なあむ

やどかり和尚の考えたこと

サンサンラジオ256 中止、延期、そして

2020年03月29日 05時00分00秒 | サンサンラジオ
三ちゃんのサンデーサンサンラジオ、第256回。3月29日、日曜日。

まずは報道部から1週間の動きをまとめて。
22日富沢小学校閉校式の縮小開催のため、ニラ小屋で内輪開催
23日宿用院大般若中止、葬儀
24日もがみ地産地消エネルギー例会
26日河北町環境を考える会例会
28日ニラ小屋閉店
そのような1週間でした。

おはようございます。
コロナの影響で様々な会合が軒並み中止、あるいは縮小開催となっています。
25日にはシャンティの総会もありましたが、縮小開催となり在京の役員が出席したようです。山形第1号になりたくないので出席を断念しました。
仕方ないことではありますが、時間をかけて準備してきた方々には空しさと残念な気持ちが残るでしょうね。
4月7日に開催予定だった中島みゆきラストツアー山形公演も延期もしくは中止という連絡が入りました。せっかくチケットが手に入ったのに残念でした。延期に期待します。
そんな中、ニラ小屋は元気でした。
地元の同級生農家がやっているニラ栽培の作業場が、冬の間居酒屋と化して、薪ストーブで肉を焼きながら酒を飲むという集まりが日常化していました。いつも同じ顔触れが同じような話を繰り返して長い冬を過ごしたのですが、5回に1回ぐらい顔を出して肝臓を鍛えていました。
そろそろ作業が始まるようで、28日に閉店ということで今年最後のニラ小屋でした。
田植えが終わると、夏の間タラの芽小屋が開店する予定です。

先々週の16日になりますが、このブログ「なあむ」が開設から2000日になりました。今日で2013日目です。
それは現在のgooblogサイトでのことで、それ以前のocnサイトでは2008年8月21日が開設日なので、そこから約13年5か月、日数で数えると4468日目になると思います。
それが長いのか短いのか、自分では判断できませんが、過去を振り返れば、ずいぶんいろんなことを書いてきたと思います。
以前は色々なジャンルをカテゴリーに分けて同時進行で書いてきました。
ですから、不定期で、書くときは一日に何本も書いたり、書かなくなるとしばらく空いたりと、気まぐれなブログとなっていました。
そうすると、読む人も時々思い出してのぞく感じで、一定した「読者」とは呼べない状態でした。
「サンサンラジオ」を書き始めてからは、毎週日曜日というUP日が固定したので、毎週のぞいてくれる方も増えたと思います。
その分、毎週書かなければならないノルマを背負ってしまったので、それはそれで大変なのですが、もう習慣になってしまうと、週末に向けて記事の内容が少しずつ固まってくるという感じで、今ではさほど苦にもならずに日曜日を迎えています。

さて、今年も松林寺集中講座を開催します。
その予定です。今後どのように推移するのかによりますが、ギリギリまで実施の予定で準備を進めます。
期日は、例年通り6月第一日曜日、今年は7日になります。
第15回目を迎える今回は、音楽がシンガーソングライター中村ブンさん。
そして、落語は順番で露の新治師匠です。
お話は、今回から私、松林寺住職が務めることにしました。
色々な理由があります。
一つは、これまでのプログラムが、全部で4時間という長丁場で、聴衆が座っているのも大変だということがありました。
そこで、それを1時間短くして3時間にまとめた内容としました。1時30分開講、4時30分閉講の内容です。
お話と音楽とお笑いの三本柱は変えずに実施のため、外部の和尚さんではなく住職が法話を務めることにしました。
自由に時間の調整ができるのと、住職の話はもういいという人はその後に来てもらえばさらに時間は短くなるという意味からです。
そしてもう一つの理由は、予算の問題です。
入場料収入では全体予算の半分にも満たないので、不足分は住職の財布から補填していました。
それも毎年となると家庭内の厳しい事情もあるので、自前でやることにしたというわけです。
その1回目の法話は、「行雲流水」と題して、私が永平寺の修行を終えて松林寺まで歩いて帰ってきた時の話をしたいと思っています。
音楽の中村ブンさんは、第4回の集中講座に来ていただきヒットソング『母さんの下駄』を熱唱していただきました。今回は2回目の公演になります。どんな歌が飛び出すか楽しみです。
落語は6回目になる露の新治師匠です。軽妙な上方落語には毎回抱腹絶倒です。
落語のお噺だけでなく、人権活動を通じてにじみ出てくる内容は、いつも笑いながら考えさせられます。
ということで、今回も充実したプログラムですので、ぜひ足をお運びください。
前売り券の予約も承ります。メール、FAX、電話にて受付いたします。
メール・shorin@cup.ocn.ne.jp 電話FAX・0233-45-2833
万一中止を余儀なくされた場合はこちらのブログでお知らせします。

今週はここまで。また来週お立ち寄りください。