鹿児島の自然と食

鹿児島の豊かな自然(風景、植物等)、食べ物、史跡を紹介します。

蒲生の大クス

2022-02-28 | 巨樹・古木

姶良市蒲生町の蒲生八幡神社へ行きました。日本一の巨樹、蒲生の大クスがある神社です。

 

蒲生八幡神社です。

 

前の写真の左のクスノキ。これもかなりの巨木です。

 

反対より見る。これを蒲生の大クスと勘違いする人がいるのか、「日本一の大クスは境内の奥左側です」という看板があります。他の神社なら御神木になるでしょう。

 

蒲生八幡神社社殿。

 

大クスは社殿の左にあります。

 

境内から見た大クスの全容。国指定特別天然記念物です。

 幹周り:24.22m

 根回り:33.57m

 樹高:30m

 推定樹齢:1500年

 

拝殿の前より見る。ここからは枝ぶりがいいです。

 

上部。まだまだ樹勢があります。

 

風格のある根元。

 

反対側。苔や木が生えています。

 

根元に寄生するナンテン。

 

内部には直径4.5m(約8畳敷)の空洞があるそうです。

 

境内のカヤの巨木。

 

根元。

 

拝殿です。

 

本殿。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住吉池

2022-02-26 | 水辺の風景

姶良市の住吉池へ行きました。

 

8200年前の噴火でできた直径550mの火口湖です。一部を堰き止めて、灌漑用水として利用しています。対岸の左側にキャンプ場があります。

 

前の写真を撮った堤防の上です。

 

水神碑があります。

 

石積の所から見た池。

西南戦争の時、西郷軍が近くの洞窟に隠していた弾薬が政府軍に発見され、ここに投棄されました。

 

増水時に石積の所から越流し、水路を流れます。先の水路はトンネルになっています。

 

近くの展望台から、先ほどの堤防と石積を見たものです。

 

展望台から池を望む。

 

キャンプ場です。

 

キャンプ場から見た池。

 

浮桟橋があります。釣り人がいることがありますが、この時はいませんでした。

 

浮桟橋から池を望む。

 

ここには、野良猫が何匹か住み着いています。

 

餌をやる人がいるようで、こんな看板があります。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

磯工芸館の薩摩切子

2022-02-24 | 施設

仙厳園の後、隣の磯工芸館へ行きました。薩摩切子の製造販売をしているところです。

 

磯工芸館。

 

内部。薩摩切子の展示販売をしています。

 

薩摩切子は、薩摩藩が幕末から明治初頭にかけて製造したカットグラス(切子)です。

 

赤い切子。昭和60年代以降、復刻が試みられてきました。

 

雛段のように飾られた切子。

 

様々な色があり、「ぼかし」が最大の特徴です。

 

深緑色の切子。

 

赤い豪華な容器。

 

値段も高く、100万円以上するものもあります。右は170万5千円。

 

様々な色の切子。目の保養になりました。

 

こちらは薩摩ボタン絵付師、室田志保さんの作品です。小さなボタンに精巧な絵付けをしています。

 

隣の工場です。

 

炉でガラスを溶かしています。

 

切子制作の様子。若い職人が多いです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙厳園(2)

2022-02-23 | 史跡

仙厳園の続きです。

 

曲水の庭です。

 

上流から流した酒杯が前を通り過ぎないうちに和歌を詠むという優雅な行事、曲水の宴が行われるところです。テレビでよく見ます。

 

下の池と桁橋。

 

桜島展望広場です。

 

前の写真の先から桜島を望む。

 

水天渕発電所記念碑。明治40年、金山採掘のために建てられた水天渕発電所の一部です。

 

水力発電用ダム跡。

 

石階段。大河ドラマ「西郷どん」のロケが行われたところです。

 

庭から見た御殿。

 

御殿の中へ入ります。ここは別料金になります。

 

雛人形。

 

柳川のさげもんです。

 

薩摩焼。

 

ここにも雛人形があります。

 

食堂。

 

御殿の中から桜島を望む。

 

御殿から庭を見る。

 

中庭です。

 

尚古集成館。斉彬が進めた近代工場群の遺構が多く展示されており、紡績機、大砲などがあります。中は撮影禁止です。

 

別館。ここが雛人形展の会場で、島津家の雛飾りが展示されていますが撮影禁止です。人形もそうですが備品がすごいです。

 

夫婦二人の生活ですが、我が家にも雛人形を飾りました。少しは華やかになりました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙厳園(1)

2022-02-22 | 史跡

島津氏の別邸仙厳園で、雛人形展が行われているので見に行きました。

 

駐車場から見た仙厳園入口。

 

反射炉跡。

 

島津斉彬が製鉄、大砲の鋳造のために築いた施設で、高さ20mの炉がありました。

 

石垣と薩摩焼の窯跡。

 

桜が咲いていました。

 

正門です。

 

立派なアカマツがあります。

 

錫門。屋根を錫でふいています。

 

紅梅。

 

白梅。あちこちに梅が咲いていました。今が盛りです。

 

御殿の庭から桜島を望む。桜島が見事な借景になっています。

 

獅子乗大石灯籠。

 

千壽巌の文字が刻まれた岩が見えます。

 

大池と桁橋。

 

濾過池です。

 

園内の川を渡って曲水の庭へ行きます。

 

バクチノキです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皆房諏訪神社

2022-02-20 | 史跡

前回、鹿児島市皆与志町の皆房(かいぼう)の田の神を紹介しましたが、近くの皆房諏訪神社を訪ねました。

 

正面の道を上がります。左は公民館です。

 

皆房諏訪神社です。

 

社殿。創建は戦国時代です。

 

社殿の右にスダジイの古木があります。

 

根元。

 

奥の石祠です。

 

左のスダジイ。

 

サルノコシカケが生えています。

 

如意輪観音像。1751年、当時の皆房村を統治していた永井市助という侍が、村の振興を願って建立しました。

 

境内から桜島を望む。手前の住宅地は花野光ヶ丘団地です。

 

神社の西の道路脇に、地蔵菩薩像があります。

 

1695年の建立で、子育ての地蔵として親しまれています。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皆房の田の神他

2022-02-19 | 田の神

前回、鹿児島市岡之原町の花野川の洞門(2)を紹介しましたが、近くに田の神があるとの情報をいただいたので訪ねました。

 

大久保バス停のすぐ上の道路脇にあります。

 

右手にメシゲ、左手にお椀を持った座像です。

 

大きなシキを被り、顔は風化しています。

 

後姿。正面の小山の所に、前回紹介した洞門(シラストンネル)があります。

 

隣の皆与志町皆房上に来ました。中央の看板の所に田の神があります。

 

皆房(かいぼう)の田の神です。

 

しゃがんだ姿の田の神。この形は珍しいです。左手のメシゲを膝に乗せています。

 

これも大きなシキを被り、顔は風化しています。

 

田園風景を眺めています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花野川の洞門(2)

2022-02-18 | 水辺の風景

昨年10月30日に花野川の洞門(シラストンネル)を紹介したところ、上流にもあるという情報をいただいたので訪ねました。

 

鹿児島市岡之原町の花野川(甲突川支流)を上流へ行きます。正面の小山の所に洞門があり、山頂真下に下流側坑口があります。

 

大久保バス停の左です。

 

正面の小山に洞門(トンネル)があります。

 

上流より見る。トラクターの右が上流側坑口です。

 

上流から見た洞門。花野川がシラストンネルを流れています。

昔は川が左を流れており、水田を確保するためにトンネルを掘って川の流路を変えたと思われます。苦労して拓いた田んぼも休耕田になっています。

 

上流側坑口。河床に下りるのが難しく、草が生えているので、トンネルをはっきり見るのが難しいです。

 

下流へ行きます。このシラス崖の向こうがトンネルです。

 

下流側坑口です。

 

近景。

この近くに田の神があるとの情報もいただいたので、次回紹介します。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふれあいスポーツランドの河津桜と梅

2022-02-16 | 植物

鹿児島市中山町のふれあいスポーツランドへ行きました。

 

メタセコイア並木のウォーキングコース。

 

隣の池です。

 

池から流れ出る小川。

 

ここには多くの種類の桜がありますが、今、河津桜が咲いています。

 

静岡県河津町で発見されたことから、この名があります。

 

オオシマザクラとカンヒザクラの自然交配種です。

 

満開でした。ソメイヨシノより濃いピンクの桜です。

 

隣には梅園があります。

 

紅梅と白梅。

 

紅梅。

 

白梅。

 

ピンク色の花の梅。

 

紅梅をバックにした白梅。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都市農業センターの白梅

2022-02-14 | 植物

鹿児島市犬迫町の都市農業センターへ行きました。

 

菜の花畑。3月には、一面の黄色になります。

 

アメリカフウ(?)の木。

 

上部。

 

梅園があります。ここは、実を収穫するための梅園です。

 

鶯宿という種類の梅です。

 

少し赤味を帯びた鶯宿の花。

 

玉英という梅です。

 

鶯宿に比べて白い花です。

 

馥郁たる香りの梅の花。

 

玉英の花のアップ。

 

おなじみの南高です。

 

南高のアップ。

梅の香りに包まれました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする