相模太夫の旅録=Tabi Log

☆ 旅は一枚の写真から始まる!!

☆ 旅先での四季彩々一期一会の被写体を瞬撮!!

京都西本願寺末の「山王山圓成寺」

2015-10-30 08:52:21 | 寺院
町田市鶴間に浄土真宗本願寺末寺「山王山圓成寺」はある。北條氏綱に仕えていた当地の領主山中修理亮が出家し開祖。創建は天文7年(1538)。本尊は弥陀如来立像である。町田市指定有形文化財に指定の室町後期に作られた全身彩色を施された寄木造「聖徳太子立像」が安置されている。大きく立派な「石門柱」を潜ると境内正面に鉄筋コンクリート造りである木造亜鉛葺寄棟造の巨大な「本堂」、隣に「鐘衝堂」、右手に「鐘楼」、その先に「庫裡」、「客殿」が建ち並ぶ。500年に近い名刹で境内、寺域には今も静かな歴史が刻まれているようである。(1510)










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする