ブログ
ランダム
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
相模太夫の旅録=Tabi Log
☆ 旅は一枚の写真から始まる!!
☆ 旅先での四季彩々一期一会の被写体を瞬撮!!
「かにが沢公園」の紅梅&白梅が開花速度上げてきた!!
2017-01-22 20:27:52
|
公園・庭園
座間緑ヶ丘に座間八景の一つで、市民の憩いの場として親しまれている「
かにが沢公園
」はある。子供広場に十数本の梅の木があるが、10日前に訪れた時は「
紅梅
」の3本の木にまだ十数輪が咲きだしていた、今日は梅花らしい花姿がたくさん見られるようになった。「
白梅
」も少しずつ咲き始め開花速度を上げてほのかな甘酸っぱい香りを漂わせてきた。気温との条件があるがあと一週間もすれば見頃となるのでは。冬の最も寒い一月、百花に先駆けて開花し一番に「
春
」を知らせてくれる「
梅
」はやっぱり待ち遠しい花の一つである。(1701)
ブログランキング参加中!!
人気ブログランキング
コメント
「第21回 座間市新春祭囃子たたき初め大会」開催さる!!
2017-01-22 15:24:26
|
祭り・イベント
本日(1/22)12:00よりハーモニーホール座間「大ホール」にて「
第21回座間祭囃子たたき初め大会
」が開催された。出演団体のうち座間では現存する栗原、入谷、新田宿の囃子は各村の氏神の祭り囃子として導入されたもので「
民俗芸能
」として江戸時代から永く伝えられているものだという。当日は、下宿、銭太鼓、芹沢、相武台、中栗原、中宿、星野谷、皆原、上栗原など市内10団体のはやし保存会、はやし連が大集結し迫力あるステージ演奏を披露する。今、後継者の育成も含め継承に力を入れている。今日はその新年のたたき初めの大会である。オープニングは出演団体の合同演奏から始まった。開会式では保存会会長、座間市長、甘利衆議院議員の挨拶、功労者への表彰が行われた。12:35いよいよ各団体の演奏でトップバッターは「
下宿はやし保存会
」で岡崎囃子、祇園囃子、屋台囃子、七丁目が演奏された。続いて「
新田宿はやし保存会
」の演奏である。囃子には大太鼓、小太鼓、笛、すり鉦が使われ囃子の演目でテンポやリズムが見事に調和していた。熱気あるれる叩き初めからパワーと勇気をもらい、今年もより良い年となるもしれない。この「
伝統芸能=民族芸能
」いつまでも伝承・継承していってほしいものである。(1701)
ブログランキング参加中!!
人気ブログランキング
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
カレンダー
2017年1月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
☆現在素浪人&自遊人
☆潤沢な時間を旅に浪費中
☆無信仰ながら自然と先祖に感謝
☆日新日々新~自修自得中
最新記事
「相模原麻溝公園」では「ヒナギク」と「オステマスペルマ」が!!
旗本上田家の菩提寺「宝林山泉沢寺」
「県立相模原公園」ではカラフルな「ルピナス」が!!
「相模原麻溝公園」では珍しい「オウバイ」が黄花を披露中!!
今、一番見かけるのが星の形の花「ハナニラ」!!
宮内村の鎮守「春日神社」
「県立相模原公園」では「リナリア」エリアが拡大した!!
今年の「相模の大凧」の題字は「喜翔」と決まる!!
飛田給スタジアム通りは「八重桜」並木、回廊となっている!!
かつて中本寺格の風格漂う「龍宿山西明寺」
>> もっと見る
アクセス状況
トータル
閲覧
4,729,282
PV
訪問者
1,628,665
IP
ランキング
日別
385
位
週別
413
位
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】ブルーインパルスを見たことある?
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】ブルーインパルスを見たことある?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カテゴリー
イギリス
(2)
国内旅
(37)
海外旅
(30)
ドイツ
(26)
公園・庭園
(2488)
盆栽展
(3)
梅・梅林・梅まつり
(49)
紅葉
(54)
芝ざくら
(15)
アジサイ
(67)
バラ・バラ祭り
(39)
クレマチス
(11)
ひまわり・ひまわり祭り
(50)
彼岸花・曼殊沙華
(21)
スイセン
(4)
河津桜
(54)
桜・桜まつり
(278)
花
(287)
墓所・廟所
(52)
城・城郭
(12)
石碑・顕彰碑
(29)
史跡・遺跡
(46)
教会
(28)
神社
(960)
寺院
(1957)
ホテル・旅館
(11)
博物館・科学館・史料館
(12)
建造物
(299)
ショッピングセンター
(62)
史料館
(10)
工場
(10)
美術館
(14)
IR&カジノ
(2)
山
(25)
海
(12)
ダム&発電所
(7)
港・ハーバー
(13)
橋梁・鉄橋
(30)
草原
(2)
駅
(28)
渓谷&断崖
(6)
街
(43)
灯台
(2)
湧水
(19)
空港
(2)
海&ビーチ
(5)
島
(1)
道・緑道
(174)
湖
(8)
棚田&水田
(10)
川・堰
(52)
沈殿池・貯水池
(48)
クルーズ
(6)
乗り物
(10)
戦闘機&戦艦
(8)
鉄道
(40)
水牛車
(2)
蒸気機関車
(16)
駅伝&マラソン
(5)
スポーツ
(54)
東京五輪
(3)
ウォーク
(2)
はたちのつどい
(4)
イルミネーション
(27)
阿波踊り
(11)
鯉のぼり
(4)
クリスマス
(19)
正月
(8)
祭り・イベント
(419)
グルメ
(32)
写真&絵画&造形展
(85)
芸術祭&芸能大会
(22)
ライブ
(3)
公開録画
(1)
歌舞伎
(6)
演奏会・コンサート
(19)
動物&植物園
(8)
昆虫
(11)
生物&動物、動物園
(16)
野鳥
(71)
天体/月
(92)
雪
(6)
空撮
(16)
夕陽&夕焼け
(14)
ブログ アクセス
(15)
コロナ&マスク
(1)
回顧
(1)
国葬
(1)
検索
ウェブ
このブログ内で
最新コメント
アカシア/
「さがみの仲良し小道」では「ミモザ」が黄色い房状の花を咲かせてきた!!
ジバゴ/
相模原麻溝公園では「ストリゴーサ」が淡紫の花を披露中!!
sgh44103-anyt/
多摩センターで「イルミネーション」と「三日月」!!
green/
多摩センターで「イルミネーション」と「三日月」!!
Unknown/
「相模原麻溝公園」でオスの「ジョウビダキ」と一会
相模太夫/
今夜は今年最大の満月「スーパームーン」である!!
green/
今夜は今年最大の満月「スーパームーン」である!!
阿闍梨餅/
八王子に「妙真寺」と深縁の「大沢山廣妙寺」を初訪拝!!
相模太夫/
今夜はフラワームーンという「満月」である!!
green/
今夜はフラワームーンという「満月」である!!
バックナンバー
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年03月
2013年02月
ブックマーク
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ
ナショナルジオグラフィック