向きな男性がいな
いことにより結婚できない、中年層では「結婚したい女性」が極端に少なくなり男
余り状態となっているという。さらに、結婚希望達成率(結婚したい人口に対する
男女初婚数の比)の1990年から2019年までの5年刻みでその推移が示されて、90年頃
の結婚希望達成率は、男性81%、女性98%でほとんどが達成されていましたが、
年々その率は下がって、2019年では、男性51%、女性56%と6割を切っているのです。
つまり、34歳までの適齢期で結婚したい人の4割が結婚できないで未婚のままとなっ
ているということなんですね。この現象を中年層で見ると、そもそも達成率が20~
30%と低く、あまり変化はないようです。

 適齢期層にあって、結婚したい人が4割も結婚できないでいる現状を何とかしない
といけないということが一つあるようです。昔は、周りに見合いを進める人がいたり、
職場でもそのようなおせっかい?人がいたり、そのような話題も多かったのですね。
最近では、そのような話題をあまり聞かなくなったようです。 さらには、30歳を
過ぎた男性が、年収300万円を超えるかどうかの人達には、結婚意欲が湧いてこない
のかもしれませんね。

これらが「少母化」の原因の一つかもしれません。

 

 お正月に届いた会報に偶然「少子化する世界と日本の対策」(村上 芽氏、日本
総合研究所創発センターシニアスぺシアリスト)と題する記事が掲載されていました。
 かなり専門的な見地から、出生率の主な国(フランス、イギリス、ドイツ、スエ
―デン等)ごとの比較、そしてどの国も合計特殊出生率の低下にあるが、日本はや
はりその中でも低い水準にあることや、特に出生数においては、1976年から直近まで
を比較すると、190万人から81万人に激減しているのです。(最近の報道では80万人
を切ったとあります。)比率でいえば、これは43%まで減少したわけですが、ドイツ
は102%、イギリスは98%、スエ―デン110%と増えている国さえあるというのです。

 また、「コーホート合計特殊出生率」(女性が何歳の時に何人の子供を産んだの
かを示す)を引用され、1940年から1990年まで10年ごとのグラフで、フランスと日本
を比較していますが、これによれば、女性の年齢24歳まで、29歳まで、34歳まで、
39歳までに区分してみると、フランスの場合は、24歳、29歳までは時代と共に減少
して行くが、34,39歳までの率が少し増えていて、トータルそれほどの減少には至っ
ていない。これに対して、日本のそれは、24、29歳までの率がかなり急激に減少し、
34、39歳までの増加がほとんど見られないのです。
 つまり、20代で産まなくなり、30代でも取り返していないということなんですね。
「女性の高学歴化や仕事を持ち続けることが一般化し、晩婚化・晩産化が進んでい
るのは先進国に共通の事象だが、『30代に2人』産み育てやすいかどうかで差がつ
いている」と述べられています。

フランスの出生年コーホート別累積出生率  (noteネット画像より)

 (1940年頃から、30歳までの層が減少しているが、35,40歳の層が頑張っている。

 

 子育て費用の社会的な負担などの差もあるけれども、筆者は、これとは別の視点で、
フランス(スエ―デンなども)と違った特徴があると指摘しています。
 これらの国では、広く国民に対して人口変化や家族などについて啓発する行為が
見られるというのです。家族に関する議論もオープンに行われてきており、『連帯
民事契約』と訳される教会や裁判所が介在する結婚とは別のものがあるのです。
当初は同性カップル向けであったようですが、これが結婚よりも、この制度を選ぶ
異性カップルが増えてきているというのです。2017年時点で、新生児の58.6%の両
親が結婚していない、つまりこの制度によるのです。

 国の事情や考え方によりますが、伝統的な法律婚のみを増やすことに注力すれば
よいものかどうか? 法律婚を含めた制度を「ゆるめる」ことがあっても良いので
はないだろうか、と締めくくられています。

                

 長くなりましたが、何が言いたいかといえば、子育て支援策も大いに結構ですが、
少子化対策というからには、もう少し本質的な部分に切り込んだ対策の議論が欲し
いということなんですね。

 

 

Andre Claveau - Viens valser avec papa パパと踊ろうよ - アンドレ・クラヴォー

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジタル  (bon)

2023-01-06 | 日々雑感、散策、旅行

    今日(1/6)は二十四節気の小寒です。今日から節分までの30日間を「寒の内」と
    呼ばれて一年で最も寒い時季とされています。寒が明けると、立春!

 

 デジタル といっても技術の話ではなく、ごく最近わが身に経験したありふれた
ことなんです。

 2つありまして、1つは、昨年末(12/27)のスマホの故障です。キーボードが
出てこない故障です。もう1つは、12月初めにnanacoカードを紛失した(と思って
いた)ことです。

 まぁ、つまらぬ話かもしれませんが、デジタルがこれほど身の回りに浸透して
いるとは思わなかったし、明らかに、もう私の出る幕はどこにもない‥と思い知
らされたことでした。(とてもついて行けない!)

 政府は、デジタルの社会浸透を図って、マイナカード(ナイナンバーカード)の
普及を躍起になって、昨年には、マイナカードの所有者に、最大2万ポイントを
付与するというおまけ付きキャンペーンを計りました。さすがに、これは効き目
があったようで、一気に普及率が50%をこえたそうです。健康保険証の代わり
にしたり、ゆくゆくは自動車運転免許証も併用するとか・・
 デジタル社会の構築により、それまでの人件費削減効果やその他の処理コストを
大幅に軽減できる利点が見えているほか、利用者にとっても、処理にかかる時間が
短縮されたり、処理する場所がフリーになるなどの利便性が高まります。

             

 前置きが長くなりましたが、このようにデジタル社会は近未来のものと思って
いましたが、冒頭の2つの体験から、もうすでにデジタルの社会への浸透は、さな
がら地中に埋まった土壌内の微生物のように、目に見えないところですでに充満
していることが分かりました。 最近体験した2つの話題に移ります。

 突然、スマホのキーボードが出てこなくなった故障です。自分でも、ああだ、
こうだといじっては見ましたが、埒が明かず、ショップに行くことにしました。
近くのドコモショップの予約をするために電話をしましたら、出てきた相手は、
人ではなく音声応答でした。 一々面倒くさい問答を繰り返し、予約の取り付け
まで進みました。年末でもあり、希望の日は空きがなく年明けの4日に予約がとれ、
一昨日、ショップに行きました。

 お店の30代くらいの女性が担当してくれて、先ずは故障の確認から始まり
「アプリのロックなどで、このような現象が起きることがある」ということで、
すぐさまアプリの再設定作業に入ったようです。通信料がかさむ場合も考えられ
るため、お店のWIFIに接続替えをして、途中電源切れが起こらないよう充電しな
がらの作業です。 アプリは、ほとんど使っていないものでしたが、一応全部再
設定し、ついでに、ウイルス除去のセキュリティソフトの期限切れも発見され、
それも復活してもらうなど、時々、私の出番もありましたが、担当女性の手際よい
指の素早い動きにただ呆れるばかりでした。
 第一、画面の文字が小さく、こちらでは全く見えないですし、見えたとしても
何が書いてあるかを読まないといけないわけですが、彼女は、慣れているのか
目にもとまらぬ速さでどんどんと進めるのでした。

 そんな状況が、約1時間も続いて、私のスマホは回復したのでした。キーボード
も出るようになりました。 この故障で、スマホ本体の取り換えを覚悟して訪問
しましたが、全くの無料で回復してもらえたのでした。地獄に仏・・ではありま
せんが、費用も掛からず、スッキリとスマホ内部をきれいにしてもらったのでした。
 土壌の中の微生物のようなデジタルの仕組みは、若い専門家でないととても入り
込めないところだと再認識したのでした。

        回復したスマホ
        

 もう一つのnanacoカードは、紛失したのは残念だけど、クレジットカードでは
なく、プリペイドカードなので、残高(3000円くらいと思っていた)は惜しい
けれども、それだけで済むから・・と、放っておいたのです。
 お正月に孫たちが来て、何かの話からカードの紛失に触れ「一応紛失届をして
おいた方がいいよ」ということだったので、一昨日、パソコンから、紛失届を試
みました。

 先ずは、nanacoクラブに会員登録するところから始まりました。カードを取得
してからしばらく過ぎていましたが、この登録はしていなかったのです。 紛失
したカードを今ごろ登録するのか‥と思いながら、しかし、この登録をしないと
紛失登録ができないので仕方なくその処理に進みました。
 電話番号が出て、電話応対か、あるいはこのままパソコンでのチャットで登録
処理をするか? で、チャットですることにしました。
 名前や生年月日などの本人確認も簡単なメールのやり取りでするのです。その
過程で、カード残高が確認され、「残金が7000円何がしかあることが示され」あれッ、
落としたカードの残金は、既にひと月も経っているから、0円だと思っていたのに
“これはどういうことか!” 拾った人は、何も使っていなかったのか・・と
不思議に思いながら、処理をすすめ、カード再発行依頼をして、『引継ぎ番号』の
発行をしてもらいました。新しいカードに、残金が引き継がれるのです。これら
の処理はすべて、パソコン上で完結したのです。

 ひと昔前なら、電話で依頼して郵便で送ったり、手間と時間がかったであろう
処理がパソコン一つで、ぎこちないやり取りでも一応処理が完結出来、時代の流
れをひしひしと感じたのです。

 この処理の途中で、「残金が 7千円余もある」ことから、もしや、落としたの
ではないかもしれない‥と思いなおして探してみました。扮した直後にあれだけ
探してなかったので、期待せずに念のための気持ちで、探しましたら、まさかの
ところに入っていたのです。

 肩掛けの小さなポーチの、普段使わない袋の方になぜか入っていたのです。何
かにくっついて、そこに入ったのでしょう。 カードは無事出てきましたが、紛失、
再発行処理を完了した後でしたから、出てきたカードにはハサミを入れました。

       出てきたカードにハサミを入れました。
        

 

 

1927年に作詞作曲されたキューバン・リズム「南京豆売り」

El Manisero - Tocame Son / Son-Pregón (Moisés Simons)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パズル  (bon)

2023-01-04 | 日々雑感、散策、旅行

   最寄りの駅まで(家から)4~5分のところの駅手前に、ビジネスホテル 「東横イン」
  (12階建て)が 
昨年暮れにオ―プンしていました。この2年ほど工事をしていましたが、
   こんなところにビジネスホテルを建てて大丈夫なのか? などと余計な気を回していま
   したが、昨夕 前を通った時に、7つほどの客室窓に明かりがついていました。

 

 日曜日ごとに、新聞日曜版にクロスワードパズルとジグソーパズルが掲載され
ていて、ソレなりに楽しみなんですね。新聞ですからそれほど難しくはありませ
んが、月最終の日曜日には、それでも少し難しめのが載ってくるようです。
 ここでは、ジグソーパズルを取上げました。

 ジグソーパズルのジグソーとは、英語のjigsaw(糸鋸、いとのこ)のことで、
元々このパズルが木の板を糸鋸で切って作られたことからこの名がついたそうです。
 1700年頃に、ロンドンの技師で地図職人が、子供の教育のためにピースが欧州
各国の形のジグソーパズル(完成すると地図ができる)を作ったのが始まりだと
ありました。

 日本では、1974年のモナ・リザ来日展示の際に輸入販売されたモナ・リザ柄パ
ズルの大ヒットを契機に普及したのだそうです。

        (ウイキペディアより)

 

 ジグソーパズルも割と好きで、若い頃からよくしましたね。300ピースくらいから、
1000、2000ピース、最高は6000ピースにチャレンジしました。単身赴任の時などは、
やりかけのピースはそのまま置いておく場所があり、時間のある時に少しづつ埋
めて行く・・ そんなやり方でした。若い頃には、家の中にやり掛けをそのまま
置いておくと、誰かが続きをやっていたりして、それもまた一風変わったコミュ
ニケーションみたいな感じで楽しかったですね。

 拙ブログにも、何度か取上げていました。6000ピースに取り組んだ時のエピソ
ードは、「付加価値」(2012.10.19)の記事に取り上げていました。

 2000ピース以上はフレーム(額)に張り付けて1回こっ切りで、仕上がったパネ
ルを透明ニスを塗り壁に掛けたりしていました。

 何時間もかけて無心に、何の生産性もないパズルに没頭して、こんな時間の無駄
使いをしていいものか! などとの思いがよぎりますが、これを一つずつはめ込ん
で出来上がると、それはそれで達成感みたいな感覚があるのですね。

     ベランダのさざんか (2022.12.23パズルにしてみました。)
        
  
  
       https://www.puzzcore.com/pzl/221223ZQGV

    (上のURLをクリックして、お目当ての画面が出たら、写真の下に👉マークが2つある
   うちの下側、「👉Html 5版で遊ぶ」をクリックしてスタートしてください。)

 

 10年ほど前から、ネットで無料で出来るジグソーパズル「パズコレ」があり、
しかも、自分で撮影した写真などをパズルに作ることが出来、それはまた別の楽
しみがあります。(パソコン画面上でやるのです。)

 以下のURLにアクセスして、お試しください。 会員登録(無料)すると、完成
順位が記録されます。

  パズコレのアドレスです。  https://www.puzzcore.com/

 

 年初めの拙ブログは、数独、パズル とお遊びが続きましたが、ごゆっくりとお
楽しみいただければ幸いです。

 

   蓼科農園畑作業の一場面(2011.12.20に作成したものです。)
       

     https://www.puzzcore.com/pzl/1112252RZ8    

 

 

 

13 Days in France - Danielle Licari ( Francis Lai )

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

’23年明けまして・・  (bon)

2023-01-02 | 日々雑感、散策、旅行

  おめでとうございます。
 今日は2日ですが、何がおめでたいかといえば、ネットには「年が明け歳神様を
迎える際の祝福の言葉」だとありました。その昔、新しい年が明けて、その年の
五穀豊穣を願って、年神様を迎える時にそのように言ったようですね。 まぁ、今
では、元気に新しい年を迎えることが出来、ともに喜び合う言葉として使われて
いるのでしょう。

 早々から理屈っぽいことを言ったりしましたが、今年もどうぞお付き合いの程
よろしくお願い申し上げます。

 

  元日、2日とも、全国的に晴れて穏やかな幕開けとなりました。 昨年より、
世界経済の先行きが一段と不透明さを増しているようですが、今年は一つ、新しい
枠組みが成立したり、新しい発明が起爆剤となって世界安定へと進む年であって
欲しいと願うばかりです。

      ニューイヤー駅伝2023
       (Yahooニュースより)

 

 新しい年は、ニューイヤー駅伝で始まりました。寒風の中を元気な若者たち36
チームが駆け抜け、今年の先陣を争って頑張りました。優勝は2年連続のHondaで
した。今日は、箱根駅伝です。99回目だそうですね。学生たちは、この日のために
精進して来たのですね。もうすぐ品川駅あたりを通過します。先はまだ長いです。

 元日の夜は、ウイーン楽友協会からの生中継、ニューイヤーコンサートを楽し
みました。普段は2人きりの生活ですが、孫たちも揃って、賑やかなお正月となり
ました。毎年同じパターンですが、孫たちの成長には驚くばかりです。2人の孫娘
は共に社会人として活動していて、まだまだ後れをとっていないつもりでも、会話
や行動範囲などから、明らかに既に水をあけられていることを認識させられてい
るのです。昔は皆でかるた遊びなどに夢中だったのに・・。

      ニューイヤーコンサート2023
       

 

 お正月はのんびりと(いつものんびりしている?)過ごしましょう。今年は行動
制限がなく、年末から海外組が空港を混雑にしましたし、新幹線も100%を超える
乗車率となり高速道路も渋滞で、久々に活気が出ていました。 巣篭っている人
には、恒例の数独にチャレンジしてみられては如何でしょうか?

 ネットの無料数独(日替わりナンプレ)から12/31と1/1の2問を以下に掲載しま
した。問題(b)の方が易しいかもしれません。

 数独問題(19)です。
 

 

 若い頃のお正月を思い出してみました。何年かのお正月3が日には、和服を着て
いたこ
とがあります。 着なれないせいか、どうかするとそれが気になっていた
ようですが、暖か
く何となくしっとりとした感覚があったような記憶があります。
でも外出となると、歩きに
くい感じがありました。どうしても大股の癖がついて
いるのでしょうね、そんな不便を感じ
ながらもどこか新しい気分だったのでしょ
うね。

 また、学生の頃に、パイプ(ブライヤーの)をやっていた頃がありました。シ
ガレットも
もちろん吸っていましたが、このパイプをくゆらす、その香りの強い
感じと、どこか大人び
た感じもあって結構楽しんでいたようでした。モールやコ
ンパニオンなどの小道具を使っ
て一丁前気取りだったのでしょうね。葉は、バル
カン・ソボリーン(ソブラニー)とい
う缶入りのものが好きでした。

       パイプ
        (ウイキペディアより)

 

 禁煙してもうずいぶんになりますが、若い頃の一面が懐かしく想い出されてき
ました。

 本年もどうぞよろしくお願いします。

 

 

 

【高音質】箏曲 六段の調べ/八橋検校 (お正月などに良く聴く名曲)

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする