おかもとまさこのごはんBLOG

管理栄養士/国際薬膳師 岡本正子
食べものと食べ方で人生は変ります。
おいしく食べて幸せになるお手伝いをします。

腰痛 zoom この頃ごはんと今日のレシピ

2020年05月18日 08時21分00秒 | おうちごはん
何年ぶりでしょう、腰痛が出ました。
生活のあり方がこの2ヶ月で急変したのが原因かと思います。
運動不足解消のため、助産院勤務日に往復徒歩移動しました。2日間です。
歩数は15,000歩を超えました。
昨年なら毎日平均的に9,000歩以上でしたが、今は家ごもりの日が多く、在宅だとせいぜい3,000歩。こりゃいけないと奮起して歩き15,000歩。
ダメでした。反省です。
運動量の大きなばらつきはマイナスでした。
丁寧なストレッチと毎日の平均した運動量確保で改善したいと思います。
まあ年相応に。

5月17日の晩ごはん。

旦那さんが買ってきたスペインの生ハム。
オリーブオイルもスペイン産で。
イタリア、プーリア産とギリシア産と揃えています。
ワイン、フランスパン、ブルーチーズ。
外食できないので、ちょっと居酒屋風に。

他に焼きそら豆。


助産院でいただいた明宝ハムでハムカツ。

どちらもオーブンで。

YouTubeで無料配信されている三谷幸喜作の「12人の優しい日本人」というお芝居観ました。zoom で作られていました。

今や、zoom ばやり。
会議用アプリです。
助産院でも大人数が集まらないよう助産師さんたちは、スタッフ会議や妊婦さん向け説明会や学習会に活用しています。

自分はやったことないです。
なんですか敷居が高い。
若い人たちのように新しいことをサクサクできません。

義姉と姪に頼んで初体験しました。
話好きでもなく、話下手な自分には、向いていないと思いますが、とにかく使えるようになりました。ほっ。

16日の晩ごはん。
かぶとにんじんなます。スライサーを使って簡単に。残りもの炒飯。


いかときゅうりのニンニク炒め。
ナス焼きに山椒みそを添えました。


15日の晩ごはん。

ナスの揚げ浸し。
これはよかった。
いつもはだし煮で油なしですが。

【作り方】
ナスは縦半分に切って斜めに切れ目を入れ、半分に切ります。
油多めでこんがり焼いて、だし、みりん、しょうゆを煮たて浸します。
厚揚げもこんがり焼いて一緒に浸します。
浸し汁は濃いめに作るといいでしょう。
スナップえんどうを添えました。

こちらは定番鶏胸肉ソテー。

【作り方】
鶏胸肉1枚を観音開きにして、塩胡椒をしっかり振ります。
フライパンにオリーブオイルをたっぷりひいて、中火で片面2分ずつ焼きます。
フタをして余熱で10分おきます。
焼き汁が美味しく、付け合わせ野菜にドレッシング代わりにかけました。

さあ家事して新聞読んで、散歩してきます。
東京市部ののどかなわが町。
先程、今年最初のカッコウの鳴き声を聞きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏の助産院ごはんは酸味を生かして

2020年05月17日 15時52分00秒 | 助産院のごはん
街が美しい。
朝はひと通りもなく静かです。

今日の助産院ごはんは酸味を生かして作りました。


・にんじん、生姜、茗荷のお寿司

・チンゲンサイのお汁

・わかめとなめこのおろし酢のもの

・鮭中骨缶の炒り豆腐

・カラフル塩昆布サラダ

・りんごジュースの葛ゼリー

20種類の食材を使いました。

朝見た花です。
ご近所にお庭の草木を丹精して育てているお家があります。
草木に全部名札をつけてくださっているので、珍しい草木の花を覚えることができます。

これはかきつばた。

渋いですね。

こちらは、いちはつ。

私など、あやめか菖蒲かかきつばたか、区別がつきません。
このお宅の前を通るのが楽しみです。

華やかなブラシの木。


助産院近くの公園の脇を通ります。

鮮やか緑です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しくてシアワセ 助産院のヘルシーごはん

2020年05月16日 15時36分00秒 | 助産院のごはん
雨もよいの朝です。
静かな助産院でごはんを作っています。

お産後のママさんに朝、おめでとうございますとご挨拶しましたら、自己紹介してくださり、離れた場所からですが、ひとしきりお話できて、ほのぼのした気持ちになれました。

今日のごはんは多彩な野菜でシンプルごはん。

紫、オレンジ、緑と色の濃い野菜は抗酸化力もバツグン。

・黒米入り菜飯

・長芋の野菜スープ
じゃがいも、玉ねぎ、にんじんをだしで煮て、すりおろし長芋でとろみをつけました。
ブロッコリーを添えて。

・小松菜磯あえ

・高野豆腐のえのきあん

・紫キャベツの蒸し煮塩麹あえ
きゅうりも塩麹でもみました。

・蒸しにんじんと新玉ねぎのサラダ

・みかん缶の牛乳寒天ゼリー

野菜は200g以上。
18品目ごはんでした。

材料を、朝テーブルに乗せると意欲ワクワク。


帰り道。
雨が強くなってきました。

白いバラが雨露をまとって、うつむいていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の花 玉川上水へ

2020年05月15日 13時48分00秒 | 日記
従姉妹、妹たちとの女子会LINEで、おしゃべりできて気分が盛り上がりました。
元気になったので、久しぶりに散歩。
沢山花を見ました。

玉川上水へ。
カラスもひとりでお散歩ね。


この遊歩道に入る前に見た花は。

可愛いヒルガオ。


このホイップクリームみたいなのはカルミア?
帰宅してからチェック。


紫陽花は色づく前も趣きあり。


ここから上水に入って。
カエデの花。


サルナシ。つい最近教えてもらいました。


金銀花。忍冬(スイカズラ)ともいい、生薬になります。


エゴの花。


これはなんでしょうか?


ここで玉川上水を出て。


市内一軒の銭湯の前を通って、郵便局のポストに孫へのハガキを投函しました。
家から3kmの遠いポスト。

銭湯の煙突からもくもく煙が上がっているので、もしや営業しているのではと見に行ったら15:30からでした。

今日の小旅行。
歩けてよかった。













コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青空の下の人恋しさ

2020年05月15日 10時15分00秒 | おうちごはん
今日もいいお天気です。
昨日は資料作成も終わりほっとしました。

14日の晩ごはん。ひとり。

ロールポークシチューは、実家に行く旦那さんにも持っていってもらいました。

こんな材料。

食べてもらえる料理をするのは、嬉しいです。

近くの団地内のいつもすいてるスーパーに散歩を兼ねて買い物に。
焼そば、もやし、アボカド、トマトを買いました。

花の姿がどんどん変わっていきます。
スイセンノウの花を見ました。

ニワゼキショウは花期が短く、ほとんど終わり。

今朝は妹たちや従姉妹の女子会LINEでひとしきりお喋り。
従姉妹のお嬢さんが北海道で農業をしていて、Facebookに載せる写真の美しさが話題のきっかけです。

家ごもりの日が多くて、人恋しい。
SNSやメールで外とつながっていられるのは、本当にありがたいですが。
実際に会いたい。
助産院勤務があるので、人との接触を極力避けていますが、寂しい気持ちです。

それで夢の中に、実に雑多に人々が出てきます。
子どもたちやその家族、義父母や義姉妹、SNSで繋がっているけど会ったこともない沖縄の女性、生活クラブの配達員さんには、対面受け取りしない方がいいですかと聞いたり。

こういう時は料理料理。
何か新作作ります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大人の時間割

2020年05月14日 09時19分00秒 | おうちごはん
爽やかな朝ですが、のんびりできません。
毎日時間通りに同じことをするのは、不得意ではないのですけど。。

洗濯してごはん食べて、一通りの家事を済ませてブログをしたためる。
週2回助産院へ行き、10日1回実家に行く。
でもこのところ、すっかりさぼっていることがあると、はたと気がつきました。
勉強です。勉強していない。
とほほなことです。

朝ごはん。


13日晩ごはん。ニンニクライスに牛肉さっと焼き。


12日。山椒パスタがナイス。


さて、今年度改定された
「日本人の食事摂取基準」
「日本食品成分表」。

改訂部分を調べ、厚労省が毎年調査している「国民健康・栄養調査」の最新版に目を通す。

日本中の児童・生徒・学生さんたちも、日々の学習・勉学に苦労しながら取り組んでいることでしょう。
ばあさんも一緒に頑張りますよ。
ちゃんと時間割作って。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栄養バランスと小さな副菜レシピ

2020年05月13日 07時44分00秒 | 野菜レシピ
この頃考えるのは「バランス」。
私が学んでいる薬膳も「調和」が大切な要素です。
物事も栄養も単独で働きもしないし、進みもしません。
健康のためにも栄養バランスをとることを心がけたいですね。
近くの古い団地で一昨日見たニワゼキショウ。
その数日前にはまだ咲いていませんでした。
咲く時を待っていたのですね。
自然界の調和を感じました。
さてさて、この頃の副菜のご紹介をします。
栄養バランスは、主食、主菜、副菜を揃えると、自然に整います。
副菜は野菜、きのこ、海藻や芋類を使って。
ビタミン、ミネラル、食物繊維が摂れます。
汁物も副菜。毎日の食卓の強い味方です。
家ごもりで自分ごはんに飽きてきたので、目先の変わったものをと工夫しています。
◆長芋梅あえ
長芋が5cm残っていました。
半分は短冊切り、半分はすりおろして、新玉ねぎスライスと混ぜ混ぜ。
練り梅、酢、砂糖で味つけしました。
◆チキンレモンマリネのサラダ
鶏胸肉をレモン果汁、オリーブオイル、塩で1日マリネし、小麦粉をまぶして焼いたものを作りおきしてありました。
ブロッコリーの茎のスライスと合わせて、りんご酢、オリーブオイル、塩で混ぜ混ぜ。
市販のドレッシングは使わず、こんな調味料でささっと作っています。
◆卵のココット困った時はココットね。
ほうれん草の茹でおきがあったので。
卵液プラス牛乳をベースに残り物を混ぜてしまいます。
この時は、トマトとナチュラルチーズ。
味つけは塩です。
200度のオーブンで15分。
◆こんにゃくの木の芽田楽友人が山椒を送ってくれました。
こんにゃくを切って茹で、フライパンで炒り付けます。
山椒を小さなすり鉢ですり、みそ、みりん、砂糖を混ぜて木の芽みそを作り、こんにゃくに添えました。
◆副菜3種
・わかめとトマトのみぞれあえ
わかめ、トマトを大根おろしであえたもの。
あっさりしていて野菜がたっぷり摂れます。
味つけは生活クラブの白だしとりんご酢です。
・ルッコラのお浸し
庭のルッコラを摘んで。
生だと量を摂れないので茹でました。
ちょっとピリッとしていていい感じ。
白だしプラス水に浸し、すりごまをふりました。
・きゅうりの生姜炒め
きゅうりを乱切りにして、生姜千切りとごま油で炒めます。薄口しょうゆで味つけ。粉唐辛子をぱらりとふって。
限られた食材で頭をひねって作っています。
こんな感じで野菜、きのこ、海藻、芋類を1日に400gほど摂っています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご飯が主役の助産院ごはん

2020年05月12日 15時36分00秒 | 助産院のごはん
今日の助産院ごはんです。


・生姜ご飯稲荷
・小豆入り発芽酵素玄米のおにぎり

・キャベ玉スープ かぶの葉散らし

・ニラ、にんじん、ねぎのごまあえ

・炒り豆腐

・枝豆ポテトサラダ

・中玉トマトの煮浸し

・蒸しりんごとみかん缶のフルーツポンチ

お米が主人公で野菜たっぷりの20品目ごはんです。

この頃助産院には往復徒歩で。
朝はいつもふたつみっつ、面白いものやきれいなものを見つけることができます。

大通りに面して立つ丸ポストのなんとなくうらぶれた風情。


ムラサキツユクサですが、こちらと向こうで微妙に色合いが違います。

朝咲く花で帰りにはもうしぼんでいました。

これはハコネウツギかしら。

最近あまり見かけなくなった花です。
マンサクやミツマタも見ません。
町の花には流行りすたりがありますね。

帰宅したら歩数が14,000歩を超えていました。
昨夜は体脂肪率が24%台になってほっとしました。運動不足で如実に変わります。

今日も無事に終わりそう。ありがたや。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸せな朝

2020年05月11日 06時54分00秒 | おうちごはん
爽やかで気持ちのいい朝です。
この頃、新型コロナのため、寝起きはいつも気分をふるい立たせるに時間がかかるのですが、今日はすっきり。

理由はわかっています。
昨日10日ぶりに夫の実家に行ったからです。
前回1輪咲き出した玄関前のばらが満開になっていました。


色々神経質になり、義父母の所に行くのを躊躇することもありました。
大腿骨骨折の義母は順調に回復し、リハビリを頑張っています。
久しぶりに両親のためのごはん作りをして。

それはそれは喜んでもらえました。
自分にとっても、喜びです。
こちらが幸せをもらえることに、気がつきました。

帰宅して、豚もも薄切り肉でロールカツレツ作りました。
狐色パン粉をまぶしたカツレツをオーブンに入れて、のんびりお風呂へ。

作りおきのコールスローに残ったパスタを混ぜてサラダに。
それに塩むすび。

義母に贈ったのはオレンジ色のアレンジメント。


帰宅したら、大好きなオレンジ色の可愛いお花が届きました。

こんな風にシアワセをプレゼントされて、今日はいい気分なのです。

やっぱり停滞するのは、いいことではないと思いました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブロッコリーのミルクココットとこの頃ごはん

2020年05月10日 10時00分00秒 | オーブンレシピ
今日もいいお天気です。
雲が随分早く流れています。

昨日一昨日と作ったブロッコリーのココット料理をご紹介します。

◆ブロッコリーのミルクココット レシピ

ブロッコリーはじっくり焼いたり煮たりすると、別の味わいが楽しめます。

【材 料】2人分
ブロッコリー  1/4個ほど
牛乳      1.5カップ
バター     10g
小麦粉     大さじ1
塩かスープの素 少々
パン粉もしくはチーズ 適宜

【作り方】
1.ブロッコリーは茹でて小さめに切り分ける。
バターをレンジなどで温め溶かし、小麦粉を加えてよく混ぜる。(これをブールマニエといいます)

2.牛乳を小鍋に入れて火にかける。
ブロッコリーを入れる。
ブールマニエを加えてよく混ぜとろみをつける。
塩かスープの素で味をととのえる。

3.ココットに入れ、パン粉か好みでチーズを散らし、オーブン予熱なし210度で10分焼く。

今朝は久しぶりに定番朝ごはん。

卵料理2種です。
昨日作った味付け卵と青ねぎ入りの卵焼き。

5月9日の晩ごはん。
主食はジャージャー焼そば。
麺の方はもやしを入れて炒め、オイスターソースで味つけしました。


主菜は鮭のムニエル、味つけ卵、作りおきの、巻き巻きつくね。


副菜はコールスローサラダ、きゅうりとキャベツ芯のもみ漬け、冷奴。


家ごもりが多くなって、健康管理に気を使います。
毎日体組成の計測をしていますが、なんとまあ、体脂肪率が25%を超えてしまいました。
体重は49キロ台をからくもキープしていますが、体脂肪率には、運動不足がはっきり現れます。
もう何年も、歩行数は1日平均9,000歩を超えていましたが、先月は6,660歩でした。

寝る前のなんちゃってストレッチ・筋トレは欠かしていませんが、日中もごくごく軽めストレッチと階段を使った踏み台昇降もしています。

早くお外で遊びたい。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウグイスが鳴く 助産院の元気ごはん

2020年05月09日 15時24分00秒 | 助産院のごはん
今日は小豆2段活用。
小豆の煮汁と豆を別に使いました。


・小豆ゆで汁と胡桃、レーズンの炊き込みご飯
クコを散らして。

・かぶのポトフスープ
東都生協のソーセージ、にんじん、玉ねぎ、青菜

・国産パプリカ、新玉ねぎ、ミックスビーンズのごまサラダ

・ブロッコリーのミルク煮ココット

・ワカメ、ミニトマトのおろしあえ

・小豆の水ようかん

小豆は利尿作用もあり、血を補う働きもあって、女性の強い味方です。
18品目の満点ごはんです。

今日は往復徒歩でした。
朝は緑豊かな研究施設の横を通ると、ウグイスが気持ちよさげに鳴いています。

小窓の前に垂れた一重のバラが素敵でした。



帰り道で。
花咲く多肉植物。なんか迫力ある。


家に帰ったら友人からの交換書籍が届いていました。

木の芽のプレゼント付き。嬉しいな。

今日はウォーキング13,000歩になり満足です。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巻き巻きつくね レシピ

2020年05月08日 08時45分00秒 | オーブンレシピ
◆巻き巻き紫蘇つくね レシピ

 この頃マイブームの巻き巻きものです。
 細めに作るのがオカモト流。

【材 料】
ひき肉  240g
玉ねぎ  1/4個
みりん  大さじ1
酒    大さじ2
しょうゆ 小さじ1
片栗粉  大さじ
青紫蘇  6枚

タレ みりん大さじ2 しょうゆ大さじ1

【作り方】
1.玉ねぎをみじん切りにする。
ボールにひき肉を入れ、玉ねぎみじん切り、酒、みりん、しょうゆ、片栗粉を入れて、よくこねる。


2.つくねタネを2つに分け、オーブンペーパーに広げる。


3.紫蘇をのせて、棒状に巻く。




4.オーブンペーパーでしっかり巻く。


5.オーブン予熱なし170度で25分焼く。

この温度だと焦げ目はつかない程度。
ちなみに我が家はガスオーブンなので、電気なら設定温度は20度ほど上げるといいです。


かなり薄味なので、タレをかけるといいでしょう。
みりん大さじ2を小鍋中火でアルコール分を飛ばし(煮切りみりん)、しょうゆを加えて少し煮詰める。

スライスしたつくねにかけてもいいですが、一晩タレを絡ませてから、切り分けると、いい感じでした。

好みの野菜を付け合わせてください。

ここで使ったのは生のひき肉です。
スーパーなどで売っている解凍したひき肉は結着力が弱いので、つなぎの片栗粉は多めに使うといいでしょう。

昨日の夜は満月でした。

もう一か月がたってしまった。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな達成感と今日の巻き巻き

2020年05月07日 11時01分00秒 | おうちごはん
連休中に、遅れていた確定申告しようと思ったのでしたが、国税庁のe-Taxの受付は休みでした。
ネットでの購入はいつでもOKですので、それに慣れておりました。
連休明けの本日午前中に申告が終わり、ほっとしました。

昨日、近所の古い団地の中のスーパーに行ってきたのは、買い物というより、運動不足解消のため。とてもすいているのです。
帰りにみかんの花を見ました。

いい香りです。

晩ごはん。
主食はいなり寿司。
ほうれん草とバラ肉のスープ。


主菜は巻き巻きつくね。

これは後ほど、レシピをご紹介するつもりです。この頃のマイブーム。

副菜は、アボカドとベビーリーフのサラダ。
花わさびのお浸し。


義母のリハビリ送迎に孝行息子の旦那さんが実家に行きますが、私は留守番。
母の日の花だけ用意しました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎日家ごはん 主食

2020年05月06日 09時05分00秒 | おうちごはん
新型コロナウィルスの感染拡大を防ぐための緊急事態宣言が、今月31日まで延長になりました。
東京は日本中で最も見つかった感染者の多い所です。仕方がないですね。

料理好きを自負する自分ですが、大分飽きてきましたよ。
今回はこの頃の主食をご紹介します。
人ん家のごはんが参考になると嬉しいです。

5日。サンドイッチ。

スライスチーズ2種とレタス、玉ねぎ、トマトです。野菜をかなり多く使い、ラップできっちり包みます。
ラップごと切るときれいに仕上がります。

3日。旦那さん作のスパゲティ・ミートソース。ほうれん草が入っているあっさり味です。
40日ぶりに自分以外の料理いただきました。

副菜はマッシュポテトのオーブン焼き。
なんとかいつもと違うものをと、ネットで探したものです。
レンジ蒸ししたじゃがいもをマッシュし、バター、塩を加え、牛乳でなめらかにのばし、ココットで焼きました。

3日はパスタが少なめでしたので、冷凍してあったフランスパンで、ブリスケッタも作りました。

これは、7年前イタリア、バーリでお世話になったリディアさんに習いました。
パンにオリーブオイルをたっぷり塗り、オレガノを散らし、トマトとルッコラをのせるだけ。
リディアさんは、庭のオレガノを束にしてキッチンに干しておいて、それをほぐしてパンに散らしていました。
ルッコラは庭から摘んできて。
我が家の庭でもルッコラが元気にのびているので、それを使いました。
リディアさんのイタリアごはんはこちらをご覧下さいね。


3日の朝ごはんにおにぎり。
発芽玄米と発芽酵素玄米です。


「なでしこ健康生活。」という高性能の炊飯器で炊けるのです。炊いて10日間、熟成させて食べられます。

さて、今日は何を作ろうかしら。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五月薫風 助産院ごはん

2020年05月05日 14時11分00秒 | 助産院のごはん
すっかり初夏です。
3日ぶりに外に出て、陽射しの強さに、日傘を忘れたことを後悔しました。

今日の助産院ごはんは酸味をいかして。



・練り梅とわかめのお寿司 かぶの葉散らして

・大豆と根菜のトマトスープ

・蒸しキャベツの生姜酢じょうゆ

・高野豆腐のオーブンフライ

・国産パプリカとしめじの塩昆布あえ

・小松菜の磯あえ

・いちごと蒸しりんご

野菜はたっぷり200g。
栄養満点の昼ごはんです。

もう薔薇の季節です!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする