「多摩ニュータウン遺跡群」は稲城、多摩、八王子、町田の4市に跨る、東西14km、南北2~4km、総面積3000haという広大な丘陵内に点在している1000ヶ所の遺跡を云う。多摩ニュータウンを開発時、昭和41年(1966)より40年という歳月をかけ770ヶ所の遺跡を発掘してきた。出土した縄文土器は東京都埋蔵文化センターに展示されている。隣接する遺跡庭園「縄文の村」は多摩ニュータウンNo.57遺跡(縄文時代集落=縄文前期の住宅跡2軒、中期の住居跡5軒、落とし穴)が発掘、その保存を目的に整備された。「縄文の村」には3棟の復元住居がある。村全体は当時の姿を再現した「縄文の森」、その森の中にひとつは「4500年前の敷石住居」、二つ目は「6500年前の竪穴住居」、3つ目は「5000年前の竪穴住居」、そして「湧水」、「竪穴住居の模型」が復元されている。しばしかつての「縄文人」の暮らしぶりに思いを馳せられる貴重なエリアである。(1709)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e7/3fec5c3f35e184034192a00483c3c907.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/24/84b02d11d4e00fca6fb0b0a909049c37.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/15/d93a66c5beba13974a17ef48007effc0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e7/3fec5c3f35e184034192a00483c3c907.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/24/84b02d11d4e00fca6fb0b0a909049c37.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/15/d93a66c5beba13974a17ef48007effc0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/bd/ed231ca223f4b63d9e7f646f4324f616.jpg)