なあむ

やどかり和尚の考えたこと

大震災45 タオル開店

2011年05月21日 19時58分00秒 | 東日本大震災

昨日は東松島市の東松島高校で講演でした。

この高校は、ユニークな高校で、三部制、単位制で、選択科目から自分で時間割をつくり、制服もなければ始業のチャイムもなりません。自分で動かなければ始まらないという自主性を養う学校なのです。

「進路講話」という時間で、昼と夜の2回話をさせていただきました。Photo

生徒の3分の1は罹災証明をもらい、亡くなられた生徒もいました。この高校を受験して合格し、胸をふくらませて入学を楽しみにしていた生徒も亡くなられたと、昨日聞きました。

精一杯話させてもらいましたが、無関心そうな顔をした子も、机に突っ伏したままの子もいたのでどれ程伝わったかと不安でしたが、いただいた感想文を読むと、「なんだ、聞いていないふりして聞いていたんじゃない」という感じでした。

「とてもグッとくる講話でした。命の大切さ、後悔しない生き方など、自分のこれからの人生にいかせるようなことをたくさん聞くことができました」

「自分が所属しているボランティアサークルで全面サポートするので参加させて下さい」と自分の携帯番号を書いてくれた生徒もいました。

話の最後に流したテーマソングも好評で、勇気がでました!CDが欲しい!という声が多くありました。

そのやなせさんは、昨日大阪のライブでバンドバージョンの「まけない タオル」を熱唱され、多くの方に感動を与えたと聞きました。実は、昨日の夜8時からインターネット上でライブの中継があると、昨日の昼に連絡があったのですが、自分が聞くこともできず、皆さんにお知らせすることもできませんでした。ななさんも大変忙しそうです。でも本人からの情報によりますと、これからその映像が見られるようになるようですのでお楽しみにしてください。

また、昨日はタオル完成の日でもありました。昨日発送したようですので、おそらく明日には松林寺に到着することでしょう。ご支援いただいた皆様には順次お送りします。

と、いうことで、いよいよ「まけない!タオル」開店です。