鹿児島の自然と食

鹿児島の豊かな自然(風景、植物等)、食べ物、史跡を紹介します。

豊玉媛神社

2015-01-31 | 史跡

指宿市今和泉の豊玉媛神社を訪れました。

 

鳥居の前に対の仁王像があります。1695年の像立です。

 

阿像。右腕が欠けています。

 

吽像。左腕が欠けています。

 

吽像の前にある石像です。

 

社殿。祭神は豊玉姫命です。

 

彦玉神社。彦玉は海神で海幸彦とも言われ、豊玉姫の父親です。

コメント欄は閉じています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚見岳他

2015-01-30 | 水辺の風景

薩摩半島南部の海の風景です。

 

指宿市の魚見岳から見た錦江湾。島は知林ケ島で、向こうの陸地が大隅半島です。

手前の陸地は桜の名所で、花見のころはきれいです。

 

知林ケ島のアップ。春から秋の干潮時は、砂州を通って島に渡ることが出来ます。

左の小島は知林小島。

 

魚見岳から見た指宿市街地と指宿港。左下が陸上競技場で、菜の花マラソンの出発・ゴール地点です。

 

手前の板はハンググライダーの発進基地で、向こうは絶壁です。右端に見えるのが開聞岳。

 

枕崎市の火之神公園。向こうが枕崎市街地です。

 

岩が露出した海岸です。沖の岩は立神岩。

 

立神岩のアップ。高さ42mの岩峰です。

 

坊津の海。中央のとがった岩が双剣石です。

 

双剣石のアップ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

呉山石橋他

2015-01-28 | 石橋

南さつま市の石橋を4つ紹介します。

 

南さつま市笠沙の呉山石橋(衣裳洗川橋)を左岸から見たものです。旧道に架かっています。

 

下流から見た呉山石橋。川は祓川です。

 橋長:8m

 幅員:4m

 架設年代:大正14年

 

上流より見る。欄干は平成24年に修復されました。

 

加世田万世の相星橋を左岸から見たものです。

 

下流から見た相星橋。川は相星川です。

 

近景。

 橋長:9.8m

 幅員:4.4m

 架設年代:昭和8年

 

笠沙赤生木の小さな川に桁橋があります。右岸から見たものです。

 

下流から見た桁橋。

 

内部。なかなか立派な桁橋です。

 

前の桁橋を上流に行ったところにも、桁橋があります。右岸から見たものです。

 

上流から見た桁橋。

 

内部。これも、なかなか立派な桁橋です。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉林小学校のアコウ他

2015-01-26 | 巨樹・古木

アコウの巨木を2本紹介します。

 

南さつま市笠沙の玉林小学校の校庭にあるアコウです。

 

このアコウは、非常に形がいいのが特徴です。左右対称になっています。

 幹周り:4m

 樹高:7m

 樹齢:100年以上

 

上部。

 

下部。気根が木を支えています。

 

根元。

玉林小学校は平成26年3月、閉校になりました。

 

南さつま市の吹上浜海浜公園にあるアコウです。入口を入ってすぐのところにあります。

 

上部。樹勢がいいです。

 

下部。

 

根元。

 

吹上浜海浜公園のイヌマキです。

 

音楽の池。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大塚の田の神他

2015-01-24 | 田の神

南さつま市の田の神を紹介します。

 

南さつま市金峰町大塚にある大塚の田の神です。田んぼの脇にあります。

 

正面より見る。

 

右手にメシゲ、左手に椀を持っています。

 

後姿。ワラヅトを背負って、田んぼを見つめています。

 

南さつま市赤生木にある田の神です。道路脇にあります。

 

僧衣姿の田の神で、右手に杖、左手にメシゲを持っています。

 

ワラヅトを背負っています。

 

南さつま市加世田万世にある田の神です。

 

頭部が欠けています。像立は1778年です。

 

これも頭部が欠けています。

 

近くにある馬頭観音の碑。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中茶屋公園

2015-01-22 | 風景

霧島市福山の中茶屋公園を紹介します。

 

日本百景展望所です。

 

展望所の広場と東屋。ここから錦江湾と桜島が一望できます。

 

熟年カップルが海を眺めていました。

 

錦江湾の奥から眺めた桜島です。この方向から見ることは少ないです。左の煙が上がっているのが昭和火口。

 

前の写真から右に目を移した景色です。

 

島は隼人三島です。

 

近くに福山酢の壷畑があります。福山は黒酢で有名です。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里山

2015-01-20 | 風景

冬の里山歩きをしました。

 

シラス台地の谷に、田んぼが広がっています。

 

堆肥を入れた田んぼ。

 

水門です。

 

竹林。孟宗竹です。

 

イノシシが掘った跡と思われます。タケノコでもあったのでしょうか。

 

シイタケの栽培です。

 

シイタケが生えていました。

 

野菜畑。ブロッコリーです。我が家の家庭菜園にも植えています。

   

シラス台地の向こうに見える桜島。

鹿児島市郊外の里山の風景です。

 

自宅の椿(岩根絞)が満開です。絞りと赤の2種類の花が咲きます。

 

水仙も咲いています。切花にして部屋に飾ると、家中に水仙の香りがします。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

番所鼻

2015-01-18 | 水辺の風景

南九州市頴娃町の番所鼻を訪れました。

 

池のようなものは、自然の岩礁に囲まれた海の池です。ここに竜宮城への入口があるという伝説があります。

 

番所の鐘 竜のおとし子 吉鐘です。ここの海にはタツノオトシゴが棲んでいるそうです。

 

開聞岳を望む。

 

「伊能忠敬先生絶賛地」の碑。伊能忠敬が測量に来て、この風景を絶賛したところです。

 

海の池を囲む岩礁は、1周することが出来ます。

 

陸側を望む。左の建物がタツノオトシゴハウスです。

 

中央の山が頴娃町のシンボル大野岳。

 

タツノオトシゴハウスに入りました。

 

タツノオトシゴを養殖して、各地の水族館、ペットショップなどへ出荷しているそうです。

タツノオトシゴを養殖しているのは、日本でここだけだそうです。

 

クマノミ。

 

池田湖のほとりには菜の花が咲いていました。

 

向こうは開聞岳。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高座神社の社叢

2015-01-16 | 巨樹・古木

霧島市国分川原の高座神社の社叢(森)を紹介します。

 

高座神社。

 

参道を進みます。

 

祠の中に像があります。

 

高座神社社殿。手前がイチイガシです。

 

イチイガシ。大きすぎて、全容が写せません。

 幹周り:5.75m

 樹高:35m

 樹齢:300年~500年

県内で最大のイチイガシです。

 

境内いっぱいに枝を広げています。

 

イチイガシの下部。

 

根元。

 

同じ境内にあるナギです。

 幹周り:4.34m

 樹高:25m

 樹齢:800年~1000年

ナギでは日本最大です。

 

ナギの根元。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こころ旅「吹上浜」

2015-01-14 | 水辺の風景

火野正平さんは、久多島神社から目的地の吹上浜へ向かいました。

 

電柱の先から左へ入り、吹上砂丘へ行きます。

 

おじさんが中央の木(クロガネモチ)に登って剪定をしており、火野さんと話をしました。

いきなり火野さんが現れ、カメラを向けられて、驚いたことでしょう。

 

砂丘に登っていきます。

 

吹上砂丘の上に着きました。

 

砂丘の上から集落の方向を望む。

投書した人によると、地引網のとき、ここから「ホー、ホー」と声を出し、人を呼んだそうです。

 

左の山が野間岳、右端の小さな島が久多島です。

この風景が、投書した人の思い出の風景だそうです。

 

野間岳です。

 

久多島です。

 

吹上浜です。場所は違いますが、私も吹上浜で地引網をしました。

 

砂浜の貝殻。

火野正平さんの「こころ旅」の追っかけを終わります。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする