メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

『アライバル』(河出書房新社)

2015-08-03 11:49:01 | 
『アライバル』(河出書房新社)
ショーン・タン/著

【ブログ内関連記事】
『ロスト・シング』(河出書房新社)
『レッドツリー』(今人舎)
『エリック』(河出書房新社)

今回、初めて「グラフィック・ノヴェル」という言葉を初めて知った。

“一切の文字をしようせず表現した、究極の文字なし絵本”

とすると、私の記憶の最初の「グラフィック・ノヴェル」は、レイモンド・ブリッグズの『The Snowman』だ。
読んだのは、たぶん対象年齢より後。今見ても何度も感動する永遠の1冊。

本書も、文字がなくても、家族の再会のシーンに泣いてしまう。
1人に1匹?ずつ謎の生きものがついてくるのもステキ

「移民」自体、日本人にはまだ馴染みがないから、
まったく文化の違う異国で、宿を探し、仕事を探し、家族を呼ぶようになるまでは
想像を超える苦労があることだろう。

そんな、同じ苦労・痛み・哀しみを経験した先に見えるものは、似た境遇にある他人の痛み、想像力だ。
相手の立場に立って、思わず手をさしのべたくなるのは、人間の本性だと分かる。

だから、現在、自分に起こっている困った状況、立ちはだかる壁、向こう岸の見えない橋なども、
自分の成長のために、わざわざ用意されたものだと知っていれば、
“ちょっとやってみたら?”と囁きかけてくれる1冊にもなるような気がした。

**************

arrival
1 到着、出現
2 到着者、新しく出現したもの, 新製品;出産, 誕生;新生児


【作者あとがき抜粋メモ】
1912年のタイタニック号沈没のニュースを伝える新聞売りの写真なども参考にした。
アライバル・ホールの画は、NYのエリス島で1892~1954にかけて撮られた写真が基。エリス島移民博物館所蔵。

ショーン・タンweb site


**************



 


 


 


 


 


 




 


 



 


 




 

 





  









コメント

『エリック』(河出書房新社)

2015-08-03 11:43:14 | 
『エリック』(河出書房新社)
ショーン・タン/著 岸本佐知子/訳

本書は、『遠い町から来た話』に収録された「エリック」の単行本化。

【ブログ内関連記事】
『ロスト・シング』(河出書房新社)
『レッドツリー』(今人舎)
『アライバル』(河出書房新社)


あらすじ(ネタバレ注意


ある日、交換留学生エリックがやって来る。
部屋をキレイに整えておいたが、なぜかエリックは台所の戸棚の中で眠るのだった。

「きっとお国柄ね」と母さんが言った。
「いいんじゃないの、本人がそれでいいんなら」

少年は、外国のお客さんが来たら、いっぱいいろんなものを見せてあげて、教えてあげることを夢みていたが、
エリックが聞く質問は、期待していたものとちょっと違っていて、

「さあ、わかんないよ」とか
「どうしてって、どうしてもだよ」

としか答えられず、なんだかひどく役立たずになった気分になった。

いろんな場所に連れていくのも楽しみにしていたが、
エリックは、どこへ行っても興味を持つものは、地面に落ちている小っちゃなもののほうだった。

 

ある朝早く、エリックは突然いってしまった。“ごきげんよう”とひと言言い残して。



ぼくらは、ああでもない、こうでもないと思いめぐらした。

なにか怒っていたのかな?
この家にいて、楽しかったんだろうか?

その後、台所の戸棚の中に“あれ”を見つけた。
それからは、新しくお客さんが来るたび、ぼくらは真っ先にこれを見せる。






コメント

topics~都内に「シティチャージ」を秋にも設置開始予定 ほか

2015-08-03 11:19:11 | 日記
最近の気になるトピックス。

amazonで注文したのぞき見防止・液晶保護フィルムが届いたv

説明書きを珍しくよく読んで、画面をよく拭いてから、
上の穴が開いているほうを慎重に合わせて貼ったら、
ちょっと気泡が入った程度で一発で貼れたv
気泡は指でカンタンに抜けたし。

これを貼ったほうが画面をじかに触るよりスムーズ!
操作性にも問題ないし、横から見るとたしかに真っ暗。
これはイイ買い物でした~v



THE MAN、チャーリー・コーセイの唄声と共にルパン三世の世界観を彷彿とさせる「ルパン三世」エンディングテーマのMVを公開!


THE MICETEETH東京ワンマン!
“しかも晴レ豆で、人数限定です。ぜひ。”


以下は、恒例の「ZIP!」からの抜粋メモ。

熱中症対策に緑茶、紅茶、コーヒーなどカフェイン飲料は不向き
カフェインが含まれていると利尿作用があって、体液量を減らしてしまう。

・「スポーツ飲料」+「塩あめ」など塩分の摂り過ぎもNG

塩分を必要以上に摂ると、体内の血液が濃くなって脱水を悪くしたり、高血圧など体に良くない場合がある。

・Tシャツより、襟があるシャツのほうがよい

正解はB。

・帽子で日よけ対策の注意点
 

帽子をかぶり続けると、汗をかいたりして熱を逃がせなくなる。時々外して、ムレを防ぐ。


鼻先で絵を描く象
上手すぎる!! これはヒトにも描けない最高のアート。

 

 




REBECCA、20年ぶりのライヴ
 

1991年に解散かあ。長野に来た時行ったなあ! BARBEE BOYSとか。
あれ、NOKKO太った?って思ったけど、昔からハーフっぽい丸顔だったもんね。
声質が全然変わってなくてビックリ。でも、前は奇抜だったファッションが今回はかなりシック/驚


日本初、都内に「シティチャージ」を秋にも設置開始予定
「シティチャージ」無料でスマホが充電できるサービス。

 
まだ2ヶ所って少なっ! でも太陽光で、非常時にも充電できるのはイイ。地震でコレ自体が倒れなきゃいいけど

・アメリカでは2年前から導入している
 

・街の声~どう外で充電してる?
・充電器


・チャージャー:コンセントがあればどこでも充電可能
 

・絶対見ないアプリを消す→なるほど、早速やってみたら、意外と消せないものも多かった
・「機内モード」にしておくと長持ちする(「機内モード」にしたら「WiFi」が外れるんだ

・タクシーや電源バスも
 

 
「燃料電池バス」は来年度からの導入を目指す


夏休みをカット
8月いっぱいが通例だったが、24日から授業開始する学校が増えている。



・授業時間が増加
 
どんだけ子どもの遊び・自由を奪うつもりなんだろう

「学校で友だちに早く会いたいから賛成」ってコも多かったけど、夏休みだって会えるじゃん?

教師の研修時間も削られる
「夏休みは先生方にとって、大事な研修期間。そこが減らされると多忙感も解消されない。研修の場が減ってきているので」




「lyrics」もアップしました。


コメント