さきち・のひとり旅

旅行記、旅のフォト、つれづれなるままのらくがきなどを掲載します。 古今東西どこへでも、さきち・の気ままなぶらり旅。

局地的大雨@自宅

2022年08月03日 | 関東甲信越


連日35度を超える暑さの東京です。今日は特に暑く、くらくらするほど。
近所に買い物に出て帰ってくると、突然雷の音が鳴り響いた。そしてまもなく
大粒の雨が落ちてきた。


面白いことに、すぐ南は青空。日が当たっています。


ものすごいどしゃぶりになりました。雨の粒がでかいよ!


雨雲レーダーを見ると、ピンポイントで局地的大雨。


まわりの東京一帯は見事に晴れているというのに、このエリアだけ雷が鳴り響き
シャワーのような雨。地面はあっという間に水たまり。これでアスファルトの温度が
下がって少しは涼しくなるのか?


気仙沼に到着

2022年08月03日 | 東北シリーズ


バスは雨の中を北上し、気仙沼に向かっています。


津波が屋上まで達した高野会館を通過。ここは震災遺構として登録されました。
語り部バスに予約して参加すれば、ヘルメットをかぶって中に入れるそうです。
それに参加するならこのあたりに一泊しないとなあ。


まわりの住宅街はすべて消え失せ、いまは全部更地で、刑務所の高い壁のような
防潮堤だけが見えています。


長い間工事していた防潮堤は、震災後10年以上が過ぎて完成してきたようですね。


なんだか悪夢が現実になってしまったような景色ですw


少し高いところを走ると海が見えてホッとする。やっぱり視界って大事。のんきな
観光客だから言えるのか?


まもなく気仙沼。郊外はまだこんな感じ。大島に渡る橋が見えてきた。


そして三陸高速道路の橋も完成。


南気仙沼のあたりにもちらほらと家が建ち始めています。


気仙沼駅に到着~。ちょっとバスが長かったなあ。。。


気仙沼駅は高速バスのBRTと線路が混在。今回はここで降りず、バスを乗り換えて
もうひとつ先の、新しく市役所の裏に出来た「内湾入口」まで行きます。10分ほどの
待ち合わせなので、乗ることにしたのです。

石巻で切符を買うとき、自動販売機では気仙沼までしか買えませんでした。窓口に
行って、「気仙沼のひとつ先の内湾入口まで下さい」と言ったら、新しく出来たからか、
駅名がマイナー過ぎるせいか、おねいさんはぶあつい資料を開いて調べていました。
料金は同じでした。「同じ料金でも、販売機で気仙沼まで買ってしまったら内湾入口で
乗り越しになってしまうんですよね?」と聞くと、「そうです。追加料金を払うことに
なります」と笑顔。その場合は改めて初乗りひと駅ぶんを払うことになるのかーw


バスは少し高台の新しい駅に着きました。


一瞬これが市役所なのかと思ってしまいました。役所は降りたところにあるんです。


ここはもう港に近いので便利です。次回からはここを使おうっと。


おうおう、ヴァンガードやってるな♪


おお、この歴史的建造物、放置されたままでしたが工事が入ってて、一階部分が
補修されてます。どう使うんだろ?


7年前の画像。一階部分が津波にやられてまだ板張り。でもさー、
補修して元通りにするわけでもないんだなー。あのガラスのブロックを
組み合わせた壁が時代を感じさせてたのになーw