■プレミアムトーク 向井理@あさイチ
VTRゲスト:西田征史さん(脚本家・俳優・映画監督)、片桐はいりさん(俳優)
トトのために手づくりの花見を家族と会社仲間で見せて、
長女に「トトの代わりになってほしい」と頼んだ3日後に亡くなり、
有働さんはもちろん号泣。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/8f/10e5d2e0b209c60fc454bb4422961dde.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/2a/d58f43250af699454eebdb1692e13665.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/89/973995497e06e064afd31f27ee504003.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/af/657dc26e01cad4f29a5f557118876387.jpg)
フツーにカッコいい俳優さんだと思っていたら、こんなお茶目な人なんだ。
人を笑わせるのが好き、情報通、飲みすぎて無茶してた時期もあり、
今は子どもがいるなんて見えない/驚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f3/c7c2b8a0cee310249ad1d8bb8a31a2fc.jpg)
食べるのが大好きで、残すのがイヤだから「消えもの」はたいらげる。
大河『江~姫たちの戦国~』のラストでは自ら長時間煮込んだハッシュドビーフ(だっけ?)をみんなにふるまったとか!
●今回の朝ドラの脚本家・西田征史さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/13/d9dedcf8919a684b7e5e1e718cbd18be.jpg)
付き合いが長く、役者として最後の仕事だった『ガチ☆ボーイ』の時は一緒の部屋に缶詰状態で、
その時、「いつか朝ドラの脚本を書きたい」と言っていたエピソードを話していたら、
急に涙がこみあげて、最初に有働さんに貸したハンカチを逆に返してもらってた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/c5/bafe8247a8c2a199aa4095630e266f12.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/52/7eee386df11c2cef4bc77eeec340cf86.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d1/fca0dc1c2b06edda85ffe4d78bf8547f.jpg)
次の片桐はいりさんには、笑いのエピソードが多くて笑ったw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/99/ef9c37115f494c3e22ff37638326cc9f.jpg)
生活がすさんでいたことから「すさむ」と呼んだ、はいりさんw
理「あとはよろしく~!てこんな人ばっかですよ、ムロツヨシもそうですけど」て/爆 昨日のOAも見てたんだ/驚
●出演者のパネルに!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/be/c26d4a4fd69fb5b5f6372cc3f02f13c9.jpg)
え!ミッチーも。瀧さんはまた板前役!?爆
●『世界ウルルン滞在記』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/bb/e729dc04951cbfb871a1dcbeb4d557c5.jpg)
カンボジアで、地雷撤去をして生計を立てている家族との出会いを描いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/72/067ac9b36798b4fa9b9434affa8b81c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/9a/02dd1025d912485008271c9e14911769.jpg)
父親は作業中に右脚を失った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b2/9e0410dc6a1206b1f173fdcedf76cf14.jpg)
地雷がないことを確認した後、家族全員で木などを切って畑を切り開く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/d1/c0aca8a642ac9246dae413a3cd479648.jpg)
1週間後、家族と別れる時も泣いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b4/22e98d92b5ad9cb6e0edb71b622b6953.jpg)
デビュー2年目くらいの仕事で、電気、水道も何もない現地での生活よりも、
帰国してからのほうがショックだったそう。
向井:
自分の周りにはこんなにモノがあふれているんだな、と初めて気づいた。
いろんなモノがあるんだな、この国は。
これが当たり前じゃない人たちも、同じ時間を過ごしている。
日本に戻ってからのほうが落ち込みました。申し訳ない気持ちとか。
カンボジアでは、1日働いても1ドルにしかならない。
娘さんは、「お父さんが毎日、毎日、帰ってきてくれるかどうか心配」と言っていた。
父親は「この仕事は臆病じゃなきゃ続けられない。慢心が一番危ない」と言っていました。
実際、僕が着く2日前に、父親の友人とかが3人ほど亡くなったそうですし。
その数年後、また再会した。
向井:
生活は全然変わってないですね。自分もどこか忘れていた。
向こうの人たちは、必要なものは、自分らで工夫するしかない。考え方を変えること。
今まではため池しかなかったから、井戸を掘ったんですけど、周りにも無料で使わせようと思った。
自分がやったことで、後でいざこざがあっては元も子もないので。
ボランティアも、きっと人のためというより、自分のため、自己満足じゃないかと僕自身は思っています。
継続しなきゃいけないのと、作って終わりとでは全然違う。
継続させるためには、周りとの付き合いをちゃんとすること。
イノッチがこの番組を見て一番イイと思った場面は、
父親にスイカ
の種をあげようとして、買いに行き、
「これは、どう育てるんですか?」と店のおじさんに聞くと「分からない」と言われ、
「これで飯食ってるなら、ちゃんとしろよ」て言ってたところ。
(本当に知らないのかもね。自分で食べたこともないのかも
[FAX]
Q:向井さんにとって“当たり前のこと”とは?
向井:
今の生活が当たり前じゃないと思ってるから難しいな・・・
当たり前にしたいとは思う。周りとコミュニケーションをとったりとか。
当たり前を作りたいっていうのが今のテーマかも。
人それぞれの“当たり前”があるじゃないですか?
VTRゲスト:西田征史さん(脚本家・俳優・映画監督)、片桐はいりさん(俳優)
トトのために手づくりの花見を家族と会社仲間で見せて、
長女に「トトの代わりになってほしい」と頼んだ3日後に亡くなり、
有働さんはもちろん号泣。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/28/3947f96a8e7e54476f984a115413ecd1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/8f/10e5d2e0b209c60fc454bb4422961dde.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/6b/5c96571c2dda2bfbff5dccfc9c9ee270.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/2a/d58f43250af699454eebdb1692e13665.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/89/973995497e06e064afd31f27ee504003.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/af/657dc26e01cad4f29a5f557118876387.jpg)
フツーにカッコいい俳優さんだと思っていたら、こんなお茶目な人なんだ。
人を笑わせるのが好き、情報通、飲みすぎて無茶してた時期もあり、
今は子どもがいるなんて見えない/驚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/14/75424b7005d0d86b7b0a063275462711.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f3/c7c2b8a0cee310249ad1d8bb8a31a2fc.jpg)
食べるのが大好きで、残すのがイヤだから「消えもの」はたいらげる。
大河『江~姫たちの戦国~』のラストでは自ら長時間煮込んだハッシュドビーフ(だっけ?)をみんなにふるまったとか!
●今回の朝ドラの脚本家・西田征史さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ba/744afc5f1f30c23dfd1a921c28f90082.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/13/d9dedcf8919a684b7e5e1e718cbd18be.jpg)
付き合いが長く、役者として最後の仕事だった『ガチ☆ボーイ』の時は一緒の部屋に缶詰状態で、
その時、「いつか朝ドラの脚本を書きたい」と言っていたエピソードを話していたら、
急に涙がこみあげて、最初に有働さんに貸したハンカチを逆に返してもらってた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ba/c43fb84c7fa109d7a7e1d55186f0489f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/c5/bafe8247a8c2a199aa4095630e266f12.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/86/fa1b6d30b301f35991a1b5c4daccd7c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/52/7eee386df11c2cef4bc77eeec340cf86.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d1/fca0dc1c2b06edda85ffe4d78bf8547f.jpg)
次の片桐はいりさんには、笑いのエピソードが多くて笑ったw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/99/ef9c37115f494c3e22ff37638326cc9f.jpg)
生活がすさんでいたことから「すさむ」と呼んだ、はいりさんw
理「あとはよろしく~!てこんな人ばっかですよ、ムロツヨシもそうですけど」て/爆 昨日のOAも見てたんだ/驚
●出演者のパネルに!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/be/c26d4a4fd69fb5b5f6372cc3f02f13c9.jpg)
え!ミッチーも。瀧さんはまた板前役!?爆
●『世界ウルルン滞在記』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/bb/e729dc04951cbfb871a1dcbeb4d557c5.jpg)
カンボジアで、地雷撤去をして生計を立てている家族との出会いを描いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/72/067ac9b36798b4fa9b9434affa8b81c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/28/0bd6e70e70b728262f3c95a11cadb6cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/9a/02dd1025d912485008271c9e14911769.jpg)
父親は作業中に右脚を失った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b2/9e0410dc6a1206b1f173fdcedf76cf14.jpg)
地雷がないことを確認した後、家族全員で木などを切って畑を切り開く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/97/9c68efcfbdba167947c6e507fe58f697.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/d1/c0aca8a642ac9246dae413a3cd479648.jpg)
1週間後、家族と別れる時も泣いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b4/22e98d92b5ad9cb6e0edb71b622b6953.jpg)
デビュー2年目くらいの仕事で、電気、水道も何もない現地での生活よりも、
帰国してからのほうがショックだったそう。
向井:
自分の周りにはこんなにモノがあふれているんだな、と初めて気づいた。
いろんなモノがあるんだな、この国は。
これが当たり前じゃない人たちも、同じ時間を過ごしている。
日本に戻ってからのほうが落ち込みました。申し訳ない気持ちとか。
カンボジアでは、1日働いても1ドルにしかならない。
娘さんは、「お父さんが毎日、毎日、帰ってきてくれるかどうか心配」と言っていた。
父親は「この仕事は臆病じゃなきゃ続けられない。慢心が一番危ない」と言っていました。
実際、僕が着く2日前に、父親の友人とかが3人ほど亡くなったそうですし。
その数年後、また再会した。
向井:
生活は全然変わってないですね。自分もどこか忘れていた。
向こうの人たちは、必要なものは、自分らで工夫するしかない。考え方を変えること。
今まではため池しかなかったから、井戸を掘ったんですけど、周りにも無料で使わせようと思った。
自分がやったことで、後でいざこざがあっては元も子もないので。
ボランティアも、きっと人のためというより、自分のため、自己満足じゃないかと僕自身は思っています。
継続しなきゃいけないのと、作って終わりとでは全然違う。
継続させるためには、周りとの付き合いをちゃんとすること。
イノッチがこの番組を見て一番イイと思った場面は、
父親にスイカ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_suika.gif)
「これは、どう育てるんですか?」と店のおじさんに聞くと「分からない」と言われ、
「これで飯食ってるなら、ちゃんとしろよ」て言ってたところ。
(本当に知らないのかもね。自分で食べたこともないのかも
[FAX]
Q:向井さんにとって“当たり前のこと”とは?
向井:
今の生活が当たり前じゃないと思ってるから難しいな・・・
当たり前にしたいとは思う。周りとコミュニケーションをとったりとか。
当たり前を作りたいっていうのが今のテーマかも。
人それぞれの“当たり前”があるじゃないですか?