鹿児島の自然と食

鹿児島の豊かな自然(風景、植物等)、食べ物、史跡を紹介します。

両度川と華林寺跡

2021-05-31 | 史跡

霧島神宮の近くにある両度川と華林寺跡を紹介します。

 

前回紹介した御手洗川と千滝の間に、両度川の案内板があります。これも霧島七不思議の一つです。

 

両度川。毎年6月頃から水が流れ、8、9月頃には涸れてしまいます。この間、10日くらい流れるといったん涸れ、数日たつとまた流れ出します。同じ時期に2度流れることから両度川というそうです。

 

最初の写真の左を進むと華林寺跡があります。

 

苔むした参道を進みます。

 

両度川に架かる木橋。

 

左の杉林です。

 

木橋を渡って進みます。

 

木橋から上流の両度川を見る。少し水が流れていました。

 

寺の遺構が見えてきました。

 

兼慶上人供養塔。

 

兼慶上人と刻まれた石が祀られています。

 

兼慶上人の碑。

大きな寺であり、坂本龍馬も1泊したそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御手洗川と千滝

2021-05-30 | 水辺の風景

霧島七不思議の一つ、御手洗川(みたらしがわ)を紹介します。

 

杉の間に鳥居があります。

 

杉に寄生する花が咲いていました。

 

正面より見る。

 

御手洗川の中に若宮神社があります。

 

御手洗川は、岩穴から湧き出る水が小川になっており、11月から4月頃は涸れており、5月頃から水が湧き、この時魚も一緒に湧いてくるそうです。

 

梅雨に入った5月でしたが、水はほとんど流れていませんでした。

 

隣に鎮守神社があります。

 

社殿。

 

この階段を上がると、霧島神宮へ行けます。

 

御手洗川の前の道を上流へ行きます。途中の砂防ダムです。

 

前の写真の川の左岸の支流に架かる橋で、この右に千滝があります。

 

橋から見た千滝。

 

水量が多い時は、ここからカーテンのように落ちるそうです。

 

上の滝は、普段水がないそうですが、少し落ちていました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霧島神宮

2021-05-28 | 史跡

霧島にミヤマキリシマを見に行った日、霧島神宮へ行きました。

 

この参道から神社へ行きます。

 

参道の先の左に展望台があります。人形は、霧島に新婚旅行に来た坂本龍馬とお龍です。

 

展望台からの眺め。桜島が見えますが、梅雨のため展望はよくなかったです。

 

この鳥居の先に社殿があります。

 

鳥居の右にある「さざれ石」。国歌君が代に歌われている石です。

 

石灰質角礫岩で、岐阜県の産です。

 

うっそうとした参道を進みます。

 

霧島神宮社殿。

 

御祭神はニニギノミコトです。

 

斜めより見る。

 

豪華な装飾が施されています。

 

右の装飾。

 

御神木のメアサ杉。南九州の杉の祖にあたるそうです。

 幹周り:7.2m

 樹高:38m

 樹齢:800年

 

上部。

 

根本。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒石のオガタマノキ

2021-05-26 | 巨樹・古木

前回の霧島市国分の黒石岳から少し下った所に、オガタマノキがあるので訪ねました。

 

道路から見たオガタマノキ。民家の庭にあります。

 

案内板。

 

許可を得て撮影させていただきました。民家の庭から見たものです。

 

根元。

 

根元から大きな幹が枝分かれしています。

 

中部。いろいろな植物が寄生しています。

 

大きく枝を広げた上部。樹勢がいいです。

 

ケヤキです。

 

濃い緑のケヤキの上部。

 

イヌマキ。

 

イヌマキに生えているラン。

ご主人に話を伺いました。70代位の仕事をリタイアされた方で、猪猟をしたり、タケノコの瓶詰を作ったりしているそうです。

 

家の前の畑に赤い花(シレネ・ペンデュラ)を植えています。隣の畑には菜の花も植えていたそうです。山奥にあり、それほど人が来るところではないため、自分が楽しむために植えているのでしょう。

 

アップ。

巨木に囲まれ、他に数種類の桜、芙蓉などがあり、まるで桃源郷のようなところでした。

 

ご主人から、孟宗竹のタケノコの瓶詰を二ついただきました。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒石岳

2021-05-25 | 風景

霧島市国分へキャンプに行った日、川原小学校から黒石岳へ行きました。

 

途中の道路脇に田の神があります。

 

右手に、何かを刺していたと思われる穴があります。

 

田園風景を見下ろしています。

 

黒石岳山頂直下に駐車場があり、そこから山頂へ行きます。周辺は黒石岳森林公園で、キャンプ場もあります。

 

ヤマツツジを見ながら登ります。

 

コガクウツギ。

 

約10分で山頂です。距離は短いですが、勾配がきついです。

 

黒石岳山頂(標高524.7m)。

 

錦江湾と桜島が一望できます。簡単に登れる山ですが、見晴らしがいいです。

 

台地の上に上野原縄文の森があります。

 

国分方面を望む。かすんでいました。

 

大隅半島の山です。

 

山頂に貯水タンクがあります。水はどこから来ているのでしょうか。

 

近くには遊具施設もあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿ケ原のミヤマキリシマ

2021-05-24 | 植物

霧島の鹿ケ原へミヤマキリシマを見に行きました。

 

霧島神宮古宮址。霧島神宮は以前ここにありましたが、噴火で今の場所に移されました。後ろは高千穂峰(山頂は見えない)。

 

高千穂峰と中岳の間の鞍部を進みます。

 

駐車場から20分で鹿ケ原へ着きました。

 

まだつぼみも多く、8分咲くらいでした。

 

少し赤いミヤマキリシマ。

 

アップ。

 

後ろの山は中岳です。

 

反対側は高千穂峰です。

 

奥のほうです。

 

微妙に色が異なります。

 

花の間を散策する人たち。

 

母と子。

一面のお花畑で、癒されました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瓜之峰の田の神他

2021-05-22 | 田の神

伊佐市の田の神を3体紹介します。

 

菱刈町の瓜之峰にある田の神です。本城小学校は向こう側です。

 

右手にメシゲ、左手にお椀を持っています。

 

顔のアップ。赤く塗られた跡があります。

 

後姿。

 

大口山野にある田の神です。

 

道路法面を掘り込んだ中にあります。

 

神官型の田の神です。

 

顔は風化しています。

 

大口小木原にある田の神です。

 

小首をかしげた座像です。

 

表情が残っています。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郡山八幡神社

2021-05-20 | 史跡

伊佐市大口の郡山八幡神社を紹介します。

 

鳥居の前に対の仁王像があります。

 

阿像。

 

吽像。どちらも両腕がありません。

 

参道を進みます。

 

正面に社殿があります。

 

1194年の創建で、国指定重要文化財です。

 

昭和29年、本殿が解体修理されたとき、木片に書かれた落書きが発見されました。

 

本殿。

1559年8月の日付で、二人の大工により「工事の時、施主が大変けちだったので一度も焼酎を振る舞ってくれなかった、とてもがっかりした」と書かれており、これが日本における焼酎に関する最古の記録とされています。

 

境内のイチイガシの巨木です。

 

根元は空洞化しています。

 

大きく枝を広げた上部。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉ねぎ・ニンニク収穫

2021-05-18 | 食べ物

庭の家庭菜園の収穫をしました。  

 

玉ねぎと、向こうがニンニクです。

 

玉ねぎの収穫です。

 

大きさは不ぞろいですが、自家用なので構いません。

 

ニンニクの収穫。

 

狭い家庭菜園ですが、結構とれました。

 

ニンニクを軒下に吊るして乾燥させます。

 

新玉ねぎのバター焼き。玉ねぎに切れ目を入れてレンジで加熱し、バターを載せます。

 

収穫したばかりのニンニクを、天ぷらでいただきました。他は、スナップエンドウ、ちくわ、鶏肉です。

 

後に夏野菜を植えました。トウモロコシです。

 

マクワウリ。

 

ナス。

収穫が楽しみです。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フラワーパークかごしま(5月)

2021-05-17 | 植物

指宿市山川のフラワーパークかごしまへ行きました。

 

入口を入ったところにある滝です。

 

木の幹に生えているラン。

 

スイレン。

 

ブーゲンビリアの鉢が並んでいます。

 

ベンガルヤハズカズラ。インド原産です。

 

トケイソウ。時計の文字盤と針に見立てたものです。

 

屋内庭園のアジサイです。

 

青や白のアジサイ。

 

赤いアジサイ(カルメン)。

 

花のハートです。

 

食虫植物。

 

メディニラ・マグニフィカ。フィリピン原産です。

 

気品のあるテッポウユリ。

 

絵花壇のチョウです。開聞岳はかすんでいます。

 

バラ園。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする