鹿児島の自然と食

鹿児島の豊かな自然(風景、植物等)、食べ物、史跡を紹介します。

なぎさミュージアム

2022-04-30 | 生きもの

姶良市姶良町の重富海岸にあるなぎさミュージアムを紹介します。

 

松林の中にあります。

 

正面より見る。環境省の施設です。

 

内部。入館無料です。

 

干潟が再現されています。

 

錦江湾奥と桜島の模型。重富海岸は左になります。

 

干潟の生き物が展示されています。これはクマノミ。

 

エダツノガニ。

 

ヒトデ。

 

クロツラヘラサギの剥製。

 

映像で、近くの須崎調整池に飛来するクロツラヘラサギなどが紹介されています。

重富海岸で海を眺めてゆったり過ごし、ここを見学するのがおすすめコースです。

 

この後、加治木の海岸にある須崎調整池へ行きました。堤防から見たものです。

 

鵜や鴨などがいました。

 

堤防から見た釣り人と隼人三島。

コメント欄は閉じています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

重富海岸

2022-04-28 | 水辺の風景

姶良市姶良町の重富海岸へ行きました。思川河口の左岸側です。

 

思川河口と桜島。錦江湾は鏡のようでした。この左側が重富海岸です。

 

思川上流を望む。

 

思川(向こう)の左岸側にある重富海岸です。

 

松林が木陰を作っており、休憩するのにいいです。

 

浜は重富海水浴場になっています。

 

浜から桜島を望む。

 

海岸で憩う人たち。

 

浜辺で遊ぶ家族連れ。干潮でした。

 

隼人方面を望む。

 

隼人の沖合にある隼人三島です。

 

浜辺でおしゃべりする少女たち。

次回は、重富海岸のなぎさミュージアムを紹介します。

コメント欄は閉じています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中田尻の田の神他

2022-04-26 | 田の神

日置市吹上町の田の神を2体紹介します。

 

中田尻自治公民館の庭にある田の神です。

 

台座に乗った全身像。1717年の建立で、銘を有するものとしては県内で5番目に古いものです。

 

顔は風化しています。

 

田園風景を眺めています。

 

前の田の神から東へ少し行ったところにある田の神です。

 

右手にメシゲ、左手にお椀を持っています。

 

表情が少し残っています。

 

後姿。本物のワラヅトを背負っています。

 

前の田の神の近くに、上田尻の金銅菩薩立像があります。

 

小窓の奥に安置されています。かつてこの付近にあったものの複製で、本物は黎明館に保管されています。

 

ガラス越しに撮影した菩薩像。飛鳥時代(7世紀頃)に造られたもので、九州で最も古い仏像の一つとされています。

 

なかなか立派な観音菩薩像です。

コメント欄は閉じています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

与謝野晶子歌碑と湯の滝

2022-04-24 | 水辺の風景

薩摩川内市樋脇町の市比野温泉街にある与謝野晶子歌碑と湯の滝を紹介します。

 

湯の滝公園に与謝野晶子歌碑があります。与謝野晶子は昭和4年、夫鉄幹と共に鹿児島吟行を行いました。

 

水鳴れば 谷川と思ひ 遠き灯の 見ゆれば原と 思ふ湯場の夜

 

案内板。

 

歌碑の下の城後川左岸に湯の滝公園があります。

 

水車です。

 

公園から城後川下流を望む。両岸に市比野温泉街があります。

 

上流にある湯の滝です。

 

湯の滝の近景。

この後、温泉(下の湯)に入って帰りました。

コメント欄は閉じています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

樋脇麓

2022-04-22 | 史跡

薩摩川内市樋脇町の樋脇麓を散策しました。

 

樋脇麓の通りです。

 

前の写真の武家門です。

 

白壁の蔵がいい雰囲気です。

 

この武家門の家には、人が住んでいないようです。

 

地頭仮屋跡の案内板があります。

 

前の写真の先の広場。ここに地頭仮屋と、樋脇小学校の起源となる学校がありました。

 

さらに通りを進んでいきます。

 

武家門の家。樋脇麓は、知覧麓などより家の敷地が広いです。

 

イヌマキのある家。

 

樋脇麓は、鹿児島の麓の中でそれほど有名ではありませんが、武家門が結構あり、昔の雰囲気が残っています。

 

以前、ここにも武家門がありましたが撤去され、敷地は更地になっています。

 

石塀だけが残っています。

コメント欄は閉じています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲荷神社のアコウ他

2022-04-20 | 巨樹・古木

指宿市の稲荷神社のアコウを紹介します。指宿港の近くです。

 

正面から見たアコウ。指宿市指定保存樹林です。

 

神社側より見る。

 

境内を覆っている上部。

 

下部。

 

根元から数本の木に分かれています。

 

根元。

 

稲荷神社社殿。濱崎家5代が建立したと伝えられています。

 

気根が下がったアコウ。

 

濱崎家8代の濱崎太平治翁顕徳碑です。濱崎太平治は五人番のアコウで紹介しました。

 

フラワーパークかごしまの正面にあるアコウです。

 

根元。大隅半島から運ばれました。

 

建物側から見る。樹齢約400年です。

 

上部。

コメント欄は閉じています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春山の岩屋観音

2022-04-18 | 史跡

鹿児島市春山町の岩屋観音を紹介します。

 

ここから左の山道を登って行きます。

 

最初は竹林を進みます。

 

やがてヒノキ林になります。

 

山道を10分くらい登ると、巨石が20個ほど重なった岩屋観音に着きます。

 

入口です。

 

前の写真の右の岩に、俳句が刻まれています。鹿児島の児童文学作家、椋鳩十の句です。

 山幾重 秋風に座す 観世音

 

中へ入ります。

 

天井の大岩です。

 

中は8畳敷くらいの広さで、奥に石祠が二つあります。

 

右は不動明王、左は観音です。

 

石祠の中の観音像。

 

岩屋観音の手前から右へ130m山道を登ると、展望所があります。

 

展望所に着きました。

 

展望所から桜島を望む。

しばらくパソコンが使えないので、コメント欄は閉じています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康の森公園のボタン

2022-04-16 | 植物

鹿児島市の健康の森公園へ行きました。

 

池。正面の桜島には、雲がかかっています。

 

スミレと桜島。

 

芝生広場の子供たち。

 

ぼたん園です。ぼたん祭りが開かれています。

 

多くの種類のボタンがあります。

 

ほとんどが咲いていましたが、咲いていないものもあります。

 

紅い満天紅。

 

ピンクの吉野川。

 

陽明門。

 

エリザベス。

 

白い花は白鳥。

いずれも華やかで派手な花です。

 

自宅の庭のハゴロモジャスミンが満開です。

 

いい香りを漂わせています。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒島神社橋

2022-04-14 | 石橋

姶良市姶良町の黒島神社橋を紹介します。

 

黒島神社の鳥居です。

 

社殿へ行きます。

 

前の写真の石造物です。

 

ちょっと変わったものですが、石灯籠でしょうか。

 

社殿の前の黒島神社橋を左岸から見たものです。

 

上流から見た全景。鹿児島県で2番目に古い石造りアーチ橋です。

 幅員:2m

 橋長:5m

 架設年代:1784年

 

アーチが円形や楕円形でなく、放物線状です。

 

左岸部。

 

下流より見る。

 

アーチ部。要石は上流は一つですが、下流は二つです。

 

下流は山田川の左岸に落ちています。

 

社殿。創建は708年と古いです。

 

神社の東の田んぼの脇に、石祠の田の神があります。

 

丸の下に「御田神」、右上に享保十七年(1732年)と彫られています。このタイプの田の神は珍しいです。

なお、鹿児島県で一番古い石橋は、隼人町の平熊の石橋です(1777年)。普通、石橋の下に川がありますが、これは石橋の上を川が流れている、非常に貴重なものです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬越しのトマト他

2022-04-12 | 食べ物

去年の秋、家庭菜園の夏野菜のトマトの種が落ちて芽を出しました。1本だけ鉢植えしました。

 

12月、花が咲いて・・・

 

実がなりました。冬に向かって育たないだろうを思いましたが、そのままにしておきました。

 

庭で霜にやられながらも冬を越して、4月、赤い実を付けました。

 

冬越しの赤いトマト。

 

収穫しました。

 

こちらは旬の野菜の、家庭菜園のスナップエンドウです。

 

花もきれいで楽しめます。

 

次々に実がなります。

 

毎日収穫です。

 

どちらもサラダでいただきました。下にサニーレタスがありますが、野菜はすべて家庭菜園のものです。

トマトは、市販のものより小ぶりで硬いですが、濃厚な甘い味でおいしかったです。スナップエンドウは、炒め物などにも重宝します。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする