新年一月も早いもので半月が経過、本日13日(月)は「二十歳のつどい」の日でもあるが、午前11時より上溝商店街中央駐車場・本町自治会館前、大鷲神社境内において上溝商店街の新春恒例行事の一つ「福を呼ぶ」とされる「第32回 上溝だるま市」が開催された。日本三大だるま市は高崎市の少林山七草大祭(高崎だるま市)、調布市深大寺の厄除元三大師大祭と富士市の毘沙門天大祭(今井山妙法寺のだるま市)である。だるま=達磨はインドから中国へ仏教を伝えた僧侶の達磨。転じて達磨の坐禅姿を模した日本の置物で現在では縁起物として広く親しまれている。会場は「だるま」を求める人でいっぱいである。上溝地区の三大祭は「夏祭り」、「朝市・骨董市」と平成元年に復活した「だるま市」で、商店街の活性化と魅力ある街づくり「歴史と潤いのある街・上溝」を目指している。だるま売り場で一つのだるまを求めた。購入者には「無病息災」、「家内安全」と火打ち石を擦ってもらった。さっそく祈願のため左目に黒目を書き入れた。あとは目標が成就したら右目に黒目を書き入れたい。この風習は江戸で文化年間に始まって以降続いている。神社の前で丁度11時から昨年一年間勤めを終えた「だるま」を供養する「お焚き上げ」、役目の終わった松飾り・お札・角松に火がつけられ炎が風に煽られゆらゆらと高く燃え上がり新年らしい光景となった。(2001)
最新の画像[もっと見る]
- 「相模原麻溝公園」では「沈丁花」が香り高い蕾をつけ始める!! 6時間前
- 「相模原麻溝公園」では「沈丁花」が香り高い蕾をつけ始める!! 6時間前
- 「相模原麻溝公園」では「沈丁花」が香り高い蕾をつけ始める!! 6時間前
- 「相模原麻溝公園」では「沈丁花」が香り高い蕾をつけ始める!! 6時間前
- 「相武台グリーンパーク」では蕾の「河津桜」に「ヒヨドリ」がやってきた!! 9時間前
- 「相武台グリーンパーク」では蕾の「河津桜」に「ヒヨドリ」がやってきた!! 9時間前
- 「相武台グリーンパーク」では蕾の「河津桜」に「ヒヨドリ」がやってきた!! 9時間前
- 「相武台グリーンパーク」では蕾の「河津桜」に「ヒヨドリ」がやってきた!! 9時間前
- 「相武台グリーンパーク」では蕾の「河津桜」に「ヒヨドリ」がやってきた!! 9時間前
- 「相武台グリーンパーク」では蕾の「河津桜」に「ヒヨドリ」がやってきた!! 9時間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます