鹿児島の自然と食

鹿児島の豊かな自然(風景、植物等)、食べ物、史跡を紹介します。

霧島歩き(3)

2015-04-30 | 風景

桂内渓谷を後にして、神話の里公園へ向かいます。

 

霧島小学校(右)の三叉路を正面へ進みます。

なお、前回訪ねた桂内渓谷は、ここから真後ろへ行ったところにあります。

 

この三叉路を左へ進みます。中央は豊受神社です。

 

豊受神社と杉の木です。

 

里道を進みます。正面に見えるのが神話の里公園で、長い坂道を登っていきます。

 

霧島川の支流に沿って、上流へ行きます。

 

天空橋を左岸から見たものです。この橋を向こう側へ渡り、右へ行きます。

 

天空橋から上流を望む。正面が神話の里公園です。

 

道端に、シャガ(射干、アヤメ科)が咲いていました。

 

石碑のある道です。

 

ここの右側に、ブルーベリー農園があります。

 

ブルーベリーが咲いていました。

 

神話の里公園に到着しました。いろいろな施設や遊具があります。

 

振り返ると、錦江湾と桜島が一望できます。

 

公園にある道の駅です。ここのレストランで昼食にしました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霧島歩き(2)

2015-04-28 | 風景

神水峡の右岸沿いの遊歩道を下流へ行きます。

 

堰がありました。

 

堰の下流の霧島川です。巨石が点在しています。

 

さらに下流へ行くと、対岸(左岸)に見事な柱状節理があります。見学台があり、そこから見学できます。

御鉢火山の788年の噴火で流れてきた溶岩が固まって出来たものです。

 

右岸の遊歩道を下流へ進みます。最近整備された遊歩道です。

 

人口滝。砂防ダムから落ちる滝です。

 

近景。

神水峡はそろそろ終わりです。

 

神水峡の終点に橋があり、これを左岸側に渡ると、霧島国立公園の碑があります。

向こう側は池になっています。

 

池のすぐ上流です。先ほどの柱状節理を造った溶岩の先端部です。

下から水が湧いており、これが池の水になっています。

 

再び右岸へ戻り、下流へ行きます。県道国分霧島線に架かる橋です。

県道を霧島小学校方面(写真右側)へ行きます。

 

霧島小学校のところの三叉路に信号があるので、ここから畑を横断して川へ行くと桂内渓谷があります。

遊歩道は整備されておらず、足場の悪い所を歩きます。すぐ下は絶壁で、注意して歩く必要があります。

 

桂内渓谷です。上流を見たもので、狭く深い渓谷になっています。 

 

同じ場所から下流を望む。左岸(写真左)から滝が落ちるそうですが、このときは落ちていませんでした。

上に小さな橋が見えますが、橋のところまで行きました。

 

前の写真の上に見える水路橋です。

 

水路橋のところから上流を望む。宮崎県の高千穂峡に似ています。

ここも、神水峡と同じように遊歩道を整備すれば、いい観光地になることでしょう。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霧島歩き(1)

2015-04-26 | 風景

霧島神宮付近のウォーキングをしました。

 

霧島神宮の参道橋です。ここから階段を降ります。

 

階段を降りたところに湧水箇所があります。

 

龍の口から水が湧いています。ご年配の男性が水を汲んでおり、毎日階段を昇り降りして、この水を飲んだら健康になったそうです。

 

亀と龍の尾です。

 

湧水箇所のすぐ下流は霧島川です。左岸を下流に行きます。

 

柱状節理。溶岩が冷えて固まって出来たものです。

 

田の神通りです。

 

10体くらいの田の神が並んでいます。

 

交わいの岩。

 

縁結びの神。

 

安産子宝の神。

男女の結婚や出産に関するものが並んでいます。

 

橋があります。この付近から下流が神水峡です。

 

橋から上流の神水峡を望む。

 

橋から下流を望む。

ここから下流は右岸沿いに遊歩道が整備されているので、神水峡を下流へ行きます。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家庭菜園

2015-04-24 | 食べ物

庭に小さな家庭菜園があります。

 

春菊などの冬野菜がまだ残っています。

 

セロリ。野菜サラダにします。

 

パセリ。これは主にジュースにします。

 

夏野菜の植え付けをしました。ミニトマトです。

 

ピーマン。

 

オクラ。

 

トウガラシ。

 

ヘチマ。ニガウリとともに緑のカーテンにします。

ほかに、キュウリ、トマト、青ジソ、ニラなどを植えました。

 

庭にツワブキを植えています。秋は花を楽しみ、春は新芽が出るので収穫しました。

 

山歩きで、孟宗竹のタケノコを収穫しました。

 

タケノコとツワの煮しめです。他の材料は、厚揚げ、にんじん、糸こんにゃく、豚肉です。

ほろ苦い春の味を楽しみました。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彦山神社

2015-04-23 | 史跡

鹿児島市春山町の彦山神社を紹介します。

 

鳥居です。

 

閑静な参道を進みます。

 

彦山神社社殿です。

 

中に古い本殿があります。1736年に造られたもので、流れ造りという建築学上貴重なものだそうです。

 

境内の横の竹林。孟宗竹です。

 

境内には、藤の古木があります。

 

社殿と藤です。杉とクスノキに絡んで伸びています。

 

クスノキに絡んだ藤。

 

彦山神社の道路向かいに直林寺跡があります。

名僧として名高い四世仲翁和尚が1444年から住職として過ごすなど、薩摩の有数の寺院だったそうです。

 

墓地と、戦没者慰霊碑です。

 

お寺の遺稿はほとんど残っていませんが、僧侶の墓がわずかに残っています。

コメント欄は閉じています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛宕神社

2015-04-22 | 史跡

鹿児島のパワースポット、姶良市姶良町脇元の愛宕神社を紹介します。重富駅の近くです。

 

右に鳥居があり、神社は正面の山の上にあります。

 

鳥居です。

 

参道を登っていきます。

 

参道から姶良の町を望む。

 

ジグザクの参道をさらに登ります。

 

山頂の神社に着きました。

 

創建は1744年で、火産霊命(ほぶすなのみこと)が御祭神です。

社殿はなく、建物の中に石祠があります。

 

石祠。

愛宕神社は、一時軍神として祀られていましたが、今は火の神として里人の尊崇を集めています。

 

祠の中に石が祀られています。これがパワースポットの元でしょうか。

 

境内から姶良の町と錦江湾が望めますが、かすんでいました。

正面の3つ並んだ山(右が湯湾岳で、採石場になっている)は、火山岩頸(がんけい)といって、火道のマグマが固まった後、周りの地層が浸食されて残った山です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大山の田の神他

2015-04-20 | 田の神

姶良市姶良町の田の神を3体紹介します。

 

大山自治公民館(右の建物)のところにある大山の田の神です。

 

崖下にあります。

 

大きなシキを被り、メシゲを持っています。造立は1780年です。

 

田んぼを見つめています。

 

大山の田の神の南東にある大山東の田の神です。田んぼの脇にあります。

 

右手にメシゲを持っていますが、持ち方が普通の田の神と反対です。

造立は1751年です。

 

後姿。田園風景を見つめています。

 

大山から県道を山田へ行くと、県道脇に西田の田の神があります。

 

赤く塗られ、右手にメシゲを持っています。田の神舞いの姿で、表情がユーモラスです。

造立は1805年です。

 

隣の石像です。

 

県道の向こうの田んぼを見つめています。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

星ケ山橋他

2015-04-18 | 石橋

山田川源流を訪ねたとき、支流に石橋があったので紹介します。

 

山田川に架かる山田橋の下流で、右岸から支流の樋ヶ宇都川が合流します。その支流に架かる星ケ山橋です。

県道伊集院蒲生溝辺線のすぐ上流にあります。

 

下流から見た星ケ山橋。

 橋長:6m

 幅員:3.62m

 架設年代:不詳

 

上流より見る。上下流ともコンクリートで拡幅されています。

 

星ケ山橋を上流へ行くと、更生橋があります。左岸から見たものです。

 

下流から見た更生橋。

 橋長:5.45m

 幅員:4.08m

 架設年代:不詳

 

下流から見た近景。

 

上流より見る。

 

更生橋の文字が刻まれた親柱。

 

山田麓から県道伊集院蒲生溝辺線を上流へ行くと、県道脇の民家に桁橋がありました。

苔むした自然石の石垣も風情があります。

 

横から見た桁橋です。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アランガチの滝

2015-04-16 | 水辺の風景

奄美大島宇検村のアランガチの滝を紹介します。新小勝(あらんがち)集落の奥にあります。

 

滝見台から見た滝です。

 

テーブルの石。きれいな模様です。

 

滝の遠景。川は小勝川で、源流は湯湾岳です。

 

近景。落差約30mです。

 

下段の滝と滝つぼです。

 

別の角度から見る。

 

上段の滝。水量は少なかったです。

 

滝の上から水を引いています。

 

下流に池があります。

 

宇検村の中心部から焼内湾を望む。向こうが外洋ですが、見えません。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若宮神社の杉

2015-04-15 | 巨樹・古木

山田川源流を訪ねたとき、姶良市姶良町北山の若宮神社を訪ねました。

 

若宮神社です。

 

鬱蒼とした巨木の森にあります。

 

社殿の前に2本のクスノキがあります。

 

若宮神社社殿。

祭神は応仁天皇、仁徳天皇などです。

 

神社から境内を見る。

 

境内には、杉の巨木がたくさんあります。

 

鳥居の横の杉です。

 

下部。

 

道路の向かいに戦国時代の下城跡があります。水道の配水地になっています。

コメント欄は閉じています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする