メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

『CASSHERN』(2004)

2011-01-16 17:43:16 | 映画
『CASSHERN』(2004)
監督:紀里谷和明 主題歌:♪誰かの願いが叶うころ/宇多田ヒカル
出演:伊勢谷友介、麻生久美子、寺尾聰、樋口可南子、小日向文世、宮迫博之、佐田真由美、要潤、西島秀俊、及川光博、森口瑤子、鶴田真由、寺島進、玉山鉄二、りょう、大滝秀治、三橋達也、唐沢寿明 ほか


trailer

麻生久美子出演作をチェック中。でなきゃ、あまり普段は手を出さないヒーローものだったが、
完成度が高く、要所ごとにけっこう泣けた。アニメ版のファンにはかなりガッカリだったみたいだが。
元ネタは1973-1974年放送の、タツノコプロによるテレビアニメ『新造人間キャシャーン』。
ちなみに、こちらがアニメ版→新造人間キャシャーン OP ED
うん、分かり易そうなヒーローものっぽい。アニメ版もちょっと見てみたい。
そいえば、公開当時は宇多田ヒカルがテーマ曲を作って、夫だった監督と宣伝してたことを思い出した。


story
長く続いた戦争で公害病、遺伝子変異が進み、医療の研究が緊急の課題となる中、
東博士はどのパーツにも対応可能で素早い再生能力を持つ新造細胞を発見したと発表。
会議では笑い飛ばされたが、軍の目に留まり、日興ハイラル社員の内藤の指揮の下で研究が開始される。

東の妻は病に冒され死が近く、今は盲目状態。妻を救うため、急ピッチで研究していた。
1年後、軍に志願した息子・鉄也の戦士の知らせが届いた日、研究施設に稲妻が落ち、大勢の新造人間が生まれる。
内藤は全員を皆殺しにするが、生き延びた新造人間ブライキング・ボスがリーダーとなり、人間抹殺を始める。

上条将軍の息子・上条ミキオは年老いた軍の上層部を一掃して、政府を乗っ取る。
戦死した鉄也も甦り、「第七管区」の守り神と言われるキャシャーンを名乗って、新造人間と闘う。。


限りなく劇画と融合した映画。
コミックをよりリアルに実写化してきたこれまでの作品を超えて、実写が限界までコミックに近づいた映画とでもいおうか。
作品中で使われてたピアノ曲!『ねらわれた学園』でも使われてた曲だ/驚 ベートーヴェンの「月光」だったか!

ナチスみたいなマークが使われたり、将軍の顔付き(つまり大滝秀治さんね!)の戦闘機にはちょっと笑ったw
ロボットを1人で倒せちゃったり、宇宙まで飛び出しそうな勢いで飛べるって、
上月博士(小日向さん)は、どんだけスゴいスーツ作ってあげたんだ!あり得ないよね

これでもかって豪華キャスティングで、人間ドラマの部分をしっかりと支えている。
そもそもミッチーは演劇志向だっただけに、こうゆうSFものもイケるなあ!
そしてなぜ宮迫さんだけ喋れない?カラダ全体で表現する難しい役どころを熱演。
樋口可南子さんも、いくつになっても透明感のある美しさで、凛とした存在感。
そして、麻生久美子さんは、こうゆうSF的なヒロインもピッタリハマってた。

憎しみがまた憎しみの連鎖となって終わらない戦争
みんながそれぞれ誰か大事な人を守るために戦い、失った憎しみで誰かを殺せば、また悲しむ人が増える。
こんな殺伐とした、炎に包まれた地球の姿も現実にならないとも限らない。
対照的に土に芽ぶいた新しい緑
ミドリが育てる温室の花々など、自然の美しさが平和の象徴として使われてて鮮やかだった。


コメント

CHERRY

2011-01-16 10:47:46 | 音楽&ライブ
図書館でCDを借りて、自宅のカセットテープをデジタル化していく、ひとりリバイバルコーナー!

Highway 61 Revisited/Bob Dylan
あ~綾瀬の薄暗いアパートを下見に行った雨の日を思い出す
「ハイウェイ61にまとめて全部持って行ってしまえばいいよ」

ディランほか名曲を和訳してる素晴らしいサイト発見!
こないだの♪A Whiter Shade of Pale も載っていて、
意訳をされてる方のも読んだら、さらに深い世界が見えて感動した。


エレファントカシマシ/エレファントカシマシ
これが記念すべき1枚目。勢いがあって、怒りのロックがあって、その筋は今でも1本通ってる。

THE ELEPHANT KASHIMASHI Ⅱ/エレファントカシマシ
ジャケ写のみやじくんがいちいちカワイイ! 近所の公園で撮った記念写真みたいw


空中キャンプ/フィッシュマンズ
これも名盤。真正面から真剣勝負でぶつかってくるエレカシと対照的に、
フィッシュマンズは、いつでも、どこでも、ふっと寄り添ってくれる音

8月の現状/フィッシュマンズ
いきなりドラッギーなはじまり。初めて聴いた時の衝撃が甦る。

ネオ・ヤンキーズ・ホリデイ/フィッシュマンズ
ん?このアルバムは聴いてないかな?馴染みの曲も多いけど。


Windy Shadow/松田聖子
これも松本隆さんとガッツリ組んでる。♪ハートのイアリングは細野さんも参加!
アイドルとして、時代のアイコンとして、常に時代の流れとともに華開かせてゆけるのがステキ。

Poison/Rebecca
こないだのパセラ初めでは、このアルバムから大好きな♪CHERRY SHUFFLE を歌ったv
曲調はテンポもよくて明るいんだけど、歌詞を読むとシリアスな歌なんだよね。


Bjork Gudmundsdottir
サケ友が貸してくれたビョークの幼い頃のアルバム!こんなのあるなんて知らなかった!
インド風な音から始まって、声が幼くてカワイイ!
いや~!貴重なものを聴かせていただきました~!ありがとうううう!!!





CHERRY SHUFFLE
時代の終わりのバーゲンセール
ほら またCHERRYが 空から降る
不吉なニュースが流れた

コメント