蓼科浪漫倶楽部

八ヶ岳の麓に広がる蓼科高原に、熱き思いあふれる浪漫知素人たちが集い、畑を耕し、自然と遊び、人生を謳歌する物語です。

不思議な日本語(36) (bon)

2023-04-30 | 日々雑感、散策、旅行

 4月も終わります。 昨日(4/29)から大型連休ということで、空港は大混雑
だったそうです。コロナを気にすることがなくなって(感じで)外出する人も
多くなりました。
 大型連休、ゴールデンウイークなどの言葉は、今は耳の上をかすめて聞こ
えてきます。やはり若い時の連続するお休みは、いろいろと貴重だし普段と
違った計画も立てていましたね。子供が小さい頃もそんな感じでこのお休み
を捉えていたようでした。

 連休前半のお天気は良さそうですが、後半は所によっては荒れた天気になる
とかの予報ですから、皆様お気を付けてお楽しみください。

 さて、不思議な日本語は、36回目となり、そろそろ今までにピックアップ
した言葉を忘れてきた感じでもあり、過去のブログ記事を拾って整理(例えば
50音順とかに)する必要が出てきたようです。今回は、整理しないで、いつも
のように順不同で5つを挙げてみました。

 

 ・桟橋  この言葉を挙げたのは、あの船着き場の桟橋をなぜ、障子とかの
あの「桟(さん)」なのか不思議だったからです。そして、なぜ「橋」なのか
も気になるところでした。しかし、これらの意味については、残念ながら調
べられませんでした 。後にありますように「桟」に「かけはし」の意味が
あり、個人的には、人や物が橋と同じように通ることが出来るので、このよう
に言っているのでは‥と思いました。

 goo辞書に、 船を横づけにして、人の乗り降りや貨物の積みおろしなどが
できるように、岸から水上に突き出して造った構築物。床面を木・鉄・コン
クリートなどの柱で支える。 建築現場などで、高い所に上るために傾斜を
つけて足場にかけ渡す板。 とあります。 

 また、岸壁とは、水域に対して壁状の構造をしており、船舶を係留して人や
貨物の積み卸しができるようになっているところを言いますから、桟橋も同じ
目的ですが、
「岸壁」は船舶を横づけするために、港や運河の岸に沿い垂直
に築いた擁壁 であるのに対して、「桟橋」は、船を横づけにして、人の乗り
降りや貨物の積みおろしなどができるように、岸から水上に突き出して造っ
た構造物 であるとあり、その区別はあるのですね。
 干満の差が大きいところでは、浮桟橋にしてあるところもあります。横浜港
の「ぷかりさん橋」は客船のターミナルで、かって、ここから横浜西口迄船に
乗ったことがありました。

 ついでに、「波止場」や「埠頭」というのは、これらの構造物があり、舟の
着く「港」一体、区域を指して言われるようですね。

 歌謡曲によく出てきますね。 船が発着するところだからでしょうね。
「なみだの桟橋」「未練の波止場」「波止場しぐれ」「岸壁の母」・・

 「桟(さん)」は、 かけはし=けわしい所にかけ渡した橋 との意で、
1.木を組み合わせてかけ渡したたな。また、床の下にわたす横木。ねだ。 
2.板のそりを防ぐためにわたす横木。戸・障子のほね。
 なので、あの船着き場の桟橋とは構造は似ていてもあまりに違い過ぎるよう
に思ったのでした。

       南房総原岡桟橋
        (南房総HPより)

 

 ・もっけの幸い  もっけの幸いとは、思いがけない幸運を言いますが、
「物怪の幸い」と書くのですね。 言語由来辞典によれば、「もっけ」は、
人にたたりをするといわれる死霊や生き霊の「もののけ(物の怪)」のこと
だとありました。

 「もののけ」が「もっけ」となり、「妖怪」「変化」の意味となって、室
町時代頃から「意外なこと」の意味になり、「意外な幸運」「思いがけない
幸せ」を「もっけの幸い」と言うようになったそうです。

 「幸いや幸運)に類似するものに、「不幸中の幸い」や「棚から牡丹餅」
などがあり、その反対(逆)では「泣きっ面に蜂」や「弱り目に祟り目」が
ありますね。

 「もっけ」の方言で、山形では、「もっけ」には、稀有の意があり、気の
毒だ、ありがとう、の意味になるそうです。『こげな所まで「もっけ」だの
助けてくれて「もっけ」だ』というように、「もっけ」の言葉の裏側に相手
へのねぎらいと恐縮している様子がうかがえるとあります。 
同じ「もっけ」
で津軽弁だとモノノケの意味を指すことがあるそうです。

 

 ・蛇口 水道のあの「水の出てくる口」のことなんですが、どうして「蛇
(へび)の口」なのでしょうか。 ウイキペディアに『その語源は、日本の
近代水道初期に道路脇の共用栓(公共水飲み場用の水栓)のデザインで、生物
としての蛇を用いたことに由来する』とあります。

 もともと、1887年(明治20年)に横浜で日本の近代水道が始まったそうで
すが、その時はイギリスから輸入した共用栓は獅子(欧州で水の神)の頭部
から水が出るようになっていたが、日本で制作する時、それがであった。
龍頭(竜頭 りゅうず)」と呼ばれたこともあったが、龍は空想上の動物
であるため龍の元になったとなり「蛇体鉄柱式共用栓」といういかめしい
名前となったのだそうです。

       水道栓獅子の頭部から
         (ウイキペディアより)

 蛇口は水の出口だけを指していますが、この全体の器具は水の開閉や流量
調節のための「栓」(バルブ)があり、水栓またはカランと呼ばれています。
水の開閉にレバー方式がありますが、これには上げ止め式、下げ止め式の両
方があり、下げ止め式が安全であり欧米では圧倒的にこの方式だそうです。

 「カラン」は懐かしい言葉ですが、オランダ語で「鶴」を意味するkraanから
来ているそうですが、銭湯などにあったアレでなつかしいですね。


 ・おっつけ は、1、やがて。そのうちに。まもなく。 2、すぐに。た
だちに。の意で漢字では「追っ付け」。(goo辞書) 「追っ付け」は、すぐに
追いつける程度の遅れというところから、このような意味になったのではな
いか・・とあります。

 ネット検索すると、大半の見出しは大相撲の「おっつけ」(押っ付けとも
書く)が出てきました。

 自分の肘を自分の脇に押し付け(「おっつけ」の名はここに由来している)
手は相手の肘に外側から当てがってしぼり上げ、相手の差し手を封じるため
に行う動作のことなんですね。(ウイキペディア)
  
          (ネット画像より)

 

 ・普段 普段とは、いつもその状態であること。日頃。日常。平生。のこと
ですが、なぜ、「普」と「段」なのか疑問でした。 言語由来辞典によれば、
『「普段」の本来の漢字表記は、「不断」である』とあり、不断の「絶えない
こと」「いつまでも続くこと」の意味から、「いつもの状態であること」
「日頃」の意味が派生したのだそうです。 いつもの普通の状態の意味から、
当て字で「普段」と書くことが多くなったとありました。

 つまり、不断の意味変化から、音が同じ普段が使われるようになったので
すね。

 「晴れ着」の対として「普段着」の語があるように、普段は「特別な時・
場合」と対立した意味を含む言葉であり、「普段は真面目」と言えば、「特別
な場合は不真面目」といった意味が含まれるのです。
 普段真面目はどうでしょうか? 日頃よほど真面目でない人のようですね。

 

 

 

森昌子 なみだの桟橋 (1986-06-29)

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「あさが来た」  (bon)

2023-04-28 | 日々雑感、散策、旅行

 NHK連続テレビ小説(朝ドラ)『あさが来た』は、2015年度下期に放送され、
高視聴率を記録した番組です。 それが、最近、BS12チャネルで、毎月曜夜
7時から6話連続で再放送されています(全156話)。

 NHKでも見ていましたが、あるシーンをもう一度しっかりと観てみたいと
思っていたので、最初から録画をしていました。丁度、観たかったところが
103話あたりから始まってきていて、それから40話ほど続いて、その後に私の
見たかった日本最初の女子大学(放送では『日の出女子大学校』)が東京目白
台に開校するのです。 時、1901年4月なんですね。そしてさらに見たかったのは、
当初、大阪に設立するとの計画から、女子大学用地として、大阪「清水谷」の
地が購入されるところあたりからの詳細が確認したかったのです。

        広岡浅子
         (大同生命HPより)

 この辺りの下りは、「大同生命の源流 広岡浅子の生涯」に詳しく記述され
ていましたので、それで十分確認できるのですが、人気番組の「あさが来た」
でどのように扱われているかも興味があったのです。  結局、大阪の地
「清水谷」は購入されますが、放送ではその名前などは(当然)語られず、
寄付集めなどの苦労場面が映されて、その後大学校の用地は東京目白台にある
三井家の別荘跡地に決まるのです。

 この辺りまでの放送が、今週、4月24日(月)の6話(133~138話)であり、
来週5/1の放送はお休みで、次の5/8の放送(139~144話)、そして次々週で
完結の予定のようです。
 なので、「あさ」が、第1回卒業生を前に語る言葉の放送があるとすれば、
GW明けのお楽しみということなんですね。

                

 朝ドラのヒロイン、白岡あさのモデルは大阪を拠点に活動した実業家で教育
者の広岡浅子(1849~1919年)で、京都の豪商小石川三井家の四女に生まれ、
大阪の豪商加島屋に嫁ぎ才覚を表すのです。「幕末から大正の、日本人の女性
が表舞台に出ることがなかった時代に、企業経営者として、銀行、生命保険
会社、更には女子大学を日本で初めて作る女性起業家のパイオニアである」
とあります。

『大同生命の源流 広岡浅子の生涯:第3章日本女子大学校の設立』に詳しく
記載されていましたので、これらを参考に単純にまとめてみました。

      成瀬仁蔵
        (ウイキペディアより)

 教育者、成瀬仁蔵と出会ったのは、林業を営む実業家土倉正三郎の紹介で
あったが、成瀬は、浅子の加島銀行本店のすぐ近くの梅花女学校の校長であっ
た頃だった。浅子、46歳の頃でした。成瀬は、女子大学設立を提案するも浅子
は断りますが、成瀬が手渡した自身著書「女子教育」を読むにつれ、成瀬の
女子教育に対する思いを理解しその必要性に感銘を受けるのです。この「女
子教育」の要旨は、①女子を「人」として教育する ②女子を「婦人」として
教育する ③女子を「国民」として教育する であり、そして、女子大学校
設立のための具体的なビジョンが詳細に記されていたことも、経営者・浅子に
とっては大いに納得のいく内容であった とあります。

         女子教育
         (大同生命HPより)

 浅子は早速、日本初の女子大学校の設立に向けて、九州の炭鉱事業と掛け
持ちで、大学設立のため、土倉と浅子が多額の寄付を出し、更に苦労しながら
大阪の財界へ提案し寄付を募るのです。そしてこの活動は、大阪ばかりでなく
東京の政財界を巻き込む形で進展し、協力者:伊藤博文、大隈重信、渋沢栄一
ら名だたる人々の協力が得られるのです。

 賛同者は増え、大阪「清水谷」の地を2万4千円(現在価格1億2千万)で購入
するなど着々と準備が整い、大学校設立も目前と思われた時、「明治31年恐慌」
と呼ばれる経済大不況に見舞われるのです。大学校設立のための寄付金どころ
ではなくなってしまうのです。 特に大阪の打撃は大きかったようです。さら
には女子大学校設立に協力的だった政界の有力者たちも、明治31年という年は
第二次松方内閣、第三次伊藤内閣、第一次大隈内閣、第二次山県内閣と、一年
で四人が総理大臣を務めるという目まぐるしさで政局は混乱し、多くの政治家
は政党の結成や遊説で多忙を極め、女子大学校設立は二の次となってしまった
とあります。

 このように寄付金募集が滞り、女子大学校設立運動への批判も強く、さら
には後ろ盾となる政界の協力も望めない状況に陥るのです。

 東京は復興の機運が出てきた折、三井家の目白台の別荘土地(5千5百坪)が
浅子に委ねられたこともあり女子大学校は東京で設立することに決定された
のです。 既に購入済みの「清水谷」の地は、大阪府が買い上げ、当時の高等
女子教育の計画であった大阪府立第一高等女学校が同地に設立されたのです。

 1901年に、日本最初の女子大学「日本女子大学」は東京目白台にて開校し、
大阪府立第一高等女学校は、大阪府立清水谷高等女学校として開校するのです。

        日本女子大学校〈開校当時)
        (大同生命HPより)

 第1回卒業生に向かって浅子の述べた言葉が朝ドラでもあるかどうかわかり
ませんが、大同生命の記事には次のように述べられたとあります。

              

 『今一年で第一回卒業生の出る時が参ります。これについて世の中の人は
いかに立派な女子が出るかと大きな望みを持って待っておりますから、皆さん
が卒業後、社会にお立ちなさるについては、大きな忍耐と注意とをもってこの
学校の目的を達せなければなりません。もしも皆さんが失敗をなさったならば、
皆さん一人に止まらず、学校全体の失敗となり、学校全体の失敗は、日本女子
教育の失敗となり、日本女子教育の失敗は、国家の進歩発達に大いに関係を
及ぼします。言葉を換えて言えば、我国の興るか否かは、皆さんの双肩に担う
所の運命であります。実にあなた方の責任は重大です。

 このように申しますと、皆さんはどうすればよいかとお考えになるでしょう、
あるいは大事業を興すか、また何か華々しき事をして、我こそは女子大学校
の卒業生であることを示さなくてはいけないと、お考えになるかもしれません。
しかし、私は決してそういう意味で責任の重さをいうのではありません。

(中略)

 皆さんは学校を出てから妻となり、あるいは教育家となり、あるいはまた
何かの事業に従事される事もあるでしょう。あるいはまた下女となることも
あるでしょうが、それでよろしい。

 即ち私の望む所は、皆さんがその境遇に従い、高きも、卑しきも、尊きも、
賎しきも、満足して予め養成した犠牲的精神をもって自己を捨て、忠実に事を
なさることであります。言葉を換えて言えば、皆さんは色々の方面に別れ別れ
となって、その責任を全うすれば、それで社会のため、国家のため、また女性
のために尽くす事が出来るのであります。』

 凄い人だったんですね。

 

 

 

365日の紙飛行機 - AKB48(フル)

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下見に行ってきました。 (bon)

2023-04-26 | 日々雑感、散策、旅行

  昨日(4/25)は、朝冷え込んだ‥というくらい寒い朝でした。 10時過ぎには、
やや強い太陽に当たりながら、待ち合わせ場所の小田急線「向ヶ丘遊園駅」
南口の
外のベンチに座っていましたが、はるか?昔に訪れたこの辺りの印象は
思い出すことはできませんでした。

          小田急線向ヶ丘遊園駅南口
          

 何の下見に行ってきたの?
 園芸友の会では、屋外例会の一つとして「生田緑地公園バラ苑」の訪問を計画
していて、バラ苑の開園は、5/11~28と先日発表がありましたので、バラ苑そ
のものは下見はできませんが、①アクセスの確認、②入り口からバラ苑迄の状況、
③お昼処の決定とその予約をメインとしていました。

 ①のアクセスは最寄駅からタクシー相乗りとすることにすんなりと決まりま
したが、②
のバラ苑迄の状況の確認はできませんでした。
 今は閉園中なのでタクシーを降りた所からはるか見上げる丘の上あたりの
バラ苑入り口まで入ることができませんでした。監視員に状況を聞くにとどまり、
とにかく4~5分坂を上るとゲートがあって、そこからシャトルバスに乗る・・
徒歩でも行けるが長い階段がある。 まあ、何となく状況は把握できました。
 今回の最も大事な確認としていたのは、お昼処の決定と予約にありました。
あらかじめネットで調べておいた、タクシーを降りたすぐのところに藤子・F・
不二雄ミュージアムがあり、そこのカフェをお目当てとしていたのです。

         付近図
         

 この、ドラえもんミュージアムは、すぐにわかりましたが、「火曜日は定休日」
との立て札に唖然としました。ネット調べでは、基本情報として書かれている
はずの情報が見当たらず、後で調べてみましたら「混雑状況」を見るところが
あり、そこに火曜日と指定すると「お休みです」とあり、これには驚きました。
 それともう一つ、このカフェを利用するためには、ミュージアムに入館しな
ければいけない。つまり、入館チケットを購入する必要があり、あらかじめコ
ンビニ「ローソン」で、日時指定をして購入しなければいけないことが判明し
たのです。

 昨年秋の屋外例会が横浜のイングリッシュガーデンで、秋バラを鑑賞してい
ますから、また今回もバラを見ることになり、場所的にこのような「不親切?」
なところをわざわざ目的としなくても良いのではないか。 チラッとそんな思
いがよぎるのでした。

 下見の目的は不発に終わりましたが、このような状況が分かりましたので、
まぁ、下見の価値はあったのか? と慰める次第でした。  
ミュージアムの
カフェを利用するだけを目的としていましたが、入館料1000円が無駄になるので、
食後に「ドラえもん」の数々を見ることになりそうです。

              

 向ヶ丘遊園は、遊園地として昭和2年(1927年)に開園しています。その30周
年記念として(1958年に)バラ苑が開園されている歴史があります。当時この
バラ苑はその品種の多さで東洋一といわれていたそうです。その後、2002年には、
遊園地は閉園されバラ苑だけを川崎市が引き継いでいるのだそうです。

 遊園地のあった頃には、最寄駅からモノレールがありました。 2008年には、
バラ苑は50周年を迎えているのです。

              

 バラ苑の管理も、どらえもんミュージアムも何やらお役所気質に感じられた
・・今回の下見でした。

 

 

 

死ぬほど愛して(映画「死ぬほど愛して」より)

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メサイア(全曲) (bon)

2023-04-24 | 日々雑感、散策、旅行

  このところ外出が続いています。今回はコンサートです。

 昨日(4/23日)には、和光市民合唱団第30回定期演奏会に行ってきました。
会場は、和光市民文化センター「サンアゼリア」でした。 このセンターが
オープンして30周年になり、それと共に創立された合唱団の記念として、今回、
2時間半に及ぶ大作、ヘンデルの「メサイア」全曲が演奏されました。

 12:45開場時点ですでに長蛇の列が出来ており、お天気も良く暑いくらいで
した。1300席弱のホールは、開演時点では満席状態で重厚なひびきと共にス
タートしました。

  サンアゼリア          プログラム
  

 

 圧巻150名の合唱団とオーケストラ、それに4人(ソプラノ、アルト、テノ
ール、バス)のソリストが並ぶ華やかなステージには、合唱団の中に、今回
ご招待くださったバスパートのWさんもおられました。Wさんは、板橋区混声
合唱団の所属で、これまでも毎年定期演奏会とクリスマスコンサートにはご
招待に預かっていましたが、そのWさんがこの『メサイア』を歌うとのことで
こちらの合唱団に参加されたのでした。1年ぶりの成果の発表の時が来たのです。
        

 オラトリオ「メサイア」は、宗教的な内容をセリフのように音楽に合わせて
それぞれのソリストが歌う語りとアリア(独唱)、そして合唱によって壮大
かつ繊細に描かれた作品で、衣装や演技を伴わないオペラのようなジャンル
の音楽です。メサイアの物語は、3つの部分に分けられ、第1部は、救世主の
予言、イエスの誕生など、第2部は受難、最後の審判など、第3部はイエスの
復活、永遠の命などが描かれ、ソリストや合唱団が歌う各場面は字幕が投影
されていましたので、メロディ―の流れと共に物語がながれ、重厚なひびき、
軽快なリズム、やさしい曲想が次々と各場面に合わせて演奏され、一層意味
深い情景が浮かび上がるのでした。

         


         

 ミサ曲のような(当然ですが)流れがあると思えば、力強い大きな響き、
安らぎを奏でる場面など聴衆をぐいぐいと引き込む感じでした。第2部の最後
の「ハレルヤ」は圧巻で盛り上がりました。 第3部はソプラノの安らぎを覚え
るやさしいメロディーから始まり、途中の流れから死者の復活、イエスの復活
あたりのバスとトランペットの掛け合い部分も印象深い場面でした。トラン
ペットの澄み切った響きがホールいっぱいに響きわたり、最後はソリストも
含む全員での大合唱で終わりを迎えました。

                

 ヘンデルは、この曲「メサイア」を書きあげたのは56歳の時(1741年)と
ありますから、江戸時代半ばの頃なんですね。日本では和太鼓、三味線,箏、
尺八、琵琶などだったのでしょうか。

 ヘンデルはドイツ生まれですが、若い頃にイギリスに移住し1759年にイギ
リスで没したとあります。 幅広い分野で多くの作品を残していますが、
「水上の音楽」はよく知られていますね。 同時代のバッハから、ハイドン、
モーツアルト、ベートーベンにも影響を与えたそうです。

                

 演奏が終わり、まだ余韻を引きずりながらホールを出ると、外はまだ陽が
高く、初夏を思わせる陽気に人の流れと共に和光市民文化センターを後にし
ました。壮大な素晴らしいコンサートに満足しました。

  19時ころ、西の空低いところに、3才になったばかりの細い月と金星が寄り
添って鮮やかに輝ていました。

         (23日19時ころ)

 

 

 

和光市民合唱団ではありませんが、「メサイア」から一部・・

ヘンデル:オラトリオ「メサイア」より“ハレルヤ・コーラス”

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦友との飲み会‘23  (bon)

2023-04-22 | 日々雑感、散策、旅行

 またまた、昔の職場の仲間との飲み会がありました。

 この会は「‘19」で止まっていました。 コロナの影響で開催できなかった
のでした。そ
れが4年ぶりに昨日(4/21)銀座コリドー街の店で再開し、楽しい
ひと時を過ごしました。 

 メンバーは8人でしたが、遠く岩手、和歌山からの参加を得て、久しぶりの
懐かしい話題
に盛り上がりました。三密、巣ごもり状態から、コロナが沈静化
したお陰なんですね。

        

 表題に戦友とありますが、戦争ではありません。メンバーは当時はまだほん
の子供でしたから戦争体験などはないのです。

 今から30年ほど前の職場を共にした仲間の集まりなんです。当時会社では
初めて直接お客様に向けた営業部門が組織され、既に社会では、激しい営業
の展開が繰り広げられている、そんな中で他企業の営業の先輩たちと競争す
る「戦場」に送り出された一員だったのです。
(先日の神田での集まりは、開発部門で楽しみながらも苦労した仲間でした。)

 そして、ここでの営業というのは、当時叫ばれ始めた「SI(システム・イン
テグレーション)」を軸にした営業活動なんですね。 当時、企業ではOA
(オフィス・オートメーション)化の動向にあり、ワープロやパソコンが導入
されて業務の効率化などを目指していた頃でした。これら電子機器をネット
ワークに接続して、社内各部局の電子化だけでなく本社、支社・支店や工場
などとの情報を共有化して企業の活性化を図る‥といったトレンドにありま
した。これに適用する製品は外国製を始め多岐を究め、メーカやベンダーが
数多く参入されていたのです。

 なので当時の営業は、個々の製品を売るとか、単にこれまでの業務を電子
化するということではなく、これらの機器・装置やネットワークを使って、
どのようにすればお客様の課題解決、問題解決に資するか・・といういわゆ
る提案営業といわれるスタイルでした。 私達の会社が新しく構築した営業
組織も、このような取り組みを業種別に編成した部隊で活動していたのです。

 そんな時、このような営業組織を横断的に活動する、システム・インテグ
レーション(SI)部隊が編成されたのです。 今回、「戦友」と言っている
仲間は、この新しい部隊のメンバーなんですね。話しているうちに、当時の
いろんな想い出がよぎりともすればその時代にひきもどされたりしました。

        
       (このほかにもう一人カメラマンがいます。)


 当時の新しい電子機器等を使って業務効率、生産効率の向上、コスト削減を
図るなどのお客様の課題解決、問題解決を目指した取り組みだけではなく、
さらに、これらICTを主体として総合的なシステムにより、生産・販売等トー
タルの効率向上を図る、意思決定スピードを速める、広範囲な会社活動情報
の共有化による戦略構築、社内コミュニケーションの充実を図る・・など、
その課題は多岐にわたるほか、技術やシステム面から捉えたお客様企業の改善
手段や課題解決手段を提案する・・そんな営業活動を推進していたグループ
なんですね。

 この仲間は、この組織に来るまでは、専門的な技術・システムの開発や建設・
保守を担当していたり、更にはサービス業務の処理などに専念していました
から、SI営業を目指した新しい職場でどのように対応して行けばよいか戸惑う
面ばかりでした。

 上場大企業のお客様を対象として、これら営業の先輩会社と競争して行く
ためにどのような特徴、有利点を打ち出して行けばよいか、その活動は如何
にあるべきかなどなど日夜悩みながら、しかし成果には無情の喜びを味わい
ながら活動していた仲間なんですね。

 30年前にこのような職場で過ごした面々は、その後いろんな職場で花を咲か
せて、今このように顔を合わせる懐かしみを共にするとともに相互の思いを
さらに温め合う場として今回も遠くからの参加を得たのでしょう。

 このような想い出飲み会は、仲間との再会によって昔を思い出し、懐かしみ
を噛み締めると共に新しいエネルギーが注入されるのでしょうね。今回もまた、
新しい元気をいただきました。

               

 この集まりは午後6時からでしたが、1時間早く現地に着き、銀座コリドー街
を中心にそれこそ当時この辺りはお昼時の食事や夜な夜な通っていた懐かしい
地域でしたが、もう何年もこの辺りには足を踏み入れていないので、この機会
に周辺を歩いたのでした。コリドー街に記憶している店の名前などはありま
せんでした。あの泰明小学校は、近代的なビルに囲まれた形でそのままの姿で
ありました。私らが勤務していた会社は大規模再開発のためにすでに取り
壊しが始まっていました。

          コリドー街にある店
          

解体始まる(手前のひさしは帝国ホテル、その向こうは鹿鳴館あと・・)
   

 幹事のご苦労に感謝しながらお開きとなりました。店を出ると、大勢の若者
たちでにぎわっているのには驚きました。

 

 

 

For the Good Times

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Project G in 神田  (bon)

2023-04-20 | 日々雑感、散策、旅行

 表題は、Project G という名前の会の集まり(飲み会)が昨日(4/19)の夜、
神田であったということを示しています。

 ただの飲み会にしては大げさ? かもしれませんが、20年以上毎年暮れに集まっ
ていた楽しい会が、新型コロナで中断し、ようやく今回、4年振りに再開できた
のです。もう少し正確に言えば、同じ神田のお店で、昨年(2022.12.1に)リアル
忘年会をやっていますがこの時はコロナを気遣ってお昼の時間帯だったので、以
前の渋谷スタイルでの夜は4年振りということなんです。そして、この忘年会まで
長いコロナ期間には、オンライン会合を10回にわたり実施してきましたから、まぁ、
割と頻繁に顔を合わせてはいたのですが・・。

 昨年12月の忘年会(お昼)の時から、リアルの集まりとオンラインを併合した
「ハイブリッド会合(飲み会)」となり、今回も同じ形式で夜に実施したという
ことなんです。 メンバーは、リアルが9人で、オンラインが4名の計13名でした。

      リアルの面々   
        

 たかが飲み会の話にしてはその形式とかにこだわっている感じもしないでもあ
りませんが、何しろ、この集まりはそのような絆というか、こだわりというか何か
太い磁石のようなものでつながっている感じがしているのですね。

 このグループは、40~50年前に職場を一緒に過ごした仲間で、仕事は、画像や
映像を使った新しい通信によるサービスの開発をしていたのです。今では、イン
ターネットやスマホなど身の回りにそれらのサービスが氾濫していますが、当時は、
このようなことは夢にも思わなかった時代で、通信といえば電話と郵便、画像・
映像といえば写真(スチール写真)、ビデオ、映画くらいだったのです。
53年前の大阪万博で、テレビ電話が初めてお目見えし人気を博していた時代です。

      オンライン参加のメンバー(広島、兵庫、埼玉、千葉各1)
        

 それで、新しいサービスの開発といっても、何をすればよいか? から始まり、
どのように実現するか、何を新しく作らなければならないか、それが実現した時、
人は喜ぶか、役に立つか・・そんなことを目指している、いわば既定路線がある
のではなくすべてが自由に取り組んで行ける‥そんな職場だったのです。 ある
仕組みをもっと効率化する、小型・軽量化する、コストを下げる、より便利な機能
を付加する‥といった事柄を目的とした仕事ではなかったのです。

 そんな中で、自由に・・しかしこの自由が大変難しいわけで、自由さゆえに苦
しみ、悩みながら目標を見つけて日夜取り組んできた仲間なんですね。 不安を
抱えながら、しかし、目的が実現する時の喜びは何物にも代えがたい重みがある
のでした。 世界との競争の中で頑張っていたのですね。

 昨日の会合では、そのような話題は出ませんでしたが、当時の断片的な思い出
などがいくつか出て、つい本音も出ていたりして改めて懐かしさが蘇るのでした。

 この会の名前は、いつだったかNHKテレビで「プロジェクト X〜挑戦者たち〜」
という人気番組がありましたが、大規模な事業や困難を伴う工事、新しい開発に
取り組む姿を描いた番組で、そこから、この番組に因んでProject Gと名付けら
れました。Gは画像のGなんですね。

 会の途中で、当時職場があった、内幸町のビルの取り壊しが始まったとの説明
がありました。日比谷一角の大規模地域再開発計画が進められており、その計画
の中に当時のビルがありすでに取り壊されているとのことに一抹の寂しさを覚え
ますが、これも時代の流れなんですね。4~5年先には、景観ががらりと変わるこ
とでしょう。

              

 そんな仲間は、今は高齢者、後期高齢者となり、あのエネルギーの塊だった皆も、
その片鱗は時々覗きこそすれ、貫禄十分の実年、熟年のおじさまになっているの
ですね。 そんな中にも、ビジネス分野に籍を置き活躍している人もいましたが、
総じて往年の迫力は残念ながら後退している姿がそこにあるのです。 といっても、
日向ぼっこしている老人ではなく、趣味に打ち込んだり、登山やスキーにも目が
ない活動的な連中の集まりなんですね。

       お別れ記念撮影
        

 

 当時の職場で数年仕事を共にした後は、それぞれに別の職場や勤務地に転勤して、
再び同じ職場に戻る人もいますが、大方は他の道を歩みながら会社のステップを
上ってゆくのです。 
が、この職場にいた数年間の印象、想い出がそれぞれの
磁石になって今に続いているのでしょう。みんな、青春のみなぎる力を注いだ懐
かしい職場であったからだと思います。
 いつもお世話になっている幹事のTさんに感謝してお別れとなりました。
 (写真はTさん撮影のものをいただきました。)

 

 

NHKテレビ放送番組「プロジェクト X」のタイトル音楽

地上の星 / 中島みゆき [公式]

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誇り高き男  (bon)

2023-04-18 | 日々雑感、散策、旅行

 最近BS3で放送のあった映画『誇り高き男』(The Proud Ones)を録画して
いたので、この日曜日にのんびりと観ました。
  1956年の映画で、私は高校生くらいの頃に上映された古い映画です。昔見た
かもしれませんが全く記憶がなく、映画を見てもそれらしい覚えているような
シーンはありませんでしたから、ひょっとしたら見ていなかったのかもしれま
せん。

  でも、この映画が上映された頃の冗談に「高き男」とか「埃たたき男」とか
言ってなじっているのを聞いたことがありました。 それなりに人気のあった
映画なんでしょう。

       (ネット画像より)

  アメリカ・カンサス州のとある小さな田舎町を舞台にした、悪徳事業者と
保安官の対決物語で、1時間半余りの短い西部劇でした。
 時は1872年とありますから、日本では明治4年頃の出来事なんですね。
また、映画の主題曲も当時としては、一風変わった伴奏に印象付けられたので
しょうヒットしていましたね。

 テキサスから1000頭もの食用牛を運んで、この小さな町にやって来て、牛追い
たちはここで給料を貰うわけで、にわかに賑わいを見せることになるのです。
それを当て込んで店を開き大もうけをたくらむ悪徳事業者に立ち向かう、誇り
に命を懸けるベテラン保安官(主演:ロバート・ライアン)の生き様を描いた
物語でした。

       (ネット画像より)

 賑わう酒場の一角で賭博のいかさまを暴いた保安官と撃ち合いになり、保安
官は撃たれた弾が頭をかすり怪我をするが、抵抗する若い牛追い(ジェフィリー
・ハンター)の脚を打ち、もう一人を射殺する。 若い牛追いはかって丸腰の
父親を射殺した保安官にずっと恨みを抱いていたが、この事件で、果たしてこの
保安官がそうであることが分かり、傷の手当てを受けながら保安官と口論とな
るのです。 が、それは誤解であって、彼の父親はこの悪徳事業者に雇われた
殺し屋でその時拳銃を隠し持っていたことが分かり誤解は解けるのです。

 保安官の助手に採用され、若い牛追いは、ベテラン保安官と共に悪徳事業者
に立ち向かうのです。 好対照の二人の正義感溢れる保安官が、最後は、悪徳
事業者が雇った一味と激しい撃ち合いの結果、この街に平和と安全が取り戻さ
れるのです。

 単純なストーリーは、当時の時代感覚として「法と秩序を守る」大切さ、と
そのことが如何に守られていなかったかを暗示する中で、二人の「時に誇りは
命より重いのだ」の信念が描かれていたのでした。

 言葉のやり取りの面白さ、相手の人間性を信じることの深さ、大事さが描か
れた分かり易いリズム感のある作品でした。
 今の時代に、ともすれば忘れがちな、正義感溢れる「誇り」を呼び戻したい
ものです。

 

 

 

誇り高き男 / スリー・サンズ

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ずぼら瞑想』  (bon)

2023-04-16 | 日々雑感、散策、旅行

   昨日(4/15)和歌山で岸田首相を狙った爆弾事件がありました。幸い死者等の被害はなかったようですが、
   まことに嫌な事件です。夏に、安倍首相が凶弾に倒れた事件に続いた軽薄者のなせる業で、このような
   ことが続くのは許しがたいきわめて憂うべきことです。

 

 このところの関東地方のお天気は、台風のような強風が吹きまくったり、雨
模様が続いてスッキリとしません。全国的にも、あまりカラッとせず、おまけに
黄砂が飛び交う始末で
外出も敬遠がちになり・・鬱陶しい日が続いています。

 先月あたりに届いたサプリと一緒にきた冊子に『ずぼら瞑想のすすめ』(川
野泰周氏、臨済宗建長寺派林香寺住職、精神科医・心療内科医)の記事がある
のを想い出し、改めて読み直してこの他のネット情報も参考にしながらここに
紹介したくなりました。当ブログのタイトルも、冊子記事にある『ずぼら瞑想』
をそのまま使わせていただきました。

               (ネット画像より)

 瞑想というのは、心身をリラックスさせるための心身療法といわれています
が、その方法にはいろんなやり方があり、座禅のように座って静かにする、滝
に打たれる、太極拳やヨガさらには武道、舞踏の修業などなど様々なスタイル
があるようです。 すなわち、何かに打ち込んで脳の疲れをとり、集中力を高
めるトレーニングの一つとして捉えることが出来ますね。

 物事に集中しやすい心身の状態は「マインドフルネス」といって、大企業の
研修でも取り入れたり、スポーツ界でも活用されたり、あのビル・ゲイツも絶賛
していたそうです。 とくに最近では、リモートワークの機会が多く、この環境
では集中できないとか私生活と仕事の境界が曖昧になりがちですっきり身が入ら
ないといったような場合にも、瞑想によるリラックスにより心のオンとオフの
切り替えをして集中力を取り戻すことは大切ですね。

           (ネット画像より)

 瞑想は、集中力の向上だけでなく、「脳の疲れをとる」ことによる健康状態
の改善にも効果があるとされているとあります。

 マインドフルネスというのは「気をそらさずに『今、ここ』に存在すること
のみを意識する」ということで少し難しいですが、具体的には、心を落ち着か
せて過去の苦い出来事や未来の心配事、仕事やプライベートにおける不安といっ
た事柄(つまり、ストレス要因)を一切考えず、今の自分にだけ意識が向いて
いる状態のことをいうとあります。
 つまり、何かに熱中している時って、そういう状態に似ていますよね。この
状態を瞑想によってつくりだそう(自然にそのようになる)というのです。

          (ネット画像より)

 で、『ずぼら瞑想』というのはどのようなものかといえば、寺院などの静か
なところでなくても、散歩中でも、仕事中でも日常生活の中で、1分でもよく、
うまくやろうなどと思わず気楽に、雑念が生まれてもOK・・と形にとらわれず、
スキマ時間にどこでも気軽に行える「瞑想」のことを言っています。
 具体的に何をするか?の大事なことは2つあり、1つは、ネガティブな要素、
マイナスの感情を抑えて、表面的にポジティブを装うのではなく「自分の中で
生まれた感情を丁寧に感じ取り受容する」こと、 2つ目は、「今ここにある、
たった一つの行為や感覚に心を置く」こととあります。
 つまり、あれこれの心配や悩みを無理に抑えるのではなく、自然に素直に受
容することと、あれこれ思いめぐらせるのではなく、今この瞬間の自分を静か
に見つめるということではないでしょうか。

 よく、「腕の力を抜く」「全身の力を抜く」なども似た感じだと思いますが、
意外に「力を抜く」というのも難しいですが、慣れてくれば何でもないことな
んですね。要は習慣づけることが大事でしょうね。

          (ネット画像より)

 この『すぼら瞑想』が出来ると、4つの良いことがあるとあります。①集中力
がアップする。心にも余裕が生まれ注意力も回復する。 ②自律神経が整う。
肩こり、腰痛、頭痛のケアに役立つ。③ストレス耐性がつく。無用な思い込み
や執着を脱することが出来る。 ④人とのコミュニケーションが円滑に行く。
ありのままの自分を受け入れることにより、人との比較に悩んだり虚勢を張る
必要がなくなり、人と円滑な交わりが出来る。

             

 現代に生きる上で大事なことばかりですが、たちどころにすべてがクリヤされ、
すべてが青空になるというわけではないまでも、少しでも慣れてくればその効果
は大きいと言えるのでは・・。

          (ネット画像より)

 冊子には、「こんな方におすすめ!」との見出しで、・いつも心がモヤモヤ、
イライラする 
・何だか頭が回らない ・どうも体調がすぐれない ・最近は
朝から気だるい などが挙げられていました。 

 ちょっと試してみられてはいかがでしょうか!

 

 

Romantico

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“想い出” 雪の蓼科農園  (bon)

2023-04-14 | 健康、医療

 4年前、2019年4月の今頃には、なんと! 本格的な雪が降ったのでした。
この年はじめての蓼科農園「畑開き」に東京を出発した時は、夜来の雨が残る
なか、中央道・八王子を過ぎたあたりから雪に変わり視界が閉ざされるほどの、
一面冬景色の中を蓼科農園に向かったのでした。 この農園を開いて16年が
経ちますが、4月にこんなに雪が舞うことは初めてのことでした。

            雪の中央道
        


 毎年この時期は「畑開き」と称して、たまねぎ、ニンニクなどの冬越しを
した野菜を除いて畑は全面トラクターできれいに開墾され、ふかふかになっ
た更地の畑に16~20本の畝建てをして、じゃがいも、さといもを植え付ける
のをメインに、他は、次回合宿(1か月あと)に来た時に収穫出来そうな、は
つか大根や葉っぱ物の種まきをする・・例年、そんな段取りで畑作業が始まっ
ていました。

 4年前の4/10は雪模様でこんなことは初めてでしたので特に印象深く記憶に
残っています。 中央道を走るうち、山梨県・勝沼あたりからはさらに雪が
激しくなってきていました。畑はどんな感じになっているか、作業はできる
か・・車は走れるか? そんな心配を抱きながら、しかし、初めての雪の中の
畑も見てみたい気もありながら、とにかく突っ走りました。

       K邸は雪の中
        

       K邸庭の木の枝払いなど作業をする
        


       畑はどうか?(2日目)
        

                    
            
 この年(2019年)の11月に、16年継続したこの蓼科農園を閉園することに
しましたから、最後の「畑開き」がこのような雪の中であったのでした。
 この畑は、高校同期の仲間が還暦を過ぎたころから集まりだして、みんな
初体験ながら、何とかお百姓をこなして来たのですが、傘寿を迎えたこの年を
区切りとして心を残しながら閉園したのでした。

 思えば、この1年前の畑開きも丁度この頃で、この時は快晴でしたので、少し
足を延ばして、「高遠の桜」見物を楽しみましたが、1年後のこの雪の激しさ
はまさか思いもよらぬことでした。

          高遠の桜(5年前)
 

 

 雪でほとんど作業が出来ないまま、3泊4日の温泉三昧で過ごし、この年は、
「春合宿」(5月連休明け)を少し長めにして、今回「畑開き」で出来なかっ
た畝建てや、イモ類の植え付けをした後、春合宿作業のナス、ピーマン、唐
辛子、黒豆、さつまいもなどとダイコンなどの葉物の植え付けとする計画とし
ました。
  (写真はすべて、当時のものを使用しました。)

               

 蓼科農園を止めてから、すぐその年の暮れには新型コロナの襲来でしたから、
タイミングとしては絶妙であったと胸を撫で下ろしています。行き帰り道中
の車中および合宿は3密そのものですから、とても出来なかったことでしょう。

 コロナ禍の沈黙と閉鎖のトンネルをようやく抜け出たこの頃、4~5年前を
懐かしみながら想い出ブログとしました。 4年前は大雪だったのですね。

 

 

雪の蓼科農園の様子です。当時のオートスライドを再掲しました。

蓼科農園’19畑開き準備

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麹菌  (bon)

2023-04-12 | 日々雑感、散策、旅行

 こうじきん です。 先日から、このテーマについてブログ記事にして投稿
したいと思っていましたが、麹菌や酵母、酵素などについて、これまでもいつ
も迷路に入り込んでしまって、どうも苦手な部類で、なかなか記事として手が
付かなかったのです。
 しかし、いつまでも‥というわけにも行かず、思い切って取り組んでみま
した。  チャットGPTなら簡単に即座にまとめてくれそうなテーマですが、
ここはそれに頼らずまとめてみました。

        麹菌
       (ネット画像より)

 なぜ「麹菌」なのか? それは、先月に届いた会報記事『麹菌の持つ無限
の可能性』(小泉武夫氏、東京農業大学名誉教授、発酵文化推進機構理事長)
を読んで少なからず面白いと思ったからなんです。
 ここでは、酒、味噌、醤油などの発酵食品や麹菌の工業利用などについて
書かれていて身近に起きている不思議が解明されているのです。

 記事に入る前に、これまでの「もやもや」を整理してみましたので、先ず
これから入ることとします。

 そもそも、麹菌、酵母菌、酵母とは何か? 先ず、生物界は、動物、植物
と原生生物に分類され、原生生物が高等微生物、下等微生物(細菌、スピロ
ヘータなど)とウイルス(生物と見做す場合)に分類され、高等微生物の中
には、菌類、藻類、原生動物(ゾウリムシ、ツリガネムシ、トリコモナスなど)
などがあります。そして、いま求めるものは、この菌類にあります。菌類の
うち真菌類は、純正菌類と藻状菌類に分かれ、後者の藻状菌類には毛カビ、
クモノスカビなどがあり、純正菌類には、マツタケやシイタケが区分されて
いますが、この麹菌はさらに細かく分岐して真正子嚢菌に属する糸状菌だと
あります。

 随分深い分類の中にありますが、この麹菌の大きさは0.15㎜程度で肉眼で
見える大きさだそうです。そしてその形状は図のように「じょうろ」のような
形をしているのです。このじょうろはアスペルギルスと呼ばれ、最も有名な
麹菌はアスペルギルス・オリゼー すなわち「黄麹菌」「ニホンコウジカビ」
で、日本酒、焼酎、味噌、醤油、甘酒、味醂、米酢が作られているのです。

     コウジカビの構造模式図
       (ウイキペディアより)

 

 麹菌は、日本、中国、東南アジアなどの国にありますが、日本酒など多くの
発酵食品をつくる「黄麹菌」は日本にしか生息していない、そして泡盛をつ
くる「黒麹菌」は沖縄にしか生息しないとあります。焼酎も黒麹菌で作られ
ます。

 これら日本の麹菌は米で作られますが、中国、やその他のアジアでは、麦
やコーリャンを原料としとしてクモノスカビを植え付けた「餅麹」が使われ
ています。紹興酒、老酒などです。

           (ネット画像より)

 麹は、米、麦、豆などの穀物に糸状菌、かびが生えたものすべてを指します
が、713年にはすでにその存在は確認されていたようです。蒸した米を神棚に
供えておいたらそこにビが生えそれを「カムタチ」→「カウチ」→「コウジ」と
呼んだそうです。「麹」という漢字は、奈良時代初期に唐から伝来したとあ
りますが、その後中国では「麹」ではなく「曲」というそうです。で、日本
では麹は米から作るのになぜ麦篇の「麹」を使うのか?ということから江戸
末期には「糀」という漢字を作ったとあります。

         麹
         (ネット画像より

 

 醤油は工事を使って作られますが、これには「穀醤(こくびしお)」「魚醤」
「草醤」「肉醤」の4種類が奈良時代にはあったそうです。 穀醤は、小麦や
大豆の醤油で現在ありますが、魚醤は、秋田の「しょっつる」石川の「いしる」
などがあります。草、肉の醤油は今はないそうです。

 味噌はどうか? 味噌も奈良時代からあったそうです。で、味噌は、米味噌、
麦みそ、豆味噌がありますが、いずれも大豆で出来ており、米味噌は大豆に
米麹をかけて発酵させたもので、麦みそは、麦麹、豆味噌は豆麹を大豆にかけ
て発酵させたものなんですね。

 黒酢は、米麹(黄麹菌)を蒸した玄米に入れて作るそうです。 また鰹節
も「鰹節菌」という麹菌を使って作るそうです。

         (ネット画像より

 麹菌の工業利用についても述べられていましたので簡単にご紹介します。 
麹菌は様々な栄養源を菌体内に取り込み、菌体外には様々な酵素を分泌します。
この酵素が強力な分解力を持っているので、酵素製剤として利用されています。
 澱粉を分解してブドウ糖をつくるので製糖工場や醸造産業に、たんぱく質を
分解してアミノ酸をつくるのでこのうまみ成分を食品産業に利用し、酵素入り
洗剤にも利用されています。この他にも活用されている例がありました。

 麹菌や麹そのものを食べることもあります。繊維質が多い中に高分子化合物
があり腸を活性化する効果があるそうです。 米麹にお湯を加えると甘酒に
なります。甘酒は、ビタミン類やその他の栄養素が豊富な飲み物で「飲む点滴」
とありました。

              

 それで、麹菌と酵母菌と酵素の違いは何か? 整理しておきます。
 麹菌と酵母菌はともに微生物でいろんな穀類に生えるカビであるのに対して、
酵素は、生物ではなくその実態はたんぱく質で、様々な化学反応の触媒となる
たんぱく質なのだそうです。

 麹菌とは、コウジカビというカビの一種で、食べ物をやわらかくする酵素
を出す。また、麹菌はでんぷんをブドウ糖にたんぱく質をアミノ酸に分解する
働きがあります。麹菌を米や豆や麦につけたものがです。

 酵母菌とは、別名イースト菌と言われる微生物(半子嚢菌類=麹菌より上の
分類、真菌類)の一種で、日本酒の他パン酵母、ビール酵母、ワイン酵母が
あり、糖をアルコールと炭酸ガスに分解するはたらきをします。

 なお、日本酒用酵母については、日本醸造協会により、酒質の安定向上の
ために優れた特徴を持つ酵母を培養し、酒蔵向けに頒布しており、これを
「きょうかい酵母」と呼び 多くの日本酒は、このきょうかい酵母を使って作
られているとあります。

 発酵とは、微生物(乳酸菌、麹菌、酵母など)のはたらきによって有機物
が分解変化する状態をいい、発酵食品や農業用肥料の製造に用いられています。

 微生物の仲間には、麹菌や酵母の他、乳酸菌、納豆菌,酢酸菌などがあり、
いわゆる漬物やキムチなどは乳酸発酵ですし、煮大豆に納豆菌を加えて納豆
ができるのですね。ただ、漬物の中には、浅漬け、千枚漬け、松前漬けなど
発酵を伴わないものもあります。

            

 ウイキペディアに『微生物は人類の生活や人類が暮らす自然環境の維持に、
直接的・間接的に古来深い関わりを持っている。一部の微生物がヒトに対して
病原体として作用したり、食物を腐敗させるたりする半面で、有用な働きも
している。』とあり、いろいろとありましたが、これを締めくくりとします。

 (少しスッキリとしましたが、まだ完全には・・もう少し時を置いて復習
してみます。)

 

 

NOVA - Garota De Ipanema (Girl From Ipanema) Jobim/Moraes

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今ごろのベランダ  (bon)

2023-04-10 | 日々雑感、散策、旅行

    統一地方選挙の前半が昨日投開票されました。開票結果は総じて予想通りでしたが、投票率の
     低さはやはり問題ですね。知事選で、大阪は6人戦でも30.62%(前回より3.57%低)、
    与野党対立の北海道でも50.73%(7.55%低)、保守分裂の奈良では59.44%(4.95%高)、
    徳島は54.60%(6.26高)現職を抑えて新人が。地元の選挙でありながら、この状態は何とか
    したいと思うばかりです。維新は躍進しました。(投票率は最終ではありません。)

 

 2~3日前に台風のような南風が吹いて、散りかけた陽光桜はその花は一つも
残らずきれいに飛んで出始めた若葉だけになりました。そんな風にも耐えて、
まだ花をつけているハナミズキはもう何年も植え替えていないのに小さな鉢の
中で頑張っています。
  頑張ってくれているのはありがたいのですが、普通長くても4~5年で植え替
えないと根詰まりしてしまうのに、この鉢(ハナミズキ)はどうなっているの
かしら? かえって心配になっています。 
 鉢の上からは土が見えないほど、「竜のひげ」で覆われているからかもしれ
ないのですが、そのような効果を期待したわけでなくただ、竜のひげを載せて
置いたら全面に広がってこんもりとしてしまったのです。これのせいかもしれ
ませんが、理由は分かりません。

  ベランダのハナミズキ       竜のひげに覆われて(土の部分)
   

 小さく赤い色のハナミズキも一緒に写っていますが、こちらは10年以上前に
市で無料配布していた苗木をいただいてきたものです。小さな鉢ですが、それ
でも最初の頃に比べるとずい分大きくなっているのです。

         ハナミズキ アップ
          

 右に黄色く、もう終わりかけのカロライナジャスミンが写っています。
数年前に、小さな手のひらに載るくらいの鉢に植わったのを買ってきた覚えが
ありますが、今はこんなに大きくかわいいというより、少し年頃を過ぎたよう
な感じになりましたが花は数え切れないくらい付けて豪華でした。

              足元に咲く ツルニチニチソウ
          

 

 みかんの木です。 今頃は、無数のつぼみがついて、もう2~3日もすれば花が
開き、あたり一面に甘い香りを漂わせます。こんなにたくさん花が咲きますが、
結実するのは4~6個くらいと極めて歩留まりが良くないのですが、元々鉢植え
の観賞用ですから仕方ありません。それでも、そのみかんは、程よい大きさで
とても甘い温州ミカンなんです。

         もう咲きそうなつぼみだらけの みかん
                   

 例年、時期を同じくして、レモンにも無数の花をつけますが、今年は少しいじ
けていて、ようやくつぼみが赤く色づいてきたところです。

 

 よい香りといえば、藤も強めの香りを漂わせます。べランでは、春のこれら
の香りと、秋のキンモクセイが楽しませてくれています。

        白藤(カピタン)
         

 

 鉢植え「もみじ」も、さわやかな緑を延ばしてきています。 秋の終り頃は
縮じれた薄茶色の葉っぱが寂しく風に揺れていて、そのうちそれらも落ちてまる
で死んでいるかのような枝になっていたところに、この時期になれば食べられ
そうな若葉が伸びてくるのです。
 横にたまたま写っているのは、ギボウシの若葉です。

        もみじ
         

 

 花置きに、今咲いているアザレアです。 盆栽仕立ての白梅や木瓜のような
風情は全く感じられませんが、それでも精一杯毎年花をつけて頑張る姿はいじ
らしくもあるのですね。写真は時期的に花のピークは過ぎています。

       アザレア
         

   (上記の写真は、すべて昨日4/9にパチリとしたものです。)

 例年、プランターで栽培の野菜の定番であるトマト、キュウリ、ナスは、見
送っています。 
 来年、建物の2回目の大規模修繕が予定されているので、これらの土の容量の
多いプランター物は徐々に取り払っています。

 庭や畑の「地植えの」場合と大きく違うところは、水遣りです。 これから
夏に向けて、水遣りの回数は増えてゆきます。真夏は、朝夕にあげるのが最良
ですが、面倒なのでよほどでない時は一日1回にしています。 以前は、自動
散水で、ベランダの周囲に添って塩ビパイプを立体配管して植木鉢に水が入る
ようしたこともありましたが、今はこれらも取り外しています。

              

 それにつけても、蓼科農園で仲間と野菜作りに精を出していた頃が懐かしく
想い出されてきます。

 

 

April In Portugal

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイバーサロン(13)

2023-04-08 | 日々雑感、散策、旅行

 2か月振りの園芸友の会オンライン例会は、下記の通り開催しました。
このところ台風を思わせるような強い風が吹いて関東の桜もほぼ終り、いよ
いよ初夏を迎える時期となりました。
 参加メンバーは関東を中心として、北は札幌から南は福岡、そして大阪堺と
広域にわたり通信によるオンラインならではの例会でした。

        参加メンバー(関東×5、札幌、福岡、堺各1)
        

        サイバーサロン(13)
         

 

 連絡事項の後、今回は、先(2/8~14)に開催された「世界らん展‘23もよう」
と「私の農業(その2)」の2つの発表がありました。

 「世界らん展‘23もよう」は、毎年東京後楽園で開催されるらん展に参加
されている北海道蘭友会の会長から、自撮影のらんの数々の写真とともに詳
しい解説をいただきました。
 今回も昨年に続いて、後楽園の東京ドームシティプリズムホールで開催と
なり、コロナの影響で海外からの出展はなかったそうでした。

        

 今年の日本大賞に選ばれたパフィオペディラムの丸く大きなリップ、花弁
の色やバランスの取れた完成度の高さが、大勢の審査員の中から選ばれた理由
であるなどの解説があり、写真を見るだけでは素人目には理解しずらい部分
が紹介され、なるほど・・と頷けるのでした。
 数百の応募作品を41のカテゴリーに分けそれぞれトップとなった41作品から
18作品が選ばれ、その中から日本大賞の他、優秀賞 優良賞 奨励賞などが
決定されるのだそうです。

       日本大賞
       

  優秀賞             優良賞
  
 
 例会では、これら18の受賞作品について、自撮影された写真をもとに作品
ごとの受賞理由、品種の特徴や育成技術などの専門的な説明のほか、育成者
の工夫、苦労の数々が解説され、説明を受けるほどに実際に鑑賞する以上に
理解が深まるのでした。(奨励賞15作品の内から4点をピックアップしました

   

                   
       

 受賞作品の育成者は、プロの方ばかりでなく素人の方もおられ、これまで
にも受賞されている方々の顔ぶれが見られたようでした。

 出展された らんの品種は世界各地が産地であり、その種の環境条件などを
考慮した育成がなされ、何よりも展示会の日程で最良の姿が発揮できるよう
に苦心が払われているそうです。多くの花を一斉に咲かせる工夫も大変なよ
うです。受賞作品は、珍しい種が多くありましたが、中にはファレノプシス
(胡蝶蘭)やシンビジュウム、カトレア、春蘭など私たちがよく知る種もあ
りました。

               

 2件目の「私の農業(その2)」は、前回の稲作(お米作り)から、いわ
ゆる二毛作の「裏作」を中心とした野菜の栽培状況の紹介がありました。
 えんどう豆、じゃがいも、いちご、にんにく、たまねぎ などの作付けから
除草、収穫などすべて本人が手づから行われている工夫やご苦労などがご披
露されました。

 最も気を配らなくてはならないことは、これら裏作での作物が収穫を終えた
後に水を張って田植えの準備に取り掛かる二毛作のタイミングだとありました。
大阪では5月20日にはすべての収穫が終わっている必要があり、6月10前後には
田植えが始まるのです。
 じゃがいもなどの例では、5月の初めでの芋は、まだピンポン玉ほどの大き
さにしか育っていないけれども、その10日あるいは2週間の間にぐっと成長
(大きく)なる性質があり、大きくなった時に収穫をし、それが次の田植えに
間に合うようにするタイミングをとるのですね。植え付けが早すぎて、芽が
出た時に霜に合うとかえって遅くなるので、そのタイミングが難しく、ちょっ
とスリルがあるようです。

      じゃがいもの今の様子
       

      幼稚園児のジャガイモの収穫(昨年)
       

 

 えんどう豆は連作ができず、4年間隔が望ましいようで、自作では、植え付
ける区画を年ごとに順々に変えて連作を避けているとのことでした。 ナスも
連作に向かない種ですが「接ぎ木苗」とすれば、根はナスではありませんから
大丈夫ですが苗の値段は高い。

 下の写真はえんどう豆の様子ですが、畝間が広く取ってあるのは、トラク
ターを利用して除草するためです。広い畑の草引き作業は、大変な労働です
のでいかに省力化するかという工夫がなされていました。

        除草(トラクターを活用して)
        

 いちごは、800株ほど植えられているそうで、収穫のタイミングで甘さが
ぐっと違ってきますが、完熟いちごは水に弱く、いちご狩りのタイミングに
雨が来るとか・・などの心配がついてくるのだそうです。

       いちご(現在の状況)
        

      

 また、この時期には、カラスなどの鳥害を防ぐために、畑全面にネットを
張る対策がとられていました。このいちごも近隣の幼稚園児の収穫の楽しみ
とされているそうです。

      いちごの収穫時期のネットと収獲する園児たち(昨年)
        

 

 このほか、たまねぎは、今頃収穫する早生品種(新たまねぎ、葉たまねぎで
葉も食べられる)と、普通の中生、晩生たまねぎも栽培されていて、こちら
はずっと後の収穫で、乾燥させて保存する種なんですね。ニンニクも栽培さ
れていましたが、普通見るのとは違った玉ねぎ型(数片に分かれない1玉型)
のものもありました。

        にんにく
        

 こちらの発表も、何年にもわたって自家農業を営む方法、ノウハウが随所に
見られさらりと発表される中にご苦労が滲み出ているようでした。

               

 迫力ある2つの発表に、質問などが飛び交い密度の濃い充実した例会となり
ました。
 その他では、次回の屋外例会の候補などの意見交換をして幹事で選定する
こととなりました。時期は、梅雨に差し掛かりますが6月頃開催と予定しました。

 14時前から始まった例会は、未体験分野の発表に身をうずめた2時間半にわ
たる楽しい時間となり、心を残しながらお開きとなりました。

 発表の方々にはご苦労様でした。みなさまありがとうございました。

 

 

 

Cherry pink and apple blossom white

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太田南畝  (bon)

2023-04-06 | 日々雑感、散策、旅行

 太田南畝(おおたなんぽ)は江戸後期の文人・狂歌師で、旧暦でいう今日、
4月6日が命日です。南畝は号ですが、この他の号、蜀山人の方が有名でしょうか。
さらに、石楠斎、杏花園、四方山人などたくさんの号があります。狂名を四方
赤良(よものあから)や寝惚(ねとぼけ)先生などとも言ったそうです。
 勘定所の役人、幕府官僚として勤める傍ら、一方で文筆方面でも名声を挙げ、
多くの随筆や狂歌、洒落本、狂詩などを残し、特に狂歌ではよく知られていま
すね。唐衣橘州(からごろも きっしゅう)・朱楽菅江(あけらかんこう)と
共に狂歌三大家と言われているそうです。

        太田南畝肖像
        (ウイキペディアより)

 南畝は、1749年、江戸牛込(現在の新宿区)に下級武士の貧しい家に生まれ
ますが、幼少より学問や文筆に秀で、15歳にして江戸六歌仙の一人に入門し、
17歳には幕臣となりますが学問を続け、19歳にして狂詩集『寝惚先生文集』を
刊行し評判を受けます。

 二十歳を過ぎたころ、後に狂歌三大家と呼ばれる3人が活動し、それまで上方
が中心だった狂歌を江戸で大流行とさせるのです。三十過ぎには、朱楽菅江と
共に『万載狂歌集』を出し、経済的にも豊かになり、吉原の松葉屋の遊女を見
受けしたりしています。


 狂歌というのは、社会風刺や皮肉、滑稽を盛り込んだ、五・七・五・七・七の
音で構成した和歌ですね。和歌が優美を旨とするのに対して、狂歌は滑稽や
諧謔( かいぎゃく)を自在に詠み込んだ和歌のパロディーなんですね。

 幕臣でありながら、政治批判の狂歌「世の中に蚊ほどうるさきものはなし
ぶんぶといひて夜もねられず
」を出したりしますがしばらくは、狂歌から遠
ざかるのです。

 46歳の南畝は「学問吟味登科済」が創設された時、これを受験し、甲科及第
首席合格するのです。根は優秀で真面目なんですね。 2年後には支配勘定
(役職)に任命されているのです。 55歳で大坂銅座に赴任します。銅山のこと
を「蜀山」といったのに因んで「蜀山人」の号で再び狂歌を細々と再開するの
です。
 60歳を過ぎる頃江戸にもどりますが、隅田川に架かる永代橋が崩落するという
事故を偶然に目の当たりにし、自ら取材した証言集『夢の憂橋(うきはし)』を
出版しています。 その後も働き続けますが、道で転んだのが元で75歳で亡く
なります(1823年)。

辞世の歌「今までは人のことだと思ふたに俺が死ぬとはこいつはたまらん」。
 お墓は文京区白山の本念寺にあるそうですから機会があれば訪れてみたいです。

        (ネット画像より)

 狂歌は、おかしい中にちくりと風刺があるユーモアに富んだ歌で、これまで
にも南畝の他、多くの人が詠んでいますね。 ネットの中から、順不同でピック
アップさせてもらいました。

・世をすてて 山に入るとも 味噌醤油 酒のかよひぢ なくて叶はじ(蜀山人)

・此の世をば どりゃお暇に せん香の 煙りとともに 灰左様なら(十返舎一九)

・世の中は酒と女が敵(かたき)なり どうか敵にめぐりあいたい (南畝)

・冥途から もしも迎いが 来たならば 九十九まで 留守と断れ (蜀山人)

とれば又 とるほど損の 行く年を くるるくるると 思うおろかさ (橘州)

・何事も皆偽りの世の中に 死ぬるといふぞ誠なりける (一休)

門松は 冥土の旅の 一里塚 めでたくもあり めでたくもなし (一休)

         (ネット画像より)

 また、蜀山人は、小倉百人一首の全首のパロディ(替え歌)を創作した狂歌集
「狂歌百人一首」を出しています。その中から、ちょっとつまみ食いしてみま
した。

・秋の田のかりほの庵の歌がるたとりぞこなつて雪は降りつつ

 (秋の田のかりほの盧の苫をあらみ我が衣手は露にぬれつつ 天智天皇)

・わが庵はみやこの辰巳午ひつじ申酉戌亥子丑寅う治

 (我が盧は都のたつみしかぞ住むよを宇治山と人はいふなり 喜撰法師)

・こころあてに吸はばや吸はん初しもの昆布(こぶ)まどはせる塩だらの汁

 (心あてに折らばや折らむ初霜の置きまどはせる白菊の花 凡河内躬恒)

・とどむれどよそに出にけりこむすこはうちにゐるかと人のとふまで

 (忍ぶれど色に出にけり我が恋は物や思ふと人のとふまで 平兼盛)

・由良のとを渡る舟人菓子をたべお茶のかはりに塩水をのむ

 (由良のとをわたる舟人かぢをたえゆくへも知らぬ恋のみちかな 曽禰好忠)

・眼と口と耳と眉毛のなかりせばはなより外にしる人もなし

 (もろともにあはれと思へ山桜花よりほかに知る人もなし 大僧正行尊)

・春のよの夢ばかりなるうたた寝にねちがひしたるくびぞいたけれ

 (春の夜の夢ばかりなる手枕にかひなくたたむ名こそ惜しけれ 周防内侍)

 

面白いのが、たくさんありますが、きりがないので・・

               

 最後に、同期入社の研究職の人に狂歌人がいて、歌の中に花を織り込んで
作っていました。

・花屋の子、スイセン入学ブイサイン

・単身赴任シャツも臭けりゃ金木犀(もくせえ)

・饅頭を運び転んで曼殊沙華

おあとがよろしいようで・・

 

 

 

 

The Pink Panther Season 1 Episode 1

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャットGPT  (bon)

2023-04-04 | 日々雑感、散策、旅行

 このところネットや新聞を賑わせている「ChatGPT」(チャットGPT)を取上
げてみました。  先(3/29)の衆院内閣委員会でも「チャットGPT 」に作成
させた首相答弁案と実際の答弁との違いについて議論が交わされていました。

 「チャットGPTは、もう使っているよ!」という方もおられるかもしれませ
んね。 チャットGPTは、アメリカの新興企業「オープンAI」社が開発した
『AI(人工知能)によりネット上の情報から学習した内容を、自然な言葉で質問、
回答されるサービスです。』 昨年11月に「ChatGPT」が無料一般公開されて
から、これまでにない自然な文章作成能力や対話を始めとする様々な能力に
より爆発的な人気となっているのです。

          (AI Smileyより)

 先ずはどのようなものなのか、ネット(ソフトバンクニュースから拝借)に
事例がありましたのでその雰囲気をみてみましょう。

S:(ソフトバンク) こんにちは

C:(ChatGPT) こんにちは!私はChatGPTです。何かお手伝いできることが
   ありますか?

S:では、ソフトバンクニュースでChatGPTを紹介する記事を書いてもいいで
   すか?

C:はい、問題ありません。ただし、ソフトバンクニュースに掲載する記事に
   ついては、ソフトバンクニュースの方針に従って作成してください。また、
   私がChatGPTであることを明記する必要があります。

S:ChatGPT(チャットジーピーティー)は長いので、チャッピーと呼んでも
   いいですか?

C:呼び方は自由です!私の名前はChatGPTですが、チャッピーと呼んでいた
   だいても構いません。何でも気軽におっしゃってください。

S:そもそも、チャッピーは何者? いつ、どうやって誕生したんですか?

C:私は、OpenAIが開発した大規模な自然言語処理モデルの一つであり、人工
   知能の一種です。GPTとは「Generative Pre-trained Transformer」の略で、
   自然言語生成を行うためにトレーニングされた、トランスフォーマーと呼
   ばれるニューラルネットワークモデルの一種です。ChatGPTは、2019年に
   発表されたGPT-2をベースにしており、より大規模なデータセットでトレー
   ニングされています。そのため、人間のように自然で流暢な応答を生成する
   ことができます。
ChatGPTの誕生は、OpenAIが取り組む人工知能の研究の
   一環として、大規模な自然言語処理モデルの開発を目指したものです。
   ChatGPTは、大量のテキストデータをトレーニングデータとして用い、自然
   言語生成の精度を高めることを目的として開発されました。

S:それで、チャッピーはどんなことが出来るんですか?

 ・・・(質疑応答が続きます)

など、次々と質問に応えてくれるのです。

 また、別の例として、たとえば
「地球温暖化対策に向けて、日本としてとるべき対策を2000字以内にまとめ
てください。」と質問すれば、その回答が、たちどころに自然な文章で返っ
てくる・・そんなイメージでしょうか?

        (AI Smileyより)

 これまででしたら、ある一つの命題に対して、ネット検索などにより調べて
大まかな内容のまとめを作成するなどのプロセスが必要でしたが、チャット
GPTに質問すればたちどころに回答が寄せられるのですね。ネット内の膨大な
情報から、命題に該当する回答を中立な立場で整理し平易な文章で出力して
くるのです。

 これまで、AIといえば、囲碁や将棋の世界で、AIがトッププロに勝利した
ニュースや、最近のこれらのテレビ放送中の対戦の優勢度合がリアルタイムで
表示されるなどで体感してはいますが、このような広範なデータ(情報)から、
命題に添った絞り込みをし、流暢な文章作成まで多彩な機能が実現されている
ことに時代の進展が実感されます。

        オープンAI
         (ウイキペディアより)

 AIは、チャットGPT、マイクロソフトのBing(ビング)、グーグルのBard
(バード)などのチャットボットに大きな刺激を与え、これらチャットボット
は、人間のような会話や、限りなく多様な話題に関する文章の作成など複雑
な処理をこなすようになってきたのです。これらの企業のみならず、大手から
中小まで世界の企業で取り組みが始まっているようです。

 しかし、次のような難点も示されています。『ChatGPTでは、非常に高度な
内容を含む文章まで生成可能です。しかし、もととなる情報は過去にインター
ネット上に存在した情報であること、さらに事実かどうかよりも単語の出現
頻度や相互関係を考慮して文章を作成することなどから、正確ではない回答を
返す可能性があります。学習するデータには最新の情報が含まれないため、
直近の出来事に関する質問も苦手です。また、与えられたテキストの意図を
完璧に理解できず、期待した回答とは異なる回答をする可能性もあります。
そのため、生成された文章を鵜呑みにせず、自身で内容の真偽を確認するこ
とが必要です。』と認めています。

 さらに、イタリアでは3月31日、ヨーロッパで初めて、会話型の人工知能チ
ャットボット「ChatGPT」を一時的にブロックしました。プライバシーに関して
「個人情報を大量に収集し保管する」ことを正当化する法的根拠がないと指
摘しています。(BBCニュース4/1)

 また、アメリカの教育界では、チャットGPTの使用を禁止している州が複数
出ているといいます。 EV先駆で、Twitter買収のテスラ氏を含む1000人以上
のテクノロジーリーダーと研究者は、AIの研究所に最先端のシステムの開発を
一時停止するよう促し、AIツールが「社会と人類に深刻なリスク」をもたらす
と公開書簡で警告をした などの批判も出ているようです。

 いずれにしても、大変便利で省時間の優れものですが、これに頼り過ぎたり、
回答を鵜呑みにすることは危険ですから、その使い方には注意が必要だろう
と思います。

             

 ネットでチャットGPTを呼び出し、サインインするだけで、直ちに使用でき
るのですが、私自身はまだ使用していないのです。 拙ブログに書きたいテー
マとその内容アウトラインを入力して、その出力をブログ記事とすれば、どれ
ほど省時間になりかつ名文が得られるかもしれないのに・・。

                       

 文末の2つのyoutube動画は、一つ目は、中田敦彦氏の「Youtube大学」から、
AIという新しいテクノロジーによるネット社会における覇権争い? とその
未来に向けた展開が述べられており、もう一つの動画では、そもそも「チャ
ットGPT」とはどのようなものであるかを実演されていますので掲載させてい
ただきました。

 

 

【ChatGPTとBard①】AIがついに世界を変える!ネット時代の覇者Google vs 逆襲のMicrosoft

 

ChatGPTの使い方! 働き方が変わる、超すごいAI思考サポートツール

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウエブサロン(12) (bon)

2023-04-02 | 日々雑感、散策、旅行

     いよいよ4月です。新入生、新入社員の皆さんは、期待に胸を膨らませ、はち切れそうな面持ち
      でしょうね。マスクも自由になり3年ぶりの明るい4月到来です。 しかし、戦争の激しさは止む
      ところを知らず、世界の緊張は高まるばかりの中、どうか平穏であると感じられる日々が続きます
      ように・・。

 

 2か月ぶりに、一昨日(3/31)オンライン談話会、「ウエブサロン」が
ありました。

 この集まりは、高校同期でこれまで蓼科農園で16年にわたって農作業を
共にし、月1回の合宿(3泊4日)で汗を流し、自炊に腕を上げるうち、等しく
傘寿を迎えた年に農作業を離れることとしたのでした。 
 今後は作業を伴わない集まりを継続しようということで、蓼科浪漫倶楽部
「第2ステージ」に移行した途端、新型コロナの襲来で中断を余儀なくされ
てしまったのです。

 リアルが無理ならオンラインで・・ということで、「ウエブサロン」で
会うこととなり、今回がその12回目ということなんです。

         今回の参加メンバー(関東5、関西4)
         

 

 前置きが長くなりましたがコロナ禍の間に、心臓の手術、膵臓がん手術、
脊柱管狭窄症内視鏡手術、両脚太もも部血管へのステント挿入手術などただ
ならぬ大手術を受けた面々が、今回元気でオンライン再会を果たすことが
出来たのでした。 当然、これらの経過状況などの情報交換から始まりま
した。

       

 生々しくしかし淡々と情報が寄せられましたが、途中、関連の診断で新た
に「すい臓がんの疑いがある」との所見があり、今週精密検査を受ける‥ 
との報告があり、オンラインの面々は一瞬凍結した感じとなりました。
 同席している膵臓がん手術を終えたばかりの先輩(膵臓がんの)から
色々と状況説明があるうち、張り詰めていた空気は和み始めましたが、一同
驚きと心配に包まれてしまいました。

 

 本人は勿論ですが、同席メンバーもショックの渦に引き込まれてしまい
ましたが、話題は病気のこと、注意事項などなど「高齢者話題」が続きました。


       日生(ひなせ)の牡蠣料理
         

 そのような話も少し落ち着いて、出席の2人の女性からは、一人は、岡山・
日生に牡蠣料理を求めて関西メンバーで楽しんだ話題や、もう一人は、久慈
次郎球聖の関連で、オープン前の札幌北広島のドーム球場(エスコンフィー
ルドホッカイドウ)の内覧会に出席してきた話題などに移り、二人の女性
のダイナミックな行動が披露されました。

        エスコンフィールド(内覧会)
         

 関東在住の同窓会「東期会」は毎年遅めの新年会を開催して交流を深めて
いましたが、2020.2.3 に開催して以来丸3年というもの実施出来ないまま
時を見送っていました。 いよいよ今年、開催してはどうかの企画案が発表
されましたが、もう少し余裕を見た開催日程とするよう意見が出たりして、
開催時期を再検討することとなりました。

                

 母校のホームページが少しづつリニューアルされて来ていますが、基本と
なる方針が相変わらず表現されていないなど、年寄りの真面目な愚痴が飛び
交っているうち、14時から2時間半にわたった長丁場のサロンに幕を下ろ
したのでした。

 膵臓がん精密検査の結果が心配ですが、膵臓がん手術の先輩の弁を支えに
見守るほかありません。

        ベランダのカロライナジャスミン
         (2023.3.31)

 

 

Save The Last Dance For Me

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする