相模太夫の旅録=Tabi Log

☆ 旅は一枚の写真から始まる!!
☆ 旅先での四季彩々一期一会の被写体を瞬撮!!

全国唯一の方位除・八方除の守護神「寒川神社」詣で

2014-01-08 21:48:29 | 神社
高座郡寒川町(相模川河口左岸の低台地)に式内社で相模国一宮で関東八州鎮護の神として当地の名祠として崇められている「寒川神社」はある。当社は古代、名神大社として朝廷の崇敬も厚く、現在も全国唯一の八方除けの守護神として参拝者が集まることで知られる。創建年代は不詳だが、雄略天皇(456~479)の御代に奉幣、神亀4年(727)社殿建立と伝える記録があり約千五百年以上の歴史を有する。神池橋、第三鳥居に架かる太鼓橋をわたり参道を進むと「手水舎」、「神門」(重層の門)、正面に総桧造り御祭神(寒川比古命/寒川比女命)を祀る「社殿」、両側に本殿と神門をつなぐ「回廊」と相模の自然に杜に鎮座する神社という印象がある。今年4ヶ所目の詣となるとなるが、正月四日目ながら土曜日ということもあり、また今年の景気回復頼み参拝者で溢れかえっていた。参道横には多くの出店が連なり参拝後のおなかを満たす人でいっぱいであった。(1401)









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする