鹿児島の自然と食

鹿児島の豊かな自然(風景、植物等)、食べ物、史跡を紹介します。

山小屋のビール

2011-08-31 | エッセイ

ビールというのは、飲む環境によって味が異なるものである。 

夏の暑い日に、のどを乾かして飲むビールはおいしいが、真冬の寒い中で飲むビールはおいしくない。

 

女性4人と、山小屋に1泊して屋久島を縦走したことがある。

1日目は、九州最高峰の宮之浦岳に登頂し、少し下ったところにある新高塚小屋に宿泊した。

屋久島の山は本格的な登山であり、皆疲労していた。

夕方、食事の支度をしていると、妻が

「実は・・・」

といって、リュックから取り出したものがある。

缶ビール5缶であった。

「みんなには黙っていたけど、これを担いできたの」

 

1泊の登山は、食料や寝袋などで重量が重くなり、少しでも荷物を減らしたいのが人情である。

登る前、一人に1缶づつ持たせてもよかったのに、皆を驚かそうと思ったのだ。

皆、こんな屋久島の山小屋でビールが飲めるなんて思っていなかったので、その根性に驚き、感激した。

早速、近くの湧水で冷やし、ビールで乾杯して食事をした。

宮之浦岳山頂までの苦しさを思い出し、山頂に登ったそのビールは、今まで飲んだどのビールよりおいしく感じられた。

食事も、レトルト食品であったが最高においしいものだった。

その夜の山小屋は超満員で、男も女も入り混じって雑魚寝であった。

 

 

山小屋でビールを飲みながらお食事。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観音滝

2011-08-30 | 水辺の風景

さつま町の観音滝を紹介します。

宮之城から国道504号を東へ行くと看板があり、ここから右折します。

 

周囲は観音滝公園として整備されています。

これは、公園にあるおとぎ橋を上流から見たものです。

川は、川内川の支流の穴川です。

 

おとぎ橋から下流を見る。子供たちが水遊びをしていました。

 

おとぎ橋の上流。早瀬になっています。

 

さらに上流へ行くと、川が二つに分かれています。

これは上流へ向かって右の南川で、橋は河鹿橋。この上流に観音滝があります。

 

滝見台と観音滝。

 

滝見台から見た観音滝。滝つぼが丸くて広い滝です。

 

近景。高さ15mで2段になっています。

これは三番滝で、この上流にも、一番滝、二番滝という小さな滝がありますが、そこまでは行きませんでした。

 

別の滝を見てみましょう。これは2条に落ちる滝です。

 

前の写真の左の滝。

 

駐車場の近くにある滝です。

観音滝公園は、滝だけでなく、さまざまな施設があって楽しめるところです。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンテッポウユリ他

2011-08-28 | 植物

鹿児島には、夏の盛りから白いユリが咲いています。

シンテッポウユリです。

斜面に群生して咲くシンテッポウユリ(新鉄砲百合、ユリ科)。

 

テッポウユリとタカサゴユリが自然交配して出来たものです。

テッポウユリより花が小さく、葉も細いです。

私は、初夏に咲くテッポウユリのほうが、気品があって好きですね。

 

雪のように白い花が密集したセンニンソウ(仙人草、キンポウゲ科)。 

 

4枚の花弁に似た顎片が十字形に 開いています。

実の先端に付く白い毛を、仙人のヒゲに見立てたのが名前の由来です。

毒があるそうです。

 

ノアサガオ(野朝顔) ヒルガオ科 

道路脇や海岸近くに群生していて、花の時期は非常に長いです。

 

 鮮やかな青紫の花で、昼でもしぼみません。

 

カエデドコロ(楓野老) ヤマノイモ科

黄色い小さな花が房状に垂れています。

名前の由来は、葉がカエデの葉に似ていることからです。

 

ヤブツルアズキ(藪蔓小豆、マメ科)?

花はヤブツルアズキに似ていますが、図鑑では花の色は黄色です。

これはピンクで、ヤブツルアズキかわかりません。

追:いっしいさんに教えていただきました。

アカササゲです。環境省の絶滅危惧種に指定されている貴重な花だそうです。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

汐見の段々畑と長崎鼻灯台

2011-08-26 | 風景

長島町汐見にある汐見の段々畑と長崎鼻灯台を紹介します。

 

汐見の段々畑。

新かごしま百景に選ばれています。

 

近景。なだらかな斜面に段々畑が広がっています。

向こう側に見える山並みは天草下島。

 

下から見た段々畑。 

 

大小さまざまな自然石が積まれた石垣。長島に産する安山岩です。 

 

上から見た段々畑。作物はさつまいもです。

 

赤土の畑。

長島は、じゃがいも作りも盛んで、ここで採れるじゃがいもは赤土ばれいしょと呼ばれます。 

 

国道389号を北へ行くと、長崎鼻灯台があります。明治30年の建設です。

 

灯台から北の海岸を望む。絶壁の海岸です。

 

灯台から南の海岸を望む。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏野菜カレー

2011-08-24 | 食べ物

夏の疲れが出て、食欲もなくなる頃・・・

そんな時にぴったりの、夏野菜カレーを作りました。

 

材料の野菜は、庭や冷蔵庫にあるものばかりです。

ニガウリ、ナス、オクラ、ミニトマト、シメジ、ピーマン、シシトウ、ニンジン、ジャガイモ、 ニンニク、鹿児島黒豚のミンチ、カレールー

このうち、ニガウリ、ミニトマト、ピーマン、シシトウは家庭菜園で採れたものです。

 

野菜を小さく切ります。

 

 鍋に油をひき、野菜とミンチを炒めます。彩りも鮮やかです。

 

水を入れて煮込み、アクを取ります。

 

カレールーを入れて煮込めば出来上がり。

 

夏野菜カレーです。辛口にしました。

ピリッと刺激があり、夏野菜の風味もあって、食欲がないときでも食が進みます。 

 

この日の他のおかずは、鯛のアラの煮物、ナスの煮浸し、ミニトマト・オクラ・もやしのサラダ。

カレーを含め、材料費は安いものばかりで、お金はかかっていないんです。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗野のレンガアーチ橋

2011-08-22 | 石橋

湧水町栗野の丸池から流れ出る水路に、レンガアーチ橋がいくつかあるので紹介します。

上流から仮に第1の橋、第2の橋・・・と呼びます。

 

第1の橋。丸池の出口側に架かる「丸池さいらい橋」です。

川内川源流を訪ねて(20)で紹介したものです。

 

第2の橋の上流側。

JR線を横断する水路にあるもので、左手向こうが栗野駅です。

 

右が第2の橋の下流側、左が第3の橋の上流側です。

 

第2の橋の下流側。

 

第3の橋の上流側。道路に架かる橋です。 

この橋はリサイクルレンガを使用したもので、最近完成しました。

 

第3の橋の下流側。向こうが栗野駅です。

  

前の写真の近景。

 

第4の橋の上流側。これも道路に架かる橋で、最近完成しました。

 

第4の橋の下流側。向こうに第3の橋も見えます。 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川内川源流を訪ねて(23)竹中池と筒羽野疎水

2011-08-20 | 源流を訪ねて

今回は川内川を少し離れて、湧水町吉松の竹中池と筒羽野疎水を訪ねます。

吉松の町より少し南の、川内川左岸側(高速道路の近く)にあります。

 

竹中池の上流側。 豊富な水が流れ込んでいます。

 

竹中池です。

栗野の丸池湧水と並び、湧水町を代表する湧水です。

 

池の真ん中にある橋から上流側を眺めたものです。 建物は、そうめん流しの施設です。

 

池底がくっきり見えるほど澄み切っています。カモが近寄ってきました。

 

橋から下流側を見たものです。

 

池からの出口です。池の水は筒羽野疎水となって流れています。

 

水門。

 

水門の脇にある紀念碑。 

 

筒羽野疎水です。日本疎水百選に選ばれています。 

(湧水町には、他に名水百選の丸池湧水、棚田百選の幸田の棚田があります。)

この水が水田を潤し、川内川に注ぎます。竹中池は、川内川の貴重な源流のひとつです。

今回の川内川源流の旅はここまでです。吉松より上流は、またいつか訪ねて報告します。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川内川源流を訪ねて(22)

2011-08-18 | 源流を訪ねて

湧水町栗野の北方橋から上流へ行きます。

 

川内川右岸にある栗野発電所。

 

栗野発電所の上流です。早瀬になっています。

 

湧水町吉松まで来ました。これは永山橋で、上流から見たものです。

 

永山橋から下流を望む。

 

永山橋から上流を望む。

 

永山橋の上流左岸に広がる水田地帯。広大な水田が広がります。

国道から撮ったもので、川内川は、写真奥を流れています。

 

永山橋の少し上流にある柿木橋で、下流から見たものです。

 

柿木橋から下流を望む。

 

柿木橋から上流を望む。

吉松の町が見えてきました。背後の薄い山が宮崎県と熊本県の県境で、川内川源流の山です。

この付近は中流域で川幅は狭くなりましたが、周囲には平野が広がり、ゆったりした流れです。

次回は竹中池と筒羽野疎水を訪ねます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川内川源流を訪ねて(21)

2011-08-16 | 源流を訪ねて

栗野の町を散策しました。

 

町の中の水路に、丸池からの湧水が流れています。 

 

 勝栗神社。祭神は、応神天皇など3人です。

 

社殿に祭られている竜の像。

 

境内の仁王像。これは吽像で、阿像はありません。

 

栗野の町を後にして、川内川を上流へ行きます。

舟渡橋を下流から見たものです。

  

 舟渡橋から下流を望む。栗野の町が見えています。

 

舟渡橋から上流を望む。橋はJR肥薩線の鉄橋。

  

少し上流にある北方橋で、下流から見たものです。

 

北方橋から下流を望む。 早瀬になっています。

 

北方橋から上流を望む。右岸のトンネルは、栗野発電所からの放水路です。

次回は、発電所から上流を訪ねます。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川内川源流を訪ねて(20)丸池湧水

2011-08-14 | 源流を訪ねて

川内川源流の旅を続けます。

今回は、川内川を少し離れ、湧水町栗野の町にある丸池湧水を訪ねます。栗野駅の裏にあります。

湧水町は、この丸池を初め霧島山系からの豊富な湧水が多く、町名の由来となっています。

 

丸池からの出口にある「丸池さいらい橋」。

リサイクルレンガのアーチ橋です。

 

さいらい橋から見た丸池。

 

反対から見たもの。

向こうにさいらい橋が見えます。

 

水は澄み切っています。一段高いところに東屋があります。

 

東屋から見た池。

 

池底から水が湧いているのが見えます。

 

池のほとりに湧水があり、飲用水として汲むことができます。

 

さいらい橋と反対側の出口で、川内川水系丸池川の起点となっています。 

 

この水路に石橋が二つあります。これは上流側の石橋。

 

下流の石橋です。この水はやがて川内川に注ぎます。

丸池湧水は、川内川の貴重な源流のひとつです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする