鹿児島の自然と食

鹿児島の豊かな自然(風景、植物等)、食べ物、史跡を紹介します。

蓬莱橋

2012-09-10 | 石橋

市来麓から国道3号を北へ行き、八房川左岸にある八房神社へ向かいました。

 

国道から左を見ると、石橋らしいものが見えました。

下は、八房川の入江状のところで、川そのものではありません。

 

近景。川岸の窪んだところに架かっています。

 

正面から見る。立派な親柱と欄干があります。

民家の庭先に架かっています。

 

親柱に、「蓬莱橋」の文字があります。

 

側面から見る。

 

川側から見たもので、立派な桁橋です。

実用的な橋ではなく、誰が何のために架けたのでしょうか。

偶然発見した石橋です。

 

八房橋の左岸側にある八房神社。

 

国道3号の八房橋から、八房川の下流を望む。

 

日置市東市来町の湯之元球場の隣にある諏訪神社です。

対の鳥居と仁王像があります。

 

右の阿像。

 

左の吽像。左腕が欠けています。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市来麓

2012-09-08 | 史跡

いちき串木野市にある市来麓を散策しました。

 

市来庁舎(旧市来町役場)。御仮屋跡です。

前の道は、薩摩街道の出水筋です。

 

庁舎の斜め前にある八坂神社。商売の神様で、祇園祭が行われます。

 

八坂神社社殿。

 

神社の前にある西村寺。浄土真宗本願寺派の寺です。

 

お寺の鐘楼。

 

菅原神社跡。現在の菅原神社は、市来神社に合祀されています。

 

社殿はなく、小さな祠と碑があります。

 

庚申供養塔。

 

菅原神社跡には川口番所がありました。船の出入りを監視するところで、1789年頃置かれました。

これは、菅原神社跡の前にある港で、八房川河口の左岸にあります。

 

港の石積みの堤防。古い堤防のようですが、番所時代のものかどうかわかりません。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枕崎と坊津

2012-09-06 | 水辺の風景

指宿いわさきホテルを出て、枕崎と坊津へ行きました。

 

枕崎の火の神公園です。沖の岩は立神岩(高さ42m)。

ここで、映画「男たちの大和」のロケが行われました。

 

火の神公園の近くの丘に、戦艦大和の慰霊碑があります。

正面は殉難鎮魂之碑。

 

海が見えるところに多くの碑が並んでいます。

 

沖を望む。戦艦大和と数隻の艦隊は、この沖合い、種子島の西で沈没しました。

本土の中で、沈没地点から一番近いここに、慰霊碑が建てられたのです。

 

坊津に来ました。

正面の大小二つの岩峰は双剣石です。

 

坊津の秋目浦です。

鑑真が上陸したところで、鑑真記念館があります。

 

記念館の前の道路脇に、007のロケの記念碑があります。

 

記念碑。1966年、「007は二度死ぬ」のロケがここで行われました。

ショーンコネリー、丹波哲郎の名前があります。

 

近くに「秋目のアコウ」があります。

 幹周り:8.8m

 樹高:18m

 樹齢:1000年

 

留守をするので、コメント欄閉じています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

指宿いわさきホテル

2012-09-04 | Weblog

指宿いわさきホテルに泊りに行きました。

 

指宿いわさきホテル。ここに泊るのは、ずいぶん久しぶりです。

 

部屋の窓から。

向こうは錦江湾で、青い池は人工ビーチです。

 

温泉に入ったあと、ポリネシアンショーを見ながらディナーです。

 

ファイアーダンス。

 

フラダンスです。

 

ディナーはバイキングです。

 

部屋に戻ると、人工ビーチに照明が灯り、ショーが行われていました。

 

翌日は、ホテルの敷地を散策しました。歩いて回れる距離ではないので、自転車で回りました。

敷地内にサッカー場が2面あります。

 

椰子林。

 

海岸に下りました。ホテルのプライベートビーチです。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大川原の田の神他

2012-09-02 | 田の神

田の神を3体紹介します。

 

大川原の田の神。

曽於市財部町にある大隅大川原駅近くの、二つの県道が交差するところにあります。

 

「田の神」と書いた大きな石があり、その脇にあります。

 

農民型の立像で、右手にメシゲ、左手に椀を持っています。彩色が施され、農民らしい表情がよく出ています。

建立は安永9年(1780年)9月です。

 

後姿。

 

曽於市財部町赤坂にある田の神です。三叉路の道路脇に建っています。

 

右手にメシゲを持っています。花が飾られ、地域の人に大事にされているのがわかります。

 

道路を向いて立っています。

 

国分市重久の重久公民館の庭にある田の神です。

 

右手にメシゲを持っていますが、左手に持っているのは稲穂でしょうか。

俵の上に乗っています。

 

後姿。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする