鹿児島の自然と食

鹿児島の豊かな自然(風景、植物等)、食べ物、史跡を紹介します。

上野公園

2018-03-31 | 

1週間ほど前、東京の上野公園へ行きました。

 

桜の通りを散策しました。すごい人出です。

 

道の両側に、ソメイヨシノが咲いています。

 

7分咲きくらいでした。

 

多くの花見客がいました。

 

咲き誇る桜。

 

西郷隆盛の銅像です。

 

愛犬を連れた西郷さん。犬は薩摩犬で、名前をツンといいます。薩摩川内市藤川の前田善兵衛が飼っていた猟犬で、西郷さんに贈られました。

 

彰義隊の墓。新政府軍と戦った人たちの墓です。

 

西洋美術館へ行きました。

 

ロダンの「考える人」です。

 

カレーの市民(ロダン)。

 

弓をひくヘラクレス(ブールデル)。

美術館の中には、宗教画からピカソまで多くの絵や彫刻があります。

 

府中の大國魂神社にあるしだれ桜です。ちょうど見ごろでした。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

城山公園の桜

2018-03-30 | 風景

日置市伊集院町の城山(じょうやま)公園を紹介します。

 

城山公園。一宇治城跡です。

 

フランシスコ・ザビエルの像。1549年、ザビエルは布教の許可を得るため、ここの島津貴久を訪ねました。

 

山頂の城跡に登ります。

 

青空に映える桜。

 

山桜も咲いていました。

 

古井戸。湧水があったそうですが、今は涸れています。

 

山頂が近いです。

 

山頂の城跡(神明城跡)に着きました。

 

桜と展望台。

 

「島津貴久ザビエル会見の地」の碑。

 

山頂から桜島を望む。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姶良散策(4)

2018-03-29 | 史跡

岩剱神社を後にして歩きます。

 

重富民俗資料館に寄りました。

 

郵便配達自転車です。

 

軒下に古い農具を展示しています。これは縄ない機。

 

資料館内部に、木や竹の手作りおもちゃがありました。

 

太鼓をたたく人形。

 

雛人形がありました。

 

火縄銃。

 

レトロな赤玉ポートワインのポスターです。

 

立派なイヌマキのある通りを歩きます。

 

石蔵の重富蔵です。市場になっています。

 

ここで、新燃岳の噴火に遭遇しました。

 

石橋の紹隆寺橋を渡って島津家墓地へ行きます。

 

下流から見た紹隆寺橋。架設年代は昭和9年です。

 

招魂石。西南戦争で亡くなった薩軍の霊を慰めるため、明治12年に建てられました。

 

越前(重富)島津家墓地です。これは第21代島津珍彦の墓。

 

婦人たちの墓です。

この後、スタート地点に戻りました。3時間半(昼食休憩含む)のウォーキングでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姶良散策(3)

2018-03-28 | 史跡

重富小学校を目指して歩きます。

 

重富麓の通りです。

 

通りの石垣は、自然石を積んだ野面(のづら)積みです。

 

イヌマキの向こうの剱ノ岡(岩剱城跡)。

 

武家門の家がありました。

 

重富小学校。平松城跡です。

島津義弘は、山城である岩剱城にいましたが、不便なためここに館を置きました。

 

校門の前の野面積みの石垣。

 

校舎の前に手水鉢があります。

 

二宮金次郎の像です。

 

岩剱城があった剱ノ岡を左に見ながら歩きます。

 

石橋の第二奥山花橋です。

 

岩剱神社に着きました。参道に架かる岩剱橋です。

 

下流から見た岩剱橋。架設年代は幕末です。

 

岩剱神社社殿。

 

境内のクスノキです。

次回は、重富民俗資料館と島津家墓地に寄ります。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姶良散策(2)

2018-03-27 | 水辺の風景

愛宕神社から分岐点まで戻り、布引の滝へ行きます。

 

分岐点から階段を下りていきます。

 

登り窯がありました。長井陶苑のものです。

 

溜池の枦山池の堤防から下流を見たものです。

 

溜池の水は少なかったです。

 

溜池を右に見て上流へ行きます。水平の木がありました。

 

ここから左へ登ると、白銀坂へ行きます。

 

立派な木製の遊歩道を歩いていきます。

 

小さな滝を見ながら進みます。

 

東屋と布引の滝が見えてきました。

 

布引の滝全景。白布をかけたように見えることから名付けられました。幅2m、高さ20mです。

 

滝つぼは小さいです。

 

布引の滝を後にして、重富小学校へ向かいます。

 

森林公園から見た剱ノ岡です。岩剱城があったところです。

 

狭霧神社に寄りました。

 

狭霧神社社殿。

次回は、重富小学校へ行きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姶良散策(1)

2018-03-26 | 史跡

姶良市姶良町を散策しました。

 

重富漁港と桜島。この隣の公園をスタートにして歩きました。

 

御石山です。

 

豊臣秀吉の朝鮮出兵の際、島津歳久は病気を理由にこれを拒みました。
そこへ梅北国兼の乱が起こり、反乱軍の中に歳久の家臣が多くいたため、秀吉の怒りを買い、兄義久は秀吉から歳久の首を差し出すよう命じられました。
歳久は、鹿児島から領地の宮之城へ行く途中、追手に追われて自害し、ここで遺体を清められ、首は肥前名護屋城の秀吉に届けられました。

 

白金酒造の石蔵です。

 

焼酎白金乃露のメーカーです。

 

歴史街道大口筋白銀坂の登り口です。

 

白銀坂は、姶良市脇元から鹿児島市宮之浦町までの石畳の街道です。

 

石畳の坂を登っていきます。

 

右へ行くと、布引の滝と愛宕神社があります。

 

まっすぐ進むと愛宕神社、左へ下りると布引の滝です。

 

愛宕神社です。

 

社殿はなく、石祠があります。火の神様です。

 

境内です。

 

境内からの眺め。向こうに見えるのが隼人三島です。

次回は、布引の滝へ行きます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

須崎調整池

2018-03-24 | 水辺の風景

姶良市加治木町の須崎調整池に行きました。

 

加音ホールの近くの海岸にあります。

 

ヨシが茂る須崎調整池。海岸と堤防で仕切られています。

 

この池は、野鳥の飛来地として知られています。 

 

私はバードウォッチングはやらないのですが、やる人にとっては最適なところのようです。

 

白い鳥は、クロツラヘラサギのようです。ここで越冬します。

 

黒い鳥はカモでしょうか。

コメント欄は閉じています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の沢原高原

2018-03-22 | 風景

湧水町の沢原高原へ行きました。栗野の町から国道268号を北へ行き、川添トンネルを通って、右の道へ入り山へ登っていくとあります。

 

タブの原生林などがある森林を抜けると、突然視界が開けます。

 

広大な沢原高原。九州では、阿蘇に次いで広大な草原です。

自衛隊の演習場になっています。

 

鹿児島では、他で見ることのできない風景です。向こうに見えるのが吉松の町。

 

野焼きをやった後でした。緑の頃もきれいです。

 

野焼きで黒くなった木。また芽吹くのでしょう。

 

向こうには牧場が見えます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大河ドラマ館と維新ふるさと館

2018-03-20 | 施設

鹿児島市加治屋町(市立病院跡)の大河ドラマ館へ行きました。

 

ドラマのセットが再現されています。

 

西郷さんと大久保さんがよく登っている木です。

 

井戸から水を汲む撥(はね)つるべです。子供のころ、実家の井戸にもありました。

 

当時の世界地図。

 

ドラマにも出てくるCangoxina(鹿児島)の文字があります。

 

篤姫役の北川景子さんが着ている衣装です。

次は、 近くにある維新ふるさと館へ行きました。

日本初の洋式軍艦「昇平丸」です。島津斉彬が建造させました。

 

西郷隆盛の顔。

 

こちらには、大河ドラマ篤姫の衣装が展示されています。

 

篤姫役の宮崎あおいさんの衣装です。

 

80ポンドカノン砲。実物の2分の1の模型です。

 

薩摩切子。斉彬が、外国に輸出するため製造させました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西郷どんのロケ地「小牧の棚田」

2018-03-18 | 風景

大河ドラマ「西郷(せご)どん」のロケ地である霧島市隼人町小牧の棚田を訪ねました。

加治木から国道10号を北へ行き、霧島市に入って最初の信号を左へ行きます。隼人道路の橋をくぐってすぐ左の道を登っていくとあります。

 

ロケ地の看板があります。ロケが行われたのは、去年の8月23日~24日です。

 

看板のところからの眺め。棚田を見下ろし、向こうに錦江湾と桜島が見えます。

 

ここでロケが行われました。第2話で、西郷さんが、売られていく貧しい娘と会う場面がありました。

その後、その娘と江戸の遊郭で再開する場面もありました。

 

棚田の上を見ると、人家が数軒あります。

 

向かって左にも棚田が広がっています。

 

田んぼの脇には巨大な転石があります。棚田を拓くとき、転石の処理が大変だったでしょう。

 

道路を登っていくと、池がありました。棚田に供給している水です。

 

池に架かる桁橋。

 

さらに登ると、棚田全体を見下ろすことができます。ここからの景色も絶景です。

写真中央付近が、最初の写真のところです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする