メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

心と脳の白熱教室 第3回 あなたの中のサイコパス

2015-08-23 11:15:54 | テレビ・動画配信
心と脳の白熱教室 第3回 あなたの中のサイコパス

心と脳の白熱教室 第2回 本当の楽観主義とは


サイコパスとは?


精神障害の1つ。無慈悲・冷淡などの特徴から、猟奇的殺人鬼などと結び付けられがち。
その他の特徴は、冷静、自信家、カリスマ性、自責の念に苦しまないなど。

例:
町一番の事業家から寄付がない理由を聞きに行ったところ、

「あなたは、私の母が末期がんだと知っていましたか?
 あなたは、私の兄が身体障害者と知っていましたか?
 あなたは、私の妹の夫が交通事故に遭い、無一文だと知っていましたか?」

「すみません、知りませんでした」

「私は、そんな家族に一銭もやらないのに、なぜ君に寄付すると思うかね?」



サイコパス=犯罪者ではない。英雄にもなり得る


右下:暴力団の下っ端などで刑務所行きになるかも
右上:麻薬の売人などで刑務所行きになるかも
左下:ビジネスで成功して金持ちになるかも
左上:サイコパスが高い人々。良い方向、悪い方向、どちらにもなり得る。


例1:
ジェームズ・ボンドは、勇敢に戦い、時に無慈悲だが、祖国のために動いている。


人の臓器を食べても、冷静でいられる(この写真は、アンソニー・ホプキンスだけどねw



ロバート・ヘアのサイコパス度チェックリスト



187の質問に答えてもらい、8つの特徴があることが分かった。合計が同じでも、中身が違う場合がある

このチェックリストをもとに、職業別に分けてみた。

 
3は新聞・雑誌記者。競争が激しいため(納得

警察・軍隊・救命隊員はサイコパス度が高い。
恐怖心が低く、社会的に優位に立ちたがり、ストレス耐性が高い反面、ナルシシズムはなく、反社会性などは低い。

実際のサイコパスは、刑務所ではなく、私たちの周りにいる。
明確な境はなく、程度の問題。
各職種に合ったポイントを組み合わせれば、ビジネス成功者にもなり得る。

実際、経営者のほうがサイコパス度が高かった。
刑務所にいる犯罪者は自己制御が劣るなどの特徴がある。



著名人のサイコパス度
すでに亡くなっている著名人をサイコパス度で分布してみた。フレディが入ってるのが可笑しいw

 

サッチャーさんが低い位置にいることに驚く人も多いだろうが、
彼女の側近2人に聞いたところ、同じ答えが返ってきた。
冷淡なイメージがあるが、実は温かみのある人物で、それを抑えて厳しい決断をしていたという。


男女の違いがあるか?

男女の違いはある。男性のほうがサイコパス度が高い。
その理由の仮説は3つある。

1.発育上
男児のほうが攻撃的・野生的に育てられる。
女児のほうが、言語能力の発達が早い→行動の抑制につながる。

2.神経心理学
脳の違い。男女それぞれに同じ不快なノイズを聞かせたところ、
女性:不安、逃避
男性:怒り、攻撃 の特徴を見せた。

3.社会学的要因
サイコパスが一般的に否定的な意味合いを持つため、
臨床医は、女性の患者に対して診断したがらないこと。
また、患者もそう思われたくないため、質問に正直に答えないことがある。



サイコパス度テスト ※これは診断ではない



 

 

 

 

 



結果:
私は7で「低い」。
18~22が平均値。
23~28は高い。
29~33は稀。



遺伝するか?
遺伝子で考えるのはもう時代遅れ。今は「エピジェネティック」
なにかのキッカケによって、DNAのON・OFFの引き金となる。

たとえば、子どもの頃の虐待・暴行などのトラウマでスイッチがONになる。
人格形成期のネガティヴは体験も引き金になる。

良い家庭環境、良い教育を受けられ、知的であれば、邪悪なサイコパスにはならない。
悪いことをすべてサイコパスのせいにすべきではない。

株のブローカー、弁護士などは、サイコパス度は高くても、感情をコントロールできる。



赤いハンカチを使った実験


サイコパス度の高いグループと、低いグループに分け、数人が前を通り、
誰が赤いハンカチを持っているか当てるという実験をした。

当てた確率
高いグループ:70%
低いグループ:30%


サイコパス度が高い人は、洞察力が高い

例:
35人の女性の頭蓋骨を叩き割った連続殺人鬼の男を研究した結果、
「歩き方を見れば、標的にできる女性かどうか分かる」と言ったという。

他人の弱味、ボディランゲージ、ウソなどを見分ける能力が高いといえる。
これを税関員、救命など、社会に役立てることもできる。



目を見て心を読むテスト
人の目だけの写真を見て、この人がどんな気持ちなのかを4つの項目から選ぶ。












正解
1.楽しそう(私は正解○
2.夢想している(私はあきれていると思った×
3.反抗的(○
4.後悔している(○
5.固執している(ふざけている×

(目だけだと難しいな。判断する人の性格にもよるのでは? あと、人種の違いとか



トロッコのジレンマ

事例1:


線路の上に身動きができない人が、片方は5人、もう片方は1人横たわっている。
あなたは、どちらかを選ぶスイッチを持っている。どちらに動かすか?

私は1人のほう→マシな選択と言える


事例2:
 

線路の上に身動きができない人が5人いる。あなたは歩道橋の上にいる。
あなたの横にいる巨漢の人を落とせば電車が止まり、巨漢の人は確実に死ぬが、5人は助かる。
落とすか、落とさないか?

私は、落とさない。人殺しはイヤだもの 他に方法がないか探すとか。
より強いジレンマがかかる


事例1を「非個人的ジレンマ」(冷淡な共感・合理的思考)と呼ぶ。
サイコパスは、スイッチを引く。

事例2を「個人的ジレンマ」(温情の共感・他人の感情を自分こととして考える)と呼ぶ。
「扁桃体」が関係している。

サイコパスは、人を突き落とすことに躊躇いを感じない。
より個人的になるほど、根本的に異なる。

一般の人の脳内では、「非個人的ジレンマ」から「個人的ジレンマ」へ移行する瞬間に脳内の動きが頻繁になるが、
サイコパスはまったく変化しないで行動に移す。


結論
1.サイコパスは、白黒ではない。
2.正しい設定はなく、状況によって変化する。
3.サイコパスのつまみを上げる職種がある。
  能力がなくても、サイコパスの知能を活用して、ハッタリでのし上がることも可能。


行動する前の苦痛は、実際の行動によっておこる苦痛より強い。
よって「先延ばし」にする人は、あらゆる苦痛を味わうことになる。

もし、やりたくないことをしなければならない時には、「感情」と「行動」を切り離すこと。

サイコパスを高めれば、学べることがある。自信がつき、成功につながる場合がある。


*********

“行動する前の苦痛は、実際の行動によっておこる苦痛より強い。
 よって「先延ばし」にする人は、あらゆる苦痛を味わうことになる”

これって、ネガティヴ思考で、先に進めない人によくあてはまると納得したな。

だから、私は、悩むより、とりあえず先に行動に移してしまえば、悩む時間と苦痛を短縮できるし、
その後のトラブルは、その都度、解決していけばいいと思っている。

でも、これもまた、前回と同様、理屈はわかっても、不安や執着などから先に進めないんだから
やっぱりいくら正論を解いても、何も変わらないんだよね

これまで、一体、どれだけの講義が行われ、著書が出されたか。
一歩踏み出す人は、もう踏み出してるし、
踏み出せない人は、留まるほうを選択して、不幸でい続けるほうを選ぶんだ。

コメント

松尾スズキのうっとりラジオショー

2015-08-23 10:52:44 | 日記
松尾スズキのうっとりラジオショー
“NHK-FMの松尾スズキのうっとりラジオショー、すごいネタだらけです。
 今夜10時から。聞いてくださいね! 写真はイメージです。”

今度こそ聞きたい一心で、スマホを駆使し、「録音ラジオサーバー」てアプリをDL。
キレイに音が入るし、録音もできて、やっと、スマホの便利さを実感できました/礼

ゲストが清水ミチコさんってことで、モノマネが似すぎてて、まさか本人と分からなくなる。


*************

ミチコ「うっとりしたい人、この指と~まれ
騒ぐファンに関西弁でからみ続けるミチコさん。「岸和田の祭りかっ!


つもりたまったうっぷんを晴らす「つもり体操第一」
「正月、妻の実家に嫌々帰ったときの運動。居場所がない、興味もない」


♪応援しちゃいけないんじゃないかと思う人の応援歌(合唱ver.
デザイン学校出たものの、就職先などまるでなし まぐろ漁船でアフリカへ~


寅さん、妹さくらに性を語る
部長もモノマネ芸いろいろ持ってるんだw
寅さんが、居酒屋のママとの妄想を語る。
さくら「お兄ちゃん・・・」


井上陽水ろさん?の歌
♪新国立劇場の屋根がない~でもオリンピックやらなくちゃ・・・


ほんとは怖い徹子の部屋
出た、ミチコさんの徹子さん!

「そのステキなお召しもの、脱いでくださいます? 面白い感じでお願いします」
「ロッカーで着替えていただけません?」
「明日まで待っててくださいます? 私、これから収録あるので」

肌が白い男に、黒いアイテムばかり。
古タイヤで遊んでくれと言われ、監禁される男。
それから1週間。「あなた、まだ生きてらっしゃったのね、ビックリしました」

「今日は七夕。これ差し上げます。笹の葉食べればいいんじゃない」
「あなたの好きな動物にそっくりじゃないですかぁ

私は今もこの徹子の部屋で飼われている。。。


美輪さん風リサイタル/爆
♪どーしてそんなに大きくなった~アカイさん(元ネタが分からないw
途中から曲調がガラリと変わる。


高校野球をやってる、一卵性双生児のたっちゃん
喋り方は、近所のおっちゃん風。
「2人で同じ女を好きになっちゃうんだぜぇ~」


音声検索
「岸和田 祭り 知りたい」
「すみません うまく聞き取れませんでした」

「“大騒ぎ”に関する情報がウェブで見つかりました」
「そんなん、いらん
「誰がイランのウィキペディア出せ言うた
(ほんと、こーゆーのあるよね


ザ・トンムトンムのモノマネ漫才@寄席
韓流2人組。けっこうウケてるw 「おっぱんなら~!」が決めネタ。


そうだ、京都に行こうCM録音
「また人間ドックにひっかかってしまいました。そうだ・・・えーと・・・あの、、、行こう」
「そうだ、あすこに行こう」
「赤塚さん、もしかして、あそこ嫌いですか?」

「そうだ、そうだ、そうだ」
「カット。若干、ザ・タッチのニュアンス入っちゃったんで」

「家にいよう」
「誰かカンペ出して!」


うっとりニュースネットワーク
「時刻は、砂時計しかないから分かりません」

女子アナは、クリステルさん風のミチコさんにツッコむ部長。

topic:
流しそうめんに代わる「淀みそうめん」が話題になっています。
「むしろ、それが普通の食べ方ですけどね」

「日経平均カブトムシは43円高」とか虫関係の経済ニュース。

「捨て犬の里親も見つかりました
(こんなニュースなら毎日聴きたいw


昔のラジオニュース
歌手の緑川さんは、全身緑色でキメて、神社でおみくじをひいたら大凶。


♪地下鉄が止まってしまったのさ
ミチコさんの歌に部長のつぶやきが入る。
結婚式に地下鉄の遅れで遅刻したと言い訳する新郎につっこむ歌。

「人が飛び込んだのさ、いや、幻の地底ネコさ」

♪だろうね、だろうね、だろうね~あなた、新郎でしょ、殴るわよ~ お別れよ~


トラフィックインフォメーション
(このネタって、シリーズ化されてるのかな。結構、好きww

「回転寿司は順調に流れております」


戦後リズムネタ変遷史
歌ネタの歴史を振り返る。

「ナデシコボーイズ」(どっちのトイレに入るかを話すおねえキャラの3人組

ピン芸人「バッハ馬場さん」のチェロ漫談
♪そんなの知らんがな~ 勝手にしなはれや~

テルミン漫談「ピロシキテルオ」♪そなたは無知か~

「テル&トミ」♪外に出る時、靴を履くのは、なぜなんだ~ なぜなんだ~ 一体なぜなんだ~

「オリエンタルラジオ」の二番煎じ「スカンジナビアテレビ」
スウェーデン、スウェーデン、でんでんででん

43次元セロテープ「何色~?」(シュールすぎて笑いどころが分からずざわつく観客


♪サルじゃねえなら、野生のおっさんなのか(インド映画風ノリ


うっとりアニメ劇場「ど根性大根」
大根(ダイキチ)が尻に張り付いてしまった少年ツヨシ。
話しやすいようにズボンを後ろ前に履きなおしたら捕まっちゃう。


桃井かおりさんのモノマネ/爆
「直径1mアフロの真ん中刈ってみたの、逆モヒカンみたいな。道みたいだからミニカー置いてみたの」

「あ、今見た?! あの空き缶の中に誰かいた!」

「今、九九覚えてるの、便利よ。まだ1の段だけど」

野良犬に「ウチ、アパートだから、築60年だから、飼ってあげられないの~!」


**********ending

ミ「『ターミネーター』のテーマ曲って、元ちとせっぽくなるんですよね」

まとめると、今回は反戦番組だったそう。

「うっとりラジオショー」ももう4年目! 最初のゲストさんの名前を聞かれて思い出せない部長。
「それ誰だっつーの!」「名前出てこない~!」「松尾さんがモンスターになった!


名前出てこないモンスター音頭(合唱ver. 吾妻さんの♪おまえ誰だっけ に通じるね

♪テレビに出てるタレントの名前が出てこない~
 笑って誤魔化せ、踊って誤魔化せ、名前出てこない音頭

 何度も会ってる人なのに、名字も名前も出て来ない~
 笑って誤魔化せ、踊って誤魔化せ、名前出てこない音頭


♪イヤだ、イヤダ、死にたくない~戦争なんかで死んでたまるか
 お国のことも大好きだけど、それより自分のことが大好きなんだ~


これで1時間番組たっぷりやるってスゴイなぁw
毎回女性ゲストも楽しみ。
年末にやるイメージあったけど、夏の「うっとりラジオショー」もステキ



気づかいルーシー@芸術劇場(2015年08月22日(土)~31日(月))

“本日初日。自分の原作の舞台化なんて初めてなんで、こわごわ観に行きますし、観て欲しいし。”

田中馨くんが音楽担当なんだ/驚
当日券で入れるかな?


コメント

topics~Windows10無料アップグレード予告 ほか

2015-08-23 10:33:07 | 日記
最近の気になるトピックス。

Windows 10無料アップグレード
 

急にパソにこんな宣伝が出てきた。
スマホの次はパソか・・・
なんだか分からないから、ポイントだけ転記して、1年間考えよう。

7月29日から1年間、無料アップグレードできる

Windows7以降のOSを搭載しているPCなら大体の機種が問題なくクリアできる

「Windows 10を入手する」ボタンから予約した一般ユーザーがアップグレードを開始できる時期は、具体的には明らかにされていない。

「Windows 10を入手する」ボタンは、たとえアップグレード予約をしたあとでもインジケーターに表示され続けるうえ、
 インジケーターの設定から一旦隠しても再起動時に復活してしまう(なんて迷惑な・・・
 コントロールパネルから更新プログラムそのものを削除する必要がある。

Windows 10は「Windows最後のメジャーアップグレードになる」とも言われており、
 Windows 10のプレビュー版はかなり安定してきているものの、当日に混乱が起きる確率はゼロではない。
 リリース当初の混乱が落ち着き、メーカー製のWindows 10プリインストールPCも出揃ってくる1、2ヵ月後にアップグレードすることをオススメしたい。

最低システム要件はWindows 7とほぼ変わらないが、
 一部のハードウェア(使用パーツ)に対しては、Windows 10用のドライバーが提供されないおそれがある
 現在のところ、Windows 10に無償アップグレードしたデバイスをもとのWindows 7やWindows 8.1にダウングレードできるかどうかは不明
 無償アップグレード期間はリリースから1年間を予定しているので、くれぐれも導入は慎重に! →ここから参照


アートシーン
「シベリア抑留」を振り返って考えるため、収容所を訪れた宮崎さん。
収容所はすっかり荒廃し、忘れ去られたかのようだった。

 

 

 

 

それをデッサンして、作品にしあげる。
キャンバスの代わりには、荷運びに使う麻袋を使った。

 

その他にもルドンというアーティストの作品が気に入った。

 


お出かけ@8.21
生活用品と食糧の買出しにぶくろに出かけてきた。

まずは腹ごしらえ。焼き魚定食で喜んでいたら、いきなり白いシャツに味噌汁をぶっかけました


いや、今日は楽しむんだ!と心を入れ替えて、出発。
そしたら、丸井の6Fで、なんと「松本零士絵画展」をやっていたv



同時に展示されていたのは、井上直久さん
「ジブリっぽいですね」と聞いたら、ジブリの背景画もやっていたとのこと/驚
浮かんだ島?とかラピュタっぽいのもあった。
森と星の組み合わせは好み。
一番気に入ったのは、なにもない平原に1本たつ木の絵。


ルミネ前では、ガチャポンがズラリ!!
ここは、期間限定でいろいろと置くものが変わるから、グッドタイミングv
カセットテープや、飛び出し坊やのガチャまであった!

 

その後、雑貨屋さんも回ったら、「びじチューン」の井上涼さんコーナー発見/驚



輸入菓子もいくつか買ってきたv
 

 

ひまわりの種とか、カボチャの種とか、ナッツ同様、種も好きv
カンタンに食べられて、高栄養価っぽいので。
小さい頃、近所のひまわりからとって食べたことを思い出す。


帰りは、いつものキャットストリートで2人のにゃんこに遭遇

 


コメント