鹿児島の自然と食

鹿児島の豊かな自然(風景、植物等)、食べ物、史跡を紹介します。

丸尾滝

2024-11-08 | 水辺の風景

霧島池巡りの後、丸尾滝(まるおのたき)へ行きました。

 

下流の橋から見た丸尾滝。左に展望台があります。

 

展望台から見た滝。高さ23m、幅16m。

 

上部。

 

下部と滝つぼ。

 

右岸部。溶岩が冷えて固まってできた柱状節理があります。

 

河床から見たものです。右に虹が見えます。

 

虹です。

 

滝とその下流です。

 

下流のせせらぎ。

 

橋から下流を望む。ヤマモミジの紅葉はまだでした。

 

安楽温泉の鶴乃湯に入って帰りました。

 

これはテラスから撮った写真ですが、露天風呂からこの風景が見えます。川は天降川です。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霧島池巡り(2)

2024-11-07 | 水辺の風景

白紫池から六観音御池へ歩いていきます。

 

黄葉を眺めながら歩きます。

 

右に韓国岳が見えます。

 

アカマツの向こうに、六観音御池が見えてきました。

 

ここの紅葉は、始まったばかりでした。

 

巨大杉があります。六観音参りの折に植えられたもので、樹齢五百数十年です。

 

上部。

 

六観音御池と韓国岳が見えます。例年、手前の紅葉が見事ですが、始まったばかりでした。

 

池のほとりの巨大杉です。

 

豊受神社(六観音)。

 

展望台です。

 

展望台から六観音御池と韓国岳を望む。直径500mの火口湖です。

 

例年今頃が紅葉の盛りですが、今年は遅かったです。

 

左を望む。ここの紅葉もきれいですが、まだでした。

 

以前撮影した紅葉です。

 

妻の手作り弁当でお昼にしました。おにぎりは、鮭と高菜入りご飯です。

この先に不動池がありますが、硫黄山の噴火で県道が通行止めなので、ここから引き返しました。

(撮影日:11月3日)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霧島池巡り(1)

2024-11-06 | 水辺の風景

北海道旅行の途中ですが、霧島池巡りに行きました。11月3日のことです。

 

えびの高原から韓国岳を望む。

 

駐車場から硫黄山を見たものです。脇の県道は通行止めですが、土日に限って車両は解放されていました。

 

池巡りに出発です。川を渡りますが、青白く濁っていました。硫黄山の噴火の影響と思われます。

 

紅葉の盛りはまだでしたが、少しありました。

 

展望台から韓国岳を望む。左の煙が上がっているのが硫黄山。

 

アカマツ林の向こうの韓国岳。

 

ナナカマドは北海道でたくさん見ましたが、霧島にもありました。実はありません。

 

えびのの先の、熊本県と宮崎県境付近の山です。

 

頂上が平らな山は甑岳。下に六観音御池が見えます。

 

白紫池に着きました。

 

直径250mの火口湖です。向こうの山は白鳥山。

 

右を望む。かつて、天然のスケート場でした。

 

左を望む。

 

下流はコンクリートで堰き止められています。

これから六観音御池に向かいます。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

与倉泉

2024-10-12 | 水辺の風景

日置市吹上町下与倉の与倉泉を紹介します。

 

県道谷山伊作線から少し入ったところにあります。

 

民家裏の岩の崖下に、屋根とネットがあります。

 

与倉泉です。両側に塩ビパイプがあり、取水しています。

 

水が流れ出ています。

 

泉から湧き出す水。

 

中をのぞいてみました。きれいな水が溜まっています。

 

水神碑があります。

 

右側です。

 

左側。奥の岩の下から湧いているのでしょう。

 

地域の人たちに大切にされている湧水のようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江口浜

2024-10-04 | 水辺の風景

日置市東市来町の江口蓬莱館から江口浜へ行きました。

 

江口蓬莱館の裏の江口浜です。ここは江口浜海浜公園で、海水浴場になっています。

 

突堤を沖へ進みます。

 

突堤から陸側を望む。シラスの崖で、この風景が中国山東省蓬莱の風景に似ていることから、蓬莱館の名前が付いています。

 

前の写真の右。山は金峯山です。

 

突堤から見た海水浴場。

 

前の写真の左。防波堤があります。

 

先端に来ました。

 

先端付近から陸側を望む。

 

海水浴場を望む。蓬莱館は中央右寄りの建物です。

 

防波堤を望む。

海を眺めながら散策するのにいいところです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万之瀬川河口とサンセットブリッジ

2024-09-30 | 水辺の風景

南さつま市加世田の万之瀬川河口へ行きました。

 

上流左岸から見たサンセットブリッジ。全長405mで、左は斜張橋です。

 

上流には金峯山が見えます。

 

下流より見る。

 

下から見たものです。

 

左岸から橋へ行きます。人道橋です。

 

ケーブルを支える大きな塔。

 

橋から上流と金峯山を望む。

 

上流左岸を見る。向こうの高い山は長屋山。

 

万之瀬川河口を望む。青い空、海、川が溶け合っています。名前の通り、ここから眺める夕陽はきれいでしょう。

 

下流右岸を見たものです。流木がありました。

 

下流左岸を望む。左岸側に吹上浜海浜公園があります。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火之神公園

2024-09-06 | 水辺の風景

枕崎市の火之神公園を紹介します。

 

前回の平和祈念展望台の近くにあります。

 

キャンプ場になっており、ここでキャンプをしたことがあります。左奥の岩は立神岩。

 

海に突き出た岩場へ行きます。

 

岩場から見た公園。

 

反対より見る。向こうが枕崎市街地です。

 

岸辺の岩と立神岩。

 

岩場の淵です。

 

前の写真の左に立神岩があります。立神岩をバックに、映画「男たちの大和」のロケが行われました。

 

別名ローソク岩です。岩の上に沈む夕日は、まさにローソクでしょう。

 

近景。高さ42mです。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平和祈念展望台

2024-09-04 | 水辺の風景

枕崎市の平和祈念展望台(戦艦大和等殉難鎮魂の碑)へ行きました。

 

入口から展望台(中央)を見たものです。

 

両脇に石灯籠のある坂を登って行きます。

 

平和祈念展望台です。

 

殉難鎮魂之碑。

 

火を掲げる乙女の像があります。

 

広場の先に鎮魂の碑が複数並んでいます。

 

右の碑。

 

昭和20年4月7日、戦艦大和など6隻の軍艦は、敵機の攻撃でこの先200キロの東シナ海に沈みました。

番号1が大和の沈没地点で、屋久島の西になります。

 

沈没地点方向の海を望む。

この近くで、映画「男たちの大和」のロケが行われました。映画は私も見ました。

 

右を望む。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滝之下大滝

2024-09-02 | 水辺の風景

鹿児島市中山町の滝之下大滝へ行きました。

 

広場の奥のクスノキの左に滝が見えます。

 

滝の下流から取水している水路に桁橋があります。

 

クスノキと滝。

 

クスノキの下の祠です。

 

ヤマモミジの隣にレンガ煙突があります。かつてここに骨粉工場があったそうで、その遺構です。

 

滝へ近づきます。上の赤い橋は、指宿スカイラインの橋です。

 

滝之下大滝の全景。川は永田川の支流の滝之下川です。

台風の後で水量が多く、水しぶきがすごくてカメラが濡れました。

 

上部。

 

下部と滝つぼ。

 

滝の下流です。

 

堰があります。

 

近くの支流にも滝があります。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清魂水

2024-08-28 | 水辺の風景

南九州市川辺町の清魂水を紹介します。

 

万之瀬川右岸の水路を下流から見たもので、この先に清水磨崖仏があります。清魂水はこの右です。

 

看板の所を下りていきます。

 

万之瀬川右岸に洞窟があります。

 

洞窟の中に湧水があります。

 

岩の割れ目から水が湧いています。

 

流れ出る清魂水。水質が良く、汲みに来る人が多いそうで、この時も来ていました。

 

隣の石像です。

 

湧水の横を、最初の写真の水路の水が滝になって落ちています。

 

万之瀬川上流を望む。

 

下流を望む。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする