ライブ友さんとF氏とでお散歩に行ってきた。
週間天気予報では雨マーク
がついていたけど、そこはF氏の晴れパワーが炸裂して、見事に晴れっ
てか、気温20度って暑い・・・のに、電車内は相変わらず暖房効かせてて意味なし
学芸大学駅で待ち合わせて、まずはランチ♪
▼COLORADO
ミネストローネのスープセット美味しいv

■こども動物広場(碑文谷公園)
▼小動物のふれあい(無料)

13:30~公園内の柵の中で小動物たちをモフれるということで行ってみたら、
すでに子どもたちがたくさん遊びに来てた。
ミックス?の超ラブリーわんこが3人、とっても落ち着いてて、どこを撫でてもいやがらないよう訓練されてるみたい。
11歳の白いコ(名前忘れちゃった
)、黒っぽいマーチくん、茶色い女の子。
たまに場所を自由に移動するけど、基本はおとなしく座ったり、寝転んだりしてる
モルモットは、ほかのふれあいコーナー同様、腿の上にタオルを敷いてのっけてくれて、
わたしのところに来てくれたコは、ずぅっと脚をモゾモゾ動かしていたのはなぜ?
ウサギさんは、なぜか耳がX字型になっててかあいい!(追うと逃げがち

▼ポニー引き馬

ものすごくポニー
に乗ってみたかったけど、年齢制限があるから、見るだけ。
でも、おウチの中にいるお馬さんは触ってもイイとのことのなので、触ってみたら、たてがみは意外と剛毛でカッチョいい!
チーズと、デンくん、両者とも「ひとが大好き
」て書いてあったけど、
菜っ葉類を持ってないと無関心だったな

少年野球
をやってるグラウンドの横にも砂地のちょっとしたスペースがあって、
子どもたちを乗せて引き馬をしていた。いいなあ!みんな上手に乗っている/驚

ちょっと小腹が空いたから、公園内のベンチに座って、
先日ライブ友さんからズーラシアのお土産に頂いた缶パンを開けてみたv
甘いメープルの香りがして、油が染みた紙に包まれたデニッシュ系なパンが出てきた。
「レンジで温めると美味しくいただけます」て書いてあったから、
きっと温めたほうがもっとしっとり、ふっくらしたかもだけど、そのままでも美味しかった。
ありがとうううう! 缶のデザインもいちいち可愛い
碑文谷のダイエーは、外国人観光客のツアーに組み込まれるくらいのスポットになっていると聞いて、
1階の食料品コーナーだけ覗いてみたら、なるほど豊富な品揃え!
スーパーで見かけないような食材がいろいろあった。

ここいら辺は、陶芸系のオシャレなお店も多いみたい。
喉が渇いたから、駅近のKALDIでコーヒーを頂いた
音楽がいつもステキで気になってたから聞いてみたら、有線のサルサを流してるんだって
■戸越銀座商店街
○×銀座って名前の発祥の地ってこと。
戸越銀座駅を挟んでどちらにも長く続くけっこうなお店の数!
▼とんたん

F氏がテレビで見て美味しそうだったと教えてくれた豚丼のお店で夕飯v
1.松竹梅に分かれた肉の量を決める(ご飯はどれも200g
2.肩ロース、バラ、ハーフ&ハーフの中から部位を決める
梅のハーフ&ハーフにしたら、なぜか竹が出てきて、店員さんにゆったら、お値段はそのままにしてくれた(ラッキーv
ものすごい肉
カウンターに座ったら、ガラス越しの目の前で炎
をあげながら炭火で焼いていて、
肉の焦げ目が香ばしくて、これならどんどん食べれちゃう!
おしんことお茶
がついて梅は500円て安いし美味しかったあ
▼戸越銀座ネクスト

ライブ友さんが以前来た時も入ったってゆう激安な食料品屋さん。とにかく安い
驚×5000
いきなりスイッチが入って、いろいろ輸入菓子やら買いすぎて、その後荷物が重かった・・・
でも、これが商店街の醍醐味だよね。満足、満足v
▼おでんコロッケ@後藤かまぼこ店

ここも話題のお店ってことで、早速、おでんコロッケと、はんぺんチーズを買ってみたv
家に帰って、翌日の朝食に食べたら、おでんコロッケは、じゃがいもベースにおでんの具材が混ざっていて新感覚/驚
はんぺんチーズの揚げ物も初めて食べたけど、想像してたよりはんぺんに弾力があって美味しかった!
このお店のほかにも、たくさんコロッケ屋さんがあることでも有名らしい。

ちなみに、この商店街のマスコットキャラは、銀ちゃんこと戸越銀治郎くん。
開運銀ちゃんスタンプコレクションなんてのもあって、
等身大?の銀ちゃん人形が持っているパワーストーン的な球
には、
それぞれ「恋愛成就(ピンク)」、「健康長寿(青)」、「必勝祈願(金)」があって、
それを撫でると願い事が叶う・・・らしいw
▼珈琲館

商店街に着いた頃は、もうお店が閉まってしまう時間帯だったから、疲れたことだしお茶することに。
こないだもここのコーヒーゼリーが美味しかったけど、今回は戸越銀座オリジナルメニューから
「蔭干し珈琲」のアイスを注文v
「炭火アイスコーヒー」ほか、それぞれ3種類の味を飲み比べてみたら、なるほど違う!
アイス、ホットでも香りや濃さ、苦味みたいなのも違ってくるらしい。こだわってるねぇ!
ここも21時までだから、早々に出て、今日はこれでお開きに。
帰りの電車
になにやら乱れが発生してて、JR内がちょっと混み気味で、
途中で降りたくなったけど、なんとか堪えた(エライ
今日も楽しいお散歩でした~♪♪♪
週間天気予報では雨マーク


てか、気温20度って暑い・・・のに、電車内は相変わらず暖房効かせてて意味なし

学芸大学駅で待ち合わせて、まずはランチ♪
▼COLORADO
ミネストローネのスープセット美味しいv

■こども動物広場(碑文谷公園)
▼小動物のふれあい(無料)



13:30~公園内の柵の中で小動物たちをモフれるということで行ってみたら、
すでに子どもたちがたくさん遊びに来てた。
ミックス?の超ラブリーわんこが3人、とっても落ち着いてて、どこを撫でてもいやがらないよう訓練されてるみたい。
11歳の白いコ(名前忘れちゃった

たまに場所を自由に移動するけど、基本はおとなしく座ったり、寝転んだりしてる

モルモットは、ほかのふれあいコーナー同様、腿の上にタオルを敷いてのっけてくれて、
わたしのところに来てくれたコは、ずぅっと脚をモゾモゾ動かしていたのはなぜ?

ウサギさんは、なぜか耳がX字型になっててかあいい!(追うと逃げがち


▼ポニー引き馬


ものすごくポニー

でも、おウチの中にいるお馬さんは触ってもイイとのことのなので、触ってみたら、たてがみは意外と剛毛でカッチョいい!
チーズと、デンくん、両者とも「ひとが大好き

菜っ葉類を持ってないと無関心だったな



少年野球

子どもたちを乗せて引き馬をしていた。いいなあ!みんな上手に乗っている/驚



ちょっと小腹が空いたから、公園内のベンチに座って、
先日ライブ友さんからズーラシアのお土産に頂いた缶パンを開けてみたv
甘いメープルの香りがして、油が染みた紙に包まれたデニッシュ系なパンが出てきた。
「レンジで温めると美味しくいただけます」て書いてあったから、
きっと温めたほうがもっとしっとり、ふっくらしたかもだけど、そのままでも美味しかった。
ありがとうううう! 缶のデザインもいちいち可愛い

碑文谷のダイエーは、外国人観光客のツアーに組み込まれるくらいのスポットになっていると聞いて、
1階の食料品コーナーだけ覗いてみたら、なるほど豊富な品揃え!
スーパーで見かけないような食材がいろいろあった。

ここいら辺は、陶芸系のオシャレなお店も多いみたい。
喉が渇いたから、駅近のKALDIでコーヒーを頂いた

音楽がいつもステキで気になってたから聞いてみたら、有線のサルサを流してるんだって

■戸越銀座商店街
○×銀座って名前の発祥の地ってこと。
戸越銀座駅を挟んでどちらにも長く続くけっこうなお店の数!
▼とんたん

F氏がテレビで見て美味しそうだったと教えてくれた豚丼のお店で夕飯v
1.松竹梅に分かれた肉の量を決める(ご飯はどれも200g
2.肩ロース、バラ、ハーフ&ハーフの中から部位を決める

梅のハーフ&ハーフにしたら、なぜか竹が出てきて、店員さんにゆったら、お値段はそのままにしてくれた(ラッキーv
ものすごい肉


肉の焦げ目が香ばしくて、これならどんどん食べれちゃう!
おしんことお茶


▼戸越銀座ネクスト

ライブ友さんが以前来た時も入ったってゆう激安な食料品屋さん。とにかく安い


いきなりスイッチが入って、いろいろ輸入菓子やら買いすぎて、その後荷物が重かった・・・

でも、これが商店街の醍醐味だよね。満足、満足v
▼おでんコロッケ@後藤かまぼこ店

ここも話題のお店ってことで、早速、おでんコロッケと、はんぺんチーズを買ってみたv
家に帰って、翌日の朝食に食べたら、おでんコロッケは、じゃがいもベースにおでんの具材が混ざっていて新感覚/驚
はんぺんチーズの揚げ物も初めて食べたけど、想像してたよりはんぺんに弾力があって美味しかった!
このお店のほかにも、たくさんコロッケ屋さんがあることでも有名らしい。

ちなみに、この商店街のマスコットキャラは、銀ちゃんこと戸越銀治郎くん。
開運銀ちゃんスタンプコレクションなんてのもあって、
等身大?の銀ちゃん人形が持っているパワーストーン的な球

それぞれ「恋愛成就(ピンク)」、「健康長寿(青)」、「必勝祈願(金)」があって、
それを撫でると願い事が叶う・・・らしいw
▼珈琲館

商店街に着いた頃は、もうお店が閉まってしまう時間帯だったから、疲れたことだしお茶することに。
こないだもここのコーヒーゼリーが美味しかったけど、今回は戸越銀座オリジナルメニューから
「蔭干し珈琲」のアイスを注文v
「炭火アイスコーヒー」ほか、それぞれ3種類の味を飲み比べてみたら、なるほど違う!
アイス、ホットでも香りや濃さ、苦味みたいなのも違ってくるらしい。こだわってるねぇ!
ここも21時までだから、早々に出て、今日はこれでお開きに。
帰りの電車

途中で降りたくなったけど、なんとか堪えた(エライ

今日も楽しいお散歩でした~♪♪♪