相模太夫の旅録=Tabi Log

☆ 旅は一枚の写真から始まる!!
☆ 旅先での四季彩々一期一会の被写体を瞬撮!!

浮岳山深大寺と蕎麦参道の紅葉!!

2019-11-19 09:07:27 | 寺院

都調布深大寺元町に天平5年(733)創建の古刹、天台宗別格本山浮岳山深大寺の門前には古風な蕎麦店、団子屋、茶屋、土産屋などが軒を連ねて深大寺蕎麦参道を作っている。深大寺と言えば蕎麦、江戸時代には家光も深大寺の蕎麦を愛し三鷹への鷹狩りの際は立ち寄り必ず蕎麦を楽しんだと伝えられる。かつて深大寺蕎麦は幕府に献上しており、今でいう「外食産業」として成長した深大寺の蕎麦は庶民にも楽しみの一つとして食された。参道にはそれぞれ趣の異なった20余の「そば屋」が建ち並び風情ある門前町となって多くの参拝者・観光客で賑わっている。またここ深大寺は湧水が豊富で池や参道の側溝に注ぎ込まれさらさらと流れる音、いよいよ秋深まり木々たちも真赤に紅葉しはじめ門前町は今もっとも華やいだ季節のピークを迎えようとしている。(1911)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« かつては尼寺であった「平源... | トップ | 「県立相模原公園」のシンボ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

寺院」カテゴリの最新記事