鹿児島の自然と食

鹿児島の豊かな自然(風景、植物等)、食べ物、史跡を紹介します。

二渡の田の神他

2016-03-31 | 田の神

湧水町の田の神を3体紹介します。

 

二渡の田の神です。道路脇の一段高いところにあります。

 

立派な祠に祀られています。

 

赤い服を着せられているので、手の様子などはわかりません。

 

広い田んぼを見つめています。

 

前の写真の道路を右へ行ったところに、石祠があります。

 

屋根が立派です。

 

原田の田の神です。

 

昭和51年に建立された新しいものです。

 

田んぼを見つめています。

 

田尾原の田の神です。細い道を登ったところにあります。

 

コンクリートの祠の中にあります。昭和40年は、祠の建造年と思われます。

 

しゃがんでいるのか、下半身が壊れたのか、どちらでしょうか。

コメント欄は閉じています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天女ヶ倉

2016-03-30 | 風景

種子島の北東部にある天女ヶ倉(あまめがくら)を紹介します。

 

天女ヶ倉公園にある展望台です。

 

展望台からの眺め。集落は安納芋で有名な安納で、その向こうは太平洋です。

 

前の写真の右(南)を望む。

 

近くに天女ヶ倉神社があります。天女ヶ倉の神様は、神楽が好きな天女だったそうです。

 

天女ヶ倉神社社殿。

 

天狗の足跡が残る手水鉢。

 

社殿の裏山に、天狗が残したといわれる巨石があり、御神体となっています。

昔、天狗が種子島北部から南へ石を運んでいて、ここで休憩し、立ち上がろうとしたとき岩を縛っていた縄が切れ、天狗は岩を残して立ち去ったそうです。

 

二つの巨石が重なっています。

 

上の巨石。その下は洞窟になっています。

 

洞窟に祀られている石祠。

 

海岸に行ってみました。ここは鉄浜海岸で、別荘がたくさんあります。

 

サーファーが多い海岸です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

慈眼寺公園

2016-03-28 | 風景

鹿児島市下福元町の慈眼寺公園を散策しました。

 

駐車場から和田川を上流へ行きます。左のそうめん流しは、もう営業しています。

 

さくら広場です。満開に咲いていました。

 

花見をする人も多かったです。

 

青空に映える桜。

 

さらに上流へ行き、階段を登ったところの広場に菜の花畑があります。

 

ここも見ごろを迎えていました。秋は、コスモス畑になります。

 

家族連れやカップルも多かったです。

 

菜の花のいい香りがします。

 

ふるさと歴史考古館の庭にある桜。山桜のようです。

 

階段を登って谷山神社に行きました。そこの展望台から鹿児島市街地と桜島を望む。

 

右に目を移した風景で、大隅半島の高隈山です。

(撮影日:3月26日)

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗野のアーチ煉瓦暗渠

2016-03-26 | 石橋

湧水町栗野のアーチ煉瓦暗渠を紹介します。

 

丸池から流出した水は、一方でここを流れ、JR肥薩線の線路を横断しています。そこにあるアーチ煉瓦暗渠の上流側です。

ここは、栗野駅の裏側に当たります。

 

近景。近代化産業遺産です。

 

栗野駅の表にある下流側です。すぐ下流(右側)に、2番目の煉瓦暗渠があります。

 

斜め上から見た下流側。

 

2番目のアーチ煉瓦暗渠(橋)の上流側。新しいものです。

 

下流側。向こうに、栗野駅が見えます。

 

正面から見た下流側。

 

3番目のアーチ煉瓦暗渠の上流側。これも最初と同じ2連アーチです。

 

下流側です。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸池湧水

2016-03-25 | 水辺の風景

湧水町の丸池湧水を紹介します。

 

丸池。JR栗野駅の裏にあります。

 

霧島山麓湧水群のひとつです。町名の由来にもなっています。

 

この水は、古くから生活用水や農業用水として利用されてきました。

 

池の底から大量の水が湧いています。水量は1日6万トンです。

 

池のほとりに湧水飲み場があり、飲料水として汲むことができます。

 

池の水は両側から流れ出ています。

 

前の写真の奥に見える丸池さいらい橋。ごみ焼却灰を用いたリサイクルレンガのアーチ橋です。

 

反対から見たもので、丸池は向こう側です。

 

もうひとつの流出口。一級河川(川内川水系)の起点です。

 

前の写真のすぐ下流に、桁橋があります。

 

さらに下流にも、桁橋が架かっています。

次回は、丸池の水が線路を横断するアーチ煉瓦暗渠を訪ねます。

コメント欄は、閉じています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松尾城の石垣

2016-03-24 | 史跡

湧水町栗野の松尾城跡を紹介します。

 

大手門です。

 

松尾城跡。

この城は、約400年前、島津義弘が大田道灌の子孫の大田武篇之介に改築させたといわれています。

 

島津義弘は、帖佐に移るまでの5年間、ここを居城とし、1592年の朝鮮遠征はここから出陣しました。

 

本丸跡まで、曲がった階段を登っていきます。

このような、完全な形で残った山城は、全国的にも珍しいそうです。

 

この石垣は、安山岩の野面(のづら)石です。自然石を少し加工して積み上げ、石と石の間に込め石があります。

 

ここを登ると本丸跡です。

 

本丸跡に着きました。

 

松尾城址の碑。

 

本丸跡から栗野の町を望む。右の川は川内川です。

左に肥薩線の線路が見えますが、栗野駅の裏に丸池湧水があり、明日紹介します。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山桜

2016-03-22 | 植物

種子島に帰省しました。

 

山桜が見ごろを迎えていました。

 

白っぽい山桜。

 

道路脇に、また山の斜面にたくさん咲いていました。

 

これは、少し葉桜になりかけています。

 

古田から十三番に行く途中の旧道脇に、山桜の木がたくさんあります。

 

訪れる人は少ないですが、隠れた名所です。ここの桜は、まだ咲いていないものもありました。

 

実家に咲いていたコブシの花。

 

ピンク色のコブシです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇徳寺跡

2016-03-20 | 史跡

鹿児島市山田町の皇徳寺跡を訪ねました。

 

この奥に、かつて皇徳寺がありました。

皇徳寺は福昌寺の末寺で、七堂の伽藍がありましたが、廃仏毀釈で廃寺となりました。

 

入口には、対の仁王像が残っています。

 

右の像。破壊されています。

 

左の像も、下半身と両腕がありません。

 

近くには、このような破壊された像もあります。

 

かつての参道と思われる道を進みます。

 

前の写真に見られる石塔です。

 

このような、立派な石塔も残っていました。

 

この付近に伽藍があったのでしょうか。今は里山の風景が広がっています。

 

近くに、黒丸神社があるので寄りました。

 

黒丸神社社殿。祭神はニニギノミコトです。

留守をするので、コメント欄閉じています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩浸温泉

2016-03-18 | 史跡

天降川渓谷を散策した後、上流の塩浸温泉に行きました。

 

国道223号の脇にあり、塩浸温泉龍馬公園になっています。

 

天降川支流の石坂川を望む。右が龍馬公園です。

 

龍馬公園。向こうに、坂本龍馬、お龍の像があります。

 

龍馬夫婦の像です。寺田屋事件で傷を負った龍馬が、1866年、妻のお龍とここを訪れて湯治をしました。

日本初の新婚旅行といわれています。

 

塩浸温泉です。入ったことがあります。

 

足湯もあります。

 

崖の上に行く道は、龍馬の散歩道と呼ばれています。

 

愛あい坂です。カップルが登っていました。

 

途中にある岩抱き杉です。

 

階段を登ったところにある風神の岩。

 

反対側の坂です。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新川渓谷

2016-03-16 | 水辺の風景

霧島市牧園町の、塩浸発電所の下流にある新川渓谷を散策しました。

 

新川渓谷の下流を望む。川は天降(あもり)川で、紅葉の頃はきれいです。

 

上流を望む。深くえぐられた渓谷が続いています。

 

真下を見たものです。

 

右岸側(写真左)に遊歩道があり、これを上流へ行きます。遊歩道は最近整備されました。

 

さまざまな形に浸食された溶結凝灰岩を見ることができます。

 

写真右側に、足湯があります。

 

足湯です。きれいな渓谷を眺めながら入ることが出来ます。

 

上流から下流を見たものです。

 

遊歩道の最上流まで来ました。上流の建物は塩浸発電所です。

この後、上流にある塩浸温泉へ行きました。坂本龍馬が新婚旅行で訪れた温泉です。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする