メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

『水木しげるのニッポン幸福哀歌』

2011-05-15 21:27:13 | マンガ&アニメ
『水木しげるのニッポン幸福哀歌(全)』(角川文庫)
<収録作品>
役の行者/一つ目小僧/貧乏神/猫の町/離魂病/人面草/小豆洗い/幽霊屋敷/影女/雨女/帰ってきた男/島/大人物/打出の小槌/管狐/ボヤ鬼/時の神/ぬっぺふほふ/梅干し/異次元の色気

しがないサラリーマンの男がボヤいていると、さまざまな妖怪が出てきて、
夢を叶えてくれたりもするんだけど、結局は、「しあわせってこんなものじゃないなぁ」みたいな結末になる。
物質や、欲望を満たすだけじゃないところに、人間の幸せがあると、
自称「幸福論者」水木さんの思想が根底に流れている短編集。


SMJ 全日本スキマ音楽第6回(2011年5月13日OA)
ショートコントは、長渕風に熱く♪大きな栗の木の下で を歌う幼稚園の先生?w
それと、赤ちゃん(ハマケン)がトイピアノをオーケストラ並みに弾きこなすってやつ。

それぞれライブを控えてラジオに身が入らないハマケン&角田さん。
スキマ音楽も、そんな仕事のことがつい気になって祭りに集中できない歌
アレンジ後は、リズムが俄然ぶ厚くなってより祭っぽく大変身!

♪後悔マンボ は引き続き大募集中。


FISHBONE来日公演に在日ファンク!オイスカと3バンド。
すげえ FISHBONEの勢いは衰えていないだろうか???
にしても、在日のアー写は横浜?なぜ、什器がバックにw


井出情児 写真・映像展「死ぬまで待てない」
はっぴいえんど、RC、村八分etcて、ものすごい濃いメンツだね
オシャレなレストラン内らしいから、1人で気軽に見に行くのはツラいか?




今日はこんなの聴いてました。

Fantasize/The Specials

My tears come falling down like rain/The Specials

コメント

根津神社

2011-05-15 19:22:04 | 
ぐずついて、突然の雨も多かった先週に比べ、今週は晴れマークの予報が続いてる。
晴れていると、家にいるのがもったいない気がして、去年の街歩きの際に入手した
「文京ミューズネットマップ」を持って、またそぞろ歩いてきた。
文京区は、仕事でも通う機会が多かったせいか、なんだか歩きやすくて好き。
ところが、新お茶で乗り換えるつもりが、御茶ノ水で降りてしまい、駅員に聞いたら、
「誤タッチ」と書かれた紙をもらって、有人改札を通ればよいと言われた(聞いてみるもんだねv


根津図書室
複合施設の2Fにある図書館。子どもとママのためのスペースって感じで、
狭い空間に児童書と、あまり硬くない本が並べられていて、赤ちゃん連れの方もいてほのぼのとしていた


根津神社
立派な赤い鳥居の表参道口から入ると、深い緑の可愛い橋を渡ったところに、
国指定重文にしてはピカピカと新しい印象の楼門があり、唐門をくぐると、
これまた華やかな拝殿が建っている。
参拝を済ませて、西門から出ると、ちょっとした高台に「乙女稲荷」があり、その両端は奉納された赤い鳥居が連なって壮観。

裏口から出て、坂がかったオシャレな住宅街の小道を通って、しばらく歩くと、
「本郷図書室 鴎外記念室」は工事中、「旧安田楠雄邸」も日曜はお休み。
うぅーん最近下調べが杜撰だな

少し戻って、特養ホームから文京区コミュニティバス「Bーぐる」に乗る。
その名の通り、わんこのビーグルがイメージキャラクターで可愛い
病院や学校などを経由するせいか利用客も多い。
途中の「富士神社」も立派だったし、駒込駅、六義園、千石図書館などなど、
気になるスポットはたくさんあったけど、歩いて回りきれる距離じゃないから、
車窓から眺めつつ白山通りをずんずん行くと、終点は「文化シビックセンター」。

ここで紙の切符をもらって、始発にかぎり無料でまた乗れるとのことで、
次の出発まで15分も待ったから、歩いたほうが早かったな
次のバス停「小石川後楽園」で降りた。


コメント

小石川後楽園

2011-05-15 19:22:00 | 町歩き
小石川後楽園


とにかく最近は天気がいいと、おにぎりとお茶を持って都内の公園巡りがしたくなる。
入園料は300円。入るとすぐ日本庭園の周囲ぐるりとドームやら高層ビルが背景に見えて、日曜だから人も多い。
途中にやたら土嚢が積んであって、護岸修復に伴う発掘調査をしているらしい。
いい感じに見どころになるポイントが散りばめられてあり、観光目的にピッタリな公園といったところ(園内放送も入るしw

バードウォッチャーさんもたくさんいて、みな大きなレンズを構えて水辺のほうを目を皿にして見つめていた。
おばちゃん軍団は、ちょっと歩いてはベンチを見つけて座って、
すぐさま介護と病気の話に花が咲き、ガーデニング知識ももれなく披露
大正時代のコスプレみたいなカップルも2組ほど見たけど、趣味・・・???

京都を模した場所が多いんだね。
梅も、桜も、つつじも、藤も終わって、紅葉や菖蒲には遠く、半端な季節だったかな。
「円月橋」は工事中で、道も半ばでまさかの封鎖。また正面まで戻ってから、もう半分を見た。
田端では小学生が学習の一環として5月に田植えをするらしいが、まだ何も植わってなかった。
ベンチでおにぎりを食べて、周囲をくまなく歩いてから、今度は徒歩で後楽園方面へ。


ラクーアのケンタで、割引券を持ってた「クラッシャーズ」のクッキー&クリームでノドの渇きをうるおしたv
けっこう大きなカップにたっぷり入ってて、クッキーもゴロゴロ入ってるから、太いストローでも時々詰まるw

ラクーアの以前好きだったお店が閉店した代わりに無印になってた!買おうと思ってたパスタソースなどを入手v
駄菓子屋さんには、全15種類で155円のうまい棒も発見!でも、前ほど興味がなくなってる故スルー(ピザ味もあったけど
すっかり夕方になって、足の疲れもたまったから、今日のところはこの辺で。
日傘をさしていても暑い1日だった!

その他の写真は、フォト一覧でどうぞ♪

コメント