ジャズ喫茶「ベイシー」が閉店中なので、茫然と町を彷徨う。町を出てから北上川に
合流する磐井川に出てみるが、日差しの暴力に耐えられず、とてものんびりできない。
写真だけ見ると、座ってのんびりまったりできそうな気がするけれど、35度超え
なんですぞw
旧沼田家のお屋敷を見物。
江戸時代後期にご家老様であった沼田家の住宅だとか。300年経っているそうです。
真夏には土間は涼しくていいか? とにかく暑いからー。
なんか奥から音がする。ちらりと見ると、係員が事務エリアにあるテレビで(?)
映画(?)でも見ている様子でしたw 邪魔するのもなんなのでそのまま帰りました。
ホテルのすぐうしろが図書館なので、涼んで新聞読んで本読んで~♪
旅の途中なのでズラリと並んだ新聞を読む。普段はお金を出してまで読みたくはない
産経新聞や赤旗などがどんなこと書いてあるか見てやる。性狂新聞だけは読まないが。
住んでいる地元では本屋には行くが、図書館は少しアクセスが不便なので使っていない。
本屋と違っていくらでも立ち読みならぬ座り読みが出来るからいいなー。静かだし♪
なので旅先ではわりと図書館に行くのです^^
そして品揃えの傾向を見て、流行りものやハウツー系が多いところ、きちんと教養書を
バランスよく並べているところなど、スタッフの好みや手腕なども見てやる(^益^)w
人材派遣会社で働いている友人に聞いたが、近年は学校の図書館も専門家の司書を
人件費削減のおかげで専任職員として雇うことをせず、外部の派遣に外注せざるを
得ないとか。ものすごい大きさの防潮堤のコンクリートで海が見えなくなったエリアを
旅してきて、貧しくなる全国の図書館を考えると悲しくなりますなあ。。。