大学公開講座の代金3000円をゆうちょ銀行で振り込んで欲しいとの指示があり、日曜に外に出てみた。
近所の郵便局は日曜はATMまで閉まっちゃうし、
コンビニも、銀行ATMも「払込書」じゃなく支店名を聞かれてムリだってわかった
別の郵便局は日曜もATMが開いていて、「払込書」を入れる場所もあるって初めて知った/驚
払込書を入れると→文字を読み取って表示され→金額を入力→入金→領収書が出てくるって仕組み。へえ!
いやあ、ここまで遠回りしなきゃならんとは、恐るべし
その後、近所の不動産屋の物件情報を見て回ってたら、2階からおじさんが降りてきた(階下にカメラでも設置してあるのか!?
アパマンやエイブルなんかと違って、地域に根ざした不動産屋さんはキャリアが違うし、マンツーマンで説明してくれてとっても親切v
「ゼロゼロで探している」ってゆったら、
ふつうクリーニング代はせいぜい3万円。それを最初に5万くらいとってゼロゼロにしたり、家賃に上乗せしているから、
敷金1ヶ月のほうがお得。戻ってくる可能性も高い。
“保証金”をとる管理会社も増えた。親を保証人に立てても払えないケースもあるから、最初に1万円なりを払って、
1年ごとに更新料といっしょに1万円ほどかかるが、それで家賃が払えない際などのトラブルに対応する仕組み。
(こないだのエイブルでは3月後半だとほぼ決まってしまうとせかされた)
それは不動産屋の決まり文句
ないことはない。タイミングの問題。
でも、震災後、例年より動きが減った/驚
(騒音で悩んでいる)部屋を内見する場合は、土日の昼間がベスト。平日だといない家が多い。
土日なら家にいる確率が多い。壁に耳を当てないまでも、音漏れするようならパスしたほうがいい。
先日、鉄骨でも隣りからの音がうるさいという苦情があったから、なんとも言えない(そうなんだよねぇ・・・
(一軒家はないのか?)昔のような借家タイプはなくなった。下に大家が住んでいるのをイヤがる人が増えたため。
下に住んでいる場合も、鍵をつけて、まったく二世帯住宅に改造してしまい、別物件として掲載される。
そりゃ、同居はさすがにイヤだよね!
こないだライブ友さんが一軒家を同区内で見つけたから、ないこともないんだよなあ。
おじさんにも「じっくり探したほうがいい」てゆわれたから、その方向でいこうかなあ・・・
■「カーリル」日本最大の図書館検索
図書館でこんな情報が載ってるアドカード発見。知らなかった。
■ムーミンオフィシャルショップの日本1号店が二子玉川にオープン
併設されたコーヒースタンドで作ってくれる、ココアパウダーでキャラクターを描いたラテが可愛い!
二子玉川ライズ ドッグウッドプラザ
ん?このサイトに「MOE Garden 池袋店」なんてのも載ってる!アルパB1Fだって。そんなのあったっけ?
「あけぼの子どもの森公園」もまた行きたくなったな。
入園料:無料
時間:9:00~17:00
お休み:月曜日(祝日の場合はその翌日)、年末年始(12/28~1/4)
アクセス:西武池袋線「元加治」駅 徒歩20分。
図書館でCDを借りて、自宅のカセットテープをデジタル化していく、ひとりリバイバルコーナー。
ジョンのアルバムは全部聴いて、テープにダビった気がしてたけど、図書館にはもっといろいろあってひるんだ。
久々聴いて、そいやこんなのもあったなと遠い記憶が蘇った。
一度聴いて、テープにしなくてもいっかと昔の自分が判断したのかも
▼Sometime In New York City/John Lennon

新聞紙風紙ジャケといい、デザインが秀逸。
▼「未完成」作品第2番 ライフ・ウィズ・ザ・ライオンズ/John Lennon/Yoko Ono

▼「未完成」作品第1番 トゥー・ヴァージンズ/John Lennon/Yoko Ono

まずビックリなのは、顔だけのジャケを開くと2人の全裸写真が載っていることだよね。大胆。
▼Live Peace In Toronto With 1970 Calendar/John Lennon, The Plastic Ono Band

どんな理由付けであれ、大勢の聴衆の前で10分以上も延々と叫び続けたり、
意味不明な音を出し続けるアルバムを発表する勇気がすごい
音楽として聴くとなるとついていけないけど、コンセプチュアルアート。
不穏な音をずっと聴き続けているのは、リラクセーションと逆に精神にはちと辛い
▼VARIOUS LIVE~LIVE IN NEW YORK CITY, NY AND DETROIT, MI-1971/72

1 MOTHER
2 IMAGINE #1
3 COME TOGETHER
4 GIVE PEACE A CHANCE
5 NEW YORK CITY
6 YER BLUES
7 IMAGINE #2
8 JOHN SINCLAIR
9 INSTANT KARMA
10 AIN'T THAT A SHAME
11 ON THE CARIBBEAN
なぜかネットで見つからず。日本だけのコンピか?
荒削りなライブ盤だけど、今となってはいろんなライブverが聴けるのは貴重
近所の郵便局は日曜はATMまで閉まっちゃうし、
コンビニも、銀行ATMも「払込書」じゃなく支店名を聞かれてムリだってわかった

別の郵便局は日曜もATMが開いていて、「払込書」を入れる場所もあるって初めて知った/驚
払込書を入れると→文字を読み取って表示され→金額を入力→入金→領収書が出てくるって仕組み。へえ!
いやあ、ここまで遠回りしなきゃならんとは、恐るべし

その後、近所の不動産屋の物件情報を見て回ってたら、2階からおじさんが降りてきた(階下にカメラでも設置してあるのか!?
アパマンやエイブルなんかと違って、地域に根ざした不動産屋さんはキャリアが違うし、マンツーマンで説明してくれてとっても親切v
「ゼロゼロで探している」ってゆったら、

敷金1ヶ月のほうがお得。戻ってくる可能性も高い。

1年ごとに更新料といっしょに1万円ほどかかるが、それで家賃が払えない際などのトラブルに対応する仕組み。

それは不動産屋の決まり文句

でも、震災後、例年より動きが減った/驚

土日なら家にいる確率が多い。壁に耳を当てないまでも、音漏れするようならパスしたほうがいい。
先日、鉄骨でも隣りからの音がうるさいという苦情があったから、なんとも言えない(そうなんだよねぇ・・・


下に住んでいる場合も、鍵をつけて、まったく二世帯住宅に改造してしまい、別物件として掲載される。
そりゃ、同居はさすがにイヤだよね!
こないだライブ友さんが一軒家を同区内で見つけたから、ないこともないんだよなあ。
おじさんにも「じっくり探したほうがいい」てゆわれたから、その方向でいこうかなあ・・・
■「カーリル」日本最大の図書館検索
図書館でこんな情報が載ってるアドカード発見。知らなかった。
■ムーミンオフィシャルショップの日本1号店が二子玉川にオープン
併設されたコーヒースタンドで作ってくれる、ココアパウダーでキャラクターを描いたラテが可愛い!


ん?このサイトに「MOE Garden 池袋店」なんてのも載ってる!アルパB1Fだって。そんなのあったっけ?
「あけぼの子どもの森公園」もまた行きたくなったな。
入園料:無料
時間:9:00~17:00
お休み:月曜日(祝日の場合はその翌日)、年末年始(12/28~1/4)
アクセス:西武池袋線「元加治」駅 徒歩20分。
図書館でCDを借りて、自宅のカセットテープをデジタル化していく、ひとりリバイバルコーナー。
ジョンのアルバムは全部聴いて、テープにダビった気がしてたけど、図書館にはもっといろいろあってひるんだ。
久々聴いて、そいやこんなのもあったなと遠い記憶が蘇った。
一度聴いて、テープにしなくてもいっかと昔の自分が判断したのかも

▼Sometime In New York City/John Lennon


新聞紙風紙ジャケといい、デザインが秀逸。
▼「未完成」作品第2番 ライフ・ウィズ・ザ・ライオンズ/John Lennon/Yoko Ono


▼「未完成」作品第1番 トゥー・ヴァージンズ/John Lennon/Yoko Ono


まずビックリなのは、顔だけのジャケを開くと2人の全裸写真が載っていることだよね。大胆。
▼Live Peace In Toronto With 1970 Calendar/John Lennon, The Plastic Ono Band



どんな理由付けであれ、大勢の聴衆の前で10分以上も延々と叫び続けたり、
意味不明な音を出し続けるアルバムを発表する勇気がすごい

音楽として聴くとなるとついていけないけど、コンセプチュアルアート。
不穏な音をずっと聴き続けているのは、リラクセーションと逆に精神にはちと辛い

▼VARIOUS LIVE~LIVE IN NEW YORK CITY, NY AND DETROIT, MI-1971/72

1 MOTHER
2 IMAGINE #1
3 COME TOGETHER
4 GIVE PEACE A CHANCE
5 NEW YORK CITY
6 YER BLUES
7 IMAGINE #2
8 JOHN SINCLAIR
9 INSTANT KARMA
10 AIN'T THAT A SHAME
11 ON THE CARIBBEAN
なぜかネットで見つからず。日本だけのコンピか?
荒削りなライブ盤だけど、今となってはいろんなライブverが聴けるのは貴重
