なあむ

やどかり和尚の考えたこと

三ちゃんのサンデーサンサンラジオ126

2017年09月24日 04時57分07秒 | サンサンラジオ
♪゜・*:.。. .。.:*・♪
三ちゃんの、サンデーサンサンラジオ!

今週もはじまりましたサンデーサンサンラジオ。
お相手は、いつもの三ちゃんこと三部和尚です。

9月24日日曜日。

お彼岸です。
松林寺では、中日に、ほとんどの檀家が寺にお参りをします。
墓には行きません。
お盆には墓参りなので、寺の境内に墓地のある檀家は寺にもお参りしますが、集落墓地の檀家は寺には来ません。
どうしてこうなったのかというと、春の彼岸の時はまだ雪があって墓参りができないので寺の位牌堂をお参りするようになり、そこから「お盆は墓、彼岸は寺」となったのだと思われます。
秋彼岸は墓参りできるのですが、そのようになってしまいました。
そう考えてみると、全国的に、寺に立派な位牌堂があるのは雪国が多いように思います。
雪国において位牌堂は、墓の代わりを果たしてきたのかもしれません。

以前、掲示板に
 過去はどんなに重くとも
 かたつむりのように
 背負って歩く以外にない
 いつか その過去に
 守られる時が きっと来る
と書きました。
過去は変えられません。
どんなに悔いても、自分の犯した事実は消えてなくなりません。
過去はどんなに重くても、自ら背負って歩く以外にありません。
しかし、その過去を、隠すことなく捨てることなく、覚悟をもって背負って歩くことによって、やがてその過去は我が身を守ることになるだろうと思います。
かたつむり(蝸牛)の姿にそれを学びます。

禅はいつも「今」を見つめます。
経過があってその後に結果が出るように見えるのは、過去を振り返って結果からそれ以前を見た時です。
結果はあくまでも結果であり、結果のために経過を過ごすのではありません。
一日一日、一歩一歩が結果であり、経過はありません。
大相撲を見ていると本当にそう思います。
力士は「一番一番」とよく口にしますが、全くその通りです。
一番一番が結果であり、その積み重ねの結果として勝ち越しや昇進があります。
途中、優勝や昇進などが頭にちらついてくると、目の前の一番を落としてしまうことにもなります。
まさに、一番を経過にせずに結果として向かうことが大事です。
百歳まで生きた人は、百年生きたのではなく、一年一日を生きた結果百歳になったのでしょう。

正岡子規は、脊椎カリエスの痛みに耐えながら布団の上で『病牀六尺』を書きました。
その中で子規は、
 余は今迄禅宗の所謂悟りといふ事を誤解して居た。
 悟りといふ事は如何なる場合にも平気で死ぬる事かと思って居たのは間違いで、
 悟りといふ事は如何なる場合にも平気で生きて居る事であった。
と書いています。

「今」という現実を顔を背けずに真っすぐに見つめ、一歩に一歩の価値をもつように歩を進める生き方を「禅の生き方」と言ってもいいでしょう。
過去はどんなに重くとも、それを背負っていく覚悟があれば、いや、覚悟をもって前を向く以外にないのです。
「腹に一物、背に荷物」などと言いますが、腹には一物もない方がいいです。
腹に何かあると思いっきり深呼吸ができません。
腹にある「何」かは、嘘であったり、ごまかしであったり、人を欺く心でしょう。
逆に、荷物は背負ってしまえば自分の目には見えません。抱えずに背負ってしまえばいいのです。
過去を背負って腹は空っぽに。
かたつむりの前進を一歩と言うかどうかは別にして、前に進んだだけの結果はあります。
 歩歩清風起こる
一歩前に進めれば、一歩分の風が起きます
しっかり前をむいて風を感じましょう。さわやかな秋風です。


今週はここまで。また来週お立ち寄りください。