図書館でCDを借りて、自宅のカセットテープをデジタル化していく、ひとりリバイバルコーナー!
▼sound of my heart/松田聖子
ついに海外にアルバムを発信したんだよね。全曲英語で歌ってて、すごいチャンレンジだなって思った。
▼29/奥田民生
さて。タミーに突入。最初に聴いたのはいつだったか?ユニコーン時代は知らなかったからソロになってからだ。
友だちがよくカラオケで歌ってて、「HEY!HEY!HEY!」で見てからか?スカとの絡みもあったし。
▼30/奥田民生
こうしてじっくりタミーのアルバムを1枚ずつ聴き直すのもけっこう久しぶりv
▼SUMMER JAMBOREE/Rocking Time
これだけはTSUTAYAになかったのか、アルバムを持ってない。たぶんスカつながりで知ったロッキング・タイム。
ライブで観たい!て思った時はもうラストワンマンで、今野さんが「今日初めて見る人~?」て聞いて手を挙げたっけ。
ほんとうに大好きなバンドの1つ。このジャケ写のポスターもディスクユニオンかどこかでもらってウチにあるv
▼奴隷天国/エレファントカシマシ
♪太陽の下おぼろげなるまま 右往左往であくびして死ねえええ!!! いきなりのこの雄たけびだもんねw
▼エレファント カシマシ 5/エレファントカシマシ
これは初聴きか?タイトルに○×男ってなにげに多い?w
▼1991-1994 singles & more/フィッシュマンズ
フィッシュマンズの曲はアルバムやライブによってだいぶ違った印象にアレンジされてるのも多いけど、
このアルバムが1番好き。♪チャンス から始まって、♪100ミリちょっとの、♪いかれたBaby、♪頼りない天使
とにかくフィッシュマンズのエッセンスが全部つまってる
▼SONGS/SUGAR BABE
初聴きv ポップでオシャレでとっても気に入った
「ひょうきん族」で流れてた♪DOWN TOWNや、「ポンキッキーズ」で使われてた♪パレード などなど耳馴染みのある曲も入ってるしv
大貫妙子さんのボーカルもちょっとダークでステキ。以前ライブで見た木島サウンドシステムの女性ボーカルを思い出した。
そして、今回のシャトレーゼは、こちら。
クッキー&クランチバー ストロベリー。1月13日発売したばかりの季節もの
果の実のクッキーは、「プルーン・いちじく・レーズン・オレンジピール・くるみ・アーモンドなどのいろいろなフルーツや木の実が隠れています」とのこと。
こないだの本三で買ったクッキーが美味しくて、クッキー熱もちょっと上がった
追。
また2月末まで延長が決まったv
けど、なぜかわたしだけ、都立の図書館事務所で入力することになるかも。
図書館勤務は夢だが、なにせ遠いから、今より朝30分も早く出なきゃならないのがしんどい・・・
しかも乗ったことない路線なため、ラッシュ時の混雑状況が分からず不安。。
とっても親切&丁寧な上司さんらは、初日に一緒にもう1人と行って、
もしダメそうならその方に交代してくれるとゆってくれた。ありがたや。
なにやら連日いろんな図書館さんから蔵書が届いて、それぞれ微妙に入力方法が違うから、毎日緊張感みなぎってます
いちばん一緒に喋ってた同僚さんがいなくなって、余計静かになっちゃったしね。
先週のバンバンラジオでロッドをかけてたけど、わたしはこの曲が好き。
ドラマ「沙粧妙子 最後の事件」のテーマ曲で知ったんだけど。
♪LADY LUCK/ROD STEWART
Sure it's a funny old world
▼sound of my heart/松田聖子
ついに海外にアルバムを発信したんだよね。全曲英語で歌ってて、すごいチャンレンジだなって思った。
▼29/奥田民生
さて。タミーに突入。最初に聴いたのはいつだったか?ユニコーン時代は知らなかったからソロになってからだ。
友だちがよくカラオケで歌ってて、「HEY!HEY!HEY!」で見てからか?スカとの絡みもあったし。
▼30/奥田民生
こうしてじっくりタミーのアルバムを1枚ずつ聴き直すのもけっこう久しぶりv
▼SUMMER JAMBOREE/Rocking Time
これだけはTSUTAYAになかったのか、アルバムを持ってない。たぶんスカつながりで知ったロッキング・タイム。
ライブで観たい!て思った時はもうラストワンマンで、今野さんが「今日初めて見る人~?」て聞いて手を挙げたっけ。
ほんとうに大好きなバンドの1つ。このジャケ写のポスターもディスクユニオンかどこかでもらってウチにあるv
▼奴隷天国/エレファントカシマシ
♪太陽の下おぼろげなるまま 右往左往であくびして死ねえええ!!! いきなりのこの雄たけびだもんねw
▼エレファント カシマシ 5/エレファントカシマシ
これは初聴きか?タイトルに○×男ってなにげに多い?w
▼1991-1994 singles & more/フィッシュマンズ
フィッシュマンズの曲はアルバムやライブによってだいぶ違った印象にアレンジされてるのも多いけど、
このアルバムが1番好き。♪チャンス から始まって、♪100ミリちょっとの、♪いかれたBaby、♪頼りない天使
とにかくフィッシュマンズのエッセンスが全部つまってる
▼SONGS/SUGAR BABE
初聴きv ポップでオシャレでとっても気に入った
「ひょうきん族」で流れてた♪DOWN TOWNや、「ポンキッキーズ」で使われてた♪パレード などなど耳馴染みのある曲も入ってるしv
大貫妙子さんのボーカルもちょっとダークでステキ。以前ライブで見た木島サウンドシステムの女性ボーカルを思い出した。
そして、今回のシャトレーゼは、こちら。
クッキー&クランチバー ストロベリー。1月13日発売したばかりの季節もの
果の実のクッキーは、「プルーン・いちじく・レーズン・オレンジピール・くるみ・アーモンドなどのいろいろなフルーツや木の実が隠れています」とのこと。
こないだの本三で買ったクッキーが美味しくて、クッキー熱もちょっと上がった
追。
また2月末まで延長が決まったv
けど、なぜかわたしだけ、都立の図書館事務所で入力することになるかも。
図書館勤務は夢だが、なにせ遠いから、今より朝30分も早く出なきゃならないのがしんどい・・・
しかも乗ったことない路線なため、ラッシュ時の混雑状況が分からず不安。。
とっても親切&丁寧な上司さんらは、初日に一緒にもう1人と行って、
もしダメそうならその方に交代してくれるとゆってくれた。ありがたや。
なにやら連日いろんな図書館さんから蔵書が届いて、それぞれ微妙に入力方法が違うから、毎日緊張感みなぎってます
いちばん一緒に喋ってた同僚さんがいなくなって、余計静かになっちゃったしね。
先週のバンバンラジオでロッドをかけてたけど、わたしはこの曲が好き。
ドラマ「沙粧妙子 最後の事件」のテーマ曲で知ったんだけど。
♪LADY LUCK/ROD STEWART
Sure it's a funny old world