これは25日のお話。
今週の晴れは今日だけの予報だったから、いてもたってもいられず出掛けてきたv
■皇居東御苑
一度、二重橋あたりは来たことがあったけど、東御苑の中に入るのは初めて・・・のような気がする。
地下鉄大手町駅を出て、「大手門」から入る。無料ですv
▼三の丸尚蔵館
「美術染織の精華-織・染・繍による明治の室内装飾」 展覧会が開催中だった。無料。
絵画でも難しいと思われる花や鳥の絵を染め織物で創ったってスゴイ。しかもデカイ!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
部屋の壁一面に羽を広げた孔雀が常にいるってゆう状況は、あんまり落ち着かないんじゃないかって気はしたけど![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
「同心番所」「旧百人番所」を見てから、まずは「二の丸庭園」に入ってみた。
森林が自然のままに近い形で保存されていて、回遊式の素晴らしい日本庭園もある。
この日も造園の男性10人くらいが土を細かくしたりして汗を流して作業されていた。
「都道府県の木のコーナー」には、宮崎から来た立派な棕櫚の大木が2本そびえ立っていて、
長野からは白樺を移植したと看板に書かれてたから、期待して見たら、まだまだ子どものちっちゃい木だった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
「汐見坂」を上がるとぱあ~っと開けた「本丸跡」があって、
奥さまたちはシート広げてピクニックしてるし、
近所の会社のOLやサラリーマンのおじさんたちもベンチでランチしてるv
どこかから雅楽の練習が聴こえてきて、雰囲気が出てた![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
敢えて左周りにまわって、「富士見櫓」から見ていった。
「松の大廊下」は今では雑木林。その昔、武士のいざこざから大事件へと発展した舞台となったなんて信じられない。
「江戸城天守閣跡」に登ると、頂上にはガランと何もなく拍子抜けしたけど、吹き抜ける風が気持ちいい。
ここに上がって周りを見渡せば、みんな殿様か、大奥な気分になるのかな?w
「桃華楽堂」ていう音楽堂のモザイク張りの壁模様が目を惹く。
「北桔橋門」や「平川門」もひと通り見て回った。
周囲の巨木も素晴らしくて、またテンション上がって、樹の写真を撮りまくる!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
雑木林を歩いていると、意外と木からたくさんの実やら小枝やら、いろんなものが落ちてくるんだよね/驚
自然からの幸せのプレゼントのようだ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
その他の写真は、フォト一覧でどうぞ~♪
今週の晴れは今日だけの予報だったから、いてもたってもいられず出掛けてきたv
■皇居東御苑
一度、二重橋あたりは来たことがあったけど、東御苑の中に入るのは初めて・・・のような気がする。
地下鉄大手町駅を出て、「大手門」から入る。無料ですv
▼三の丸尚蔵館
「美術染織の精華-織・染・繍による明治の室内装飾」 展覧会が開催中だった。無料。
絵画でも難しいと思われる花や鳥の絵を染め織物で創ったってスゴイ。しかもデカイ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
部屋の壁一面に羽を広げた孔雀が常にいるってゆう状況は、あんまり落ち着かないんじゃないかって気はしたけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
「同心番所」「旧百人番所」を見てから、まずは「二の丸庭園」に入ってみた。
森林が自然のままに近い形で保存されていて、回遊式の素晴らしい日本庭園もある。
この日も造園の男性10人くらいが土を細かくしたりして汗を流して作業されていた。
「都道府県の木のコーナー」には、宮崎から来た立派な棕櫚の大木が2本そびえ立っていて、
長野からは白樺を移植したと看板に書かれてたから、期待して見たら、まだまだ子どものちっちゃい木だった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
「汐見坂」を上がるとぱあ~っと開けた「本丸跡」があって、
奥さまたちはシート広げてピクニックしてるし、
近所の会社のOLやサラリーマンのおじさんたちもベンチでランチしてるv
どこかから雅楽の練習が聴こえてきて、雰囲気が出てた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
敢えて左周りにまわって、「富士見櫓」から見ていった。
「松の大廊下」は今では雑木林。その昔、武士のいざこざから大事件へと発展した舞台となったなんて信じられない。
「江戸城天守閣跡」に登ると、頂上にはガランと何もなく拍子抜けしたけど、吹き抜ける風が気持ちいい。
ここに上がって周りを見渡せば、みんな殿様か、大奥な気分になるのかな?w
「桃華楽堂」ていう音楽堂のモザイク張りの壁模様が目を惹く。
「北桔橋門」や「平川門」もひと通り見て回った。
周囲の巨木も素晴らしくて、またテンション上がって、樹の写真を撮りまくる!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
雑木林を歩いていると、意外と木からたくさんの実やら小枝やら、いろんなものが落ちてくるんだよね/驚
自然からの幸せのプレゼントのようだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
その他の写真は、フォト一覧でどうぞ~♪