鹿児島の自然と食

鹿児島の豊かな自然(風景、植物等)、食べ物、史跡を紹介します。

池田の田の神

2020-02-29 | 田の神

指宿市池田の田の神を3体紹介します。

 

仮屋にある田の神です。集落の道路脇にあります。

 

お椀を抱えています。

 

大きなシキを被り、顔は風化しています。

 

後姿。

 

池田湖の北にある田の神です。

 

田んぼの脇にある座像です。

 

アップ。

 

後姿。向こうの山は清見岳です。

島津斉彬の灌漑事業で、池田湖の壁を開削して下流に水を引きました。それにより池田湖の水位が3m低下したため、この付近が陸化して水田ができました。

島津斉彬の灌漑事業は鳥越堀切と決湖碑で紹介しました。

 

池田小学校の西にある田の神です。右の山は鬼門平。

 

大きなシキを被っています。

 

顔のアップ。

 

後姿。向こうが池田小学校です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

城山散策(3)

2020-02-28 | 植物

薩摩義士の碑を後にして進みます。

 

城山自然遊歩道です。城山展望台まで歩いていきます。

 

近衛の水。1723年、城山の北の冷水町から鶴丸城まで、水圧式の水道を建設しました。

 

鹿児島を訪れた関白近衛信輔が硯の水に使用したため、近衛の水と呼ばれました。

 

シロヤマシダ(城山羊歯、イワデシダ科)。

 

バリバリノキ(クスノキ科)。名前は、硬い葉が触れ合う音に由来するそうです。

 

自然遊歩道を進みます。

 

クスノキ。遊歩道にはクスノキをはじめとする巨木が多いです。

 

バクチノキ(博打の木、バラ科)。古い樹皮が剥がれ落ち、これを博打に負けて衣服を剥がされることにたとえたそうです。

 

スダジイ(ブナ科)。

 

クスノキ(樟、楠、クスノキ科)の巨木。

 

根元は空洞化しています。

 

うっそうとした城山の森。鹿児島市街地の中心部に、このような手つかずの森があります。

 

城山展望台に着きました。木はスダジイです。

 

展望台から鹿児島市街地と桜島を望む。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

城山散策(2)

2020-02-26 | 史跡

鹿児島市立美術館を後にして進みます。

 

石塀と水路。

 

水路の鯉。赤いハートの模様があります。

 

鶴丸城の石垣です。

 

鶴丸城では御楼門を建設中です。3月完成予定です。

 

堀に架かる大手橋です。

 

反対より見る。

 

石垣と堀。ハスの花の頃はきれいです。

 

堀の石橋。

 

私学校跡です。政府をやめて鹿児島に帰った西郷隆盛が、求められるままに設立しました。ここの生徒の暴走で西南戦争が始まりました。

 

私学校跡の門。

 

石垣には、西南戦争の時の無数の銃痕があります。

 

薩摩義士の碑。1753年、幕府は薩摩藩へ木曽川治水工事を命じ、藩は平田 靱負(ゆきえ)を総奉行にして約1000人を派遣しました。

 

工事は困難を極め、幕府役人の横暴もあり、84名が自害や病死しました。また借金した工事費は40万両に膨らみました。靱負はその責めを負って自刃しました。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フラワーパークかごしま

2020-02-25 | 植物

春のフラワーパークかごしまです。

 

ミツマタ。

 

トックリキワタの実です。

 

カンザクラが満開でした。

 

花広場。五輪と2020です。

 

チューリップと開聞岳。

 

色とりどりのチューリップが咲いていました。

 

チューリップの隣で、子供たちをクレーンに乗せるイベントがありました。

 

ポピー。

 

菜の花。

 

桜のイズノオドリコはもう終わりでしたが、少し残っていました。

 

ハヤトミツバツツジです。

 

ミヤマガンショウ(モクレン科)。いい香りがします。

 

鹿児島市のふれあいスポーツランドにある暖流桜です。満開でした。

 

種子島で改良された桜です。

 

白っぽい桜です。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

城山散策(1)

2020-02-24 | 史跡

鹿児島市城山周辺を散策しました。

 

鹿児島市指定保存樹の照国神社のイヌマキです。樹齢約180年。背後の山が城山です。

 

島津斉彬を祀る照国神社。

 

島津斉彬の像。

 

島津久光の像。斉彬の異母弟です。

 

旧県立興業館。明治16年建設の石造り建物です。その後、県立博物館考古資料館などになりましたが、閉館しています。

 

重厚なバルコニー。

 

明治29年、東京帝国大学の池野成一郎博士が、世界で初めて精子を発見したソテツです。

 

鹿児島市指定保存樹のクロガネモチ。樹齢約180年。

 

根元。

 

鹿児島県立博物館です。

 

西郷隆盛像を左に見て進みます。

 

鹿児島市立美術館。

 

サッフォー(エミール アントワーム・ブールデル作)。

 

美術館の庭にある「じめさあ」の像。「じめさあ」とは、島津家18代家久の奥方持明院(じみょういん)様のことで、親しみを込めて「じめさあ」と呼ばれました。器量には恵まれませんでしたが、その優れた人間性が尊敬され、人々に慕われました。

 

毎年、市役所の女性職員による化粧が施されます。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤川天神の臥龍梅

2020-02-22 | 植物

薩摩川内市東郷町の藤川天神へ行きました。

 

梅園です。ちょうど見ごろでした。

 

ここの梅園には、多くの臥龍梅があります。

 

龍が伏せたような臥龍梅。

 

菅原道真が植えた1本の梅が増えたと伝えられています。

 

青空に映える梅。

 

ピンクの梅です。

 

いい香りが漂っています。

 

参道の梅。

 

イチョウと杉の巨木があります。

 

イチョウの気根。垂乳根(たらちね)です。

 

杉にはオオタニワタリがあります。

 

社殿。菅原道真を祀る神社です。

 

ホルトノキ。

 

西郷さんの愛犬ツンの像。藤川牧野の前田善兵衛が飼っていた犬を、西郷さんへ贈りました。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊集院の九玉神社

2020-02-20 | 史跡

日置市伊集院町の九玉(くだま)神社を紹介します。

九玉神社は鹿児島県の南薩地方に多く、17社あるそうです。

 

創建は不明です。鳥居は1832年の建立です。

 

九玉神社共通の祭神は猿田彦命(サルタヒコノミコト)です。

 

社殿。昭和52年に改築されました。

伊勢内宮の興玉(オキタマ)神が猿田彦と同じであることから、オキ玉→オク玉→ク玉と変化して久玉神社となり、鎌倉時代以降に広まったと考えられています。

 

屋根のしゃちほこ。対面にもあります。

 

社殿内部です。

 

石灯籠。1863年建立です。

 

手水鉢。これも1863年建立です。

 

五輪塔。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江之口橋

2020-02-18 | 石橋

薩摩川内市高江町の江之口橋を紹介します。

 

上流から見た江之口橋。川は川内川左岸の支流、八間川です。

 橋長:17.2m

 幅員:3.4m

 架設年代:1849年8月

 

左岸より見る。現役の石橋です。

 

下流より見る。この石橋を架けたのは、甲突川5石橋を架けた肥後の岩永三五郎です。

 

三五郎は、これを最後に肥後へ帰ったと言われています。

 

石橋から下流の樋門を見る。樋門は、洪水時に川の水が内陸へ侵入するのを防ぐ門です。手前は陸側の水を排水するポンプ。

 

右岸にある水神碑。

 

地蔵と石祠。

 

下流から見た樋門と排水管です。

 

堤防から川内川上流を望む。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さげもん祭り

2020-02-16 | イベント

日置市日吉町へ、さげもん祭りを見に行きました。

 

ここの古民家で開催されています。

 

2階に上がると、華やかなさげもんが下がっています。女の子の幸せを願って行われる吊るし雛です。

 

福岡県柳川市が有名ですが、鹿児島でもやっているとは知りませんでした。ご主人が案内してくれました。

 

人形や動物などのいろいろな飾り物です。

 

まりのさげもん。

 

よもん子(猿の子)のさげもん。

 

豪華な雛飾りもあります。

 

別の雛飾り。

 

はまぐり雛。

 

大きなまりです。

 

隣には、全国郷土玩具の館 ぎゃらりー玩古があります。

 

全国各地の様々な玩具が展示されています。ご主人が収集してきたそうです。

 

天井の飾り。

さげもん祭り

場所:日置市日吉町吉利5474

期間:3月3日まで(火曜日休み)

時間:午前10時~午後5時

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜島

2020-02-15 | 風景

帰省した娘夫婦と桜島へ行きました。

 

桜島フェリーです。

 

出港です。

 

15分で桜島へ着きます。

 

湯之平展望所から北岳を望む。

 

錦江湾と鹿児島市街地を望む。かすんでいました。

 

展望所に猫がいました。ノラでしょうか。

 

古里温泉の林芙美子文学碑です。ここは彼女の本籍地で、母の故郷鹿児島市には11歳の時住んでいました。

 

花のいのちはみじかくて 苦しきことのみ多かりき 芙美子

 

文学碑から南岳を望む。

 

黒神にある埋没鳥居。大正3年桜島大噴火で埋没しました。ここ黒神でも全戸687戸が火山灰に埋まりました。

 

道の駅たるみずにある足湯です。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする