いちき串木野市の照島は、これまでも紹介しましたが、再訪しました。
照島橋を渡って行きます。
前の写真に見える石の鳥居。
薩摩焼開祖着船上陸記念碑。秀吉の朝鮮出兵の時連れて来られた陶工が上陸したところです。
本土の浜を望む。ここで浜競馬が行われます。
参道を通って照島神社へ行きます。
照島神社です。
五重の石塔。
巨石が積み重なっています。
岩場の海岸を進みます。
釣り人がいました。鯛を狙っているが、なかなか釣れないそうです。
淵が二つあります。これは小さな雌淵。
雌淵の奥を望む。
大きな雄淵。
雄淵の奥です。
驪龍巖(りりょうがん)の文字が刻まれた岩。島津斉宣が雄淵、雌淵を見て「玉を抱いてうずくまる龍の姿である」といい、この文字を彫らせました。
ヨットハーバーを望む。
方士徐福登陸の地。
秦の始皇帝の使いであった徐福が、不老不死の薬を求めて上陸したという伝説の地です。徐福が訪れたという冠岳が近くにあります。