この日は電動アシスト付き自転車で出動。リアスアーク美術館は山の上にあって
公共交通機関がないので、半日かけて歩いて行くのを躊躇していましたが、こいつが
あれば行けるじゃな~い~か。
まずはヴァンガードでコーヒーを。やはりカウンターには気仙沼の重鎮たちが並んで
おりました。そちらは敷居が高いので、私は後ろのテーブル席に。
おー、気仙沼の税収は好調ですかぃ~。
こちらの新マスターと少し話をしました。こちらには何度も来ていること、そして店の
オーナーとマスターが亡くなり、有志で復活させてくれたことが嬉しかったと伝えたら、
「その立役者がこちらの方です」と紹介してくれました。
「昨夜あさひ鮨で、ヴァンガードには気仙沼の偉い人たちがみんな集まっていると
聞きましたよ」と言ったら、「ほんとにそうだ」と笑っていました^^
さてまずは浮見堂にやってきました。
宿泊しているホテルが正面に見えています。
あっちから見た風景。前にもお見せしましたよね^^;
三代目の恵比寿像。
初代は昭和7年に作られましたが、太平洋戦争の金属回収で供出(なんだよ)。
二代目が昭和60年になって建立されました。しかあし、大震災の津波で行方不明!
というわけでこの三代目が復元されたわけですが、なんとその後に二代目が海底で
発見されたのです。戦死したと思って再婚したら、元の亭主が戻ってきたみたいじゃ
なーいーか。というわけで、出戻りの二代目は、この上にある五十鈴神社に移動
したのです。今度行ったらそっちも撮影します~。
ここが浮見堂。おかえりモネのロケで使われたところなので撮影スポット!なんて
書かれていました。
このドラマはほとんど見てないからなー。。。