メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

プレミアムトーク 向井理@あさイチ

2016-04-08 16:09:06 | テレビ・動画配信
プレミアムトーク 向井理@あさイチ
VTRゲスト:西田征史さん(脚本家・俳優・映画監督)、片桐はいりさん(俳優)

トトのために手づくりの花見を家族と会社仲間で見せて、
長女に「トトの代わりになってほしい」と頼んだ3日後に亡くなり、
有働さんはもちろん号泣。

 

 





フツーにカッコいい俳優さんだと思っていたら、こんなお茶目な人なんだ。
人を笑わせるのが好き、情報通、飲みすぎて無茶してた時期もあり、
今は子どもがいるなんて見えない/驚

 

食べるのが大好きで、残すのがイヤだから「消えもの」はたいらげる。
大河『江~姫たちの戦国~』のラストでは自ら長時間煮込んだハッシュドビーフ(だっけ?)をみんなにふるまったとか!


今回の朝ドラの脚本家・西田征史さん
 

付き合いが長く、役者として最後の仕事だった『ガチ☆ボーイ』の時は一緒の部屋に缶詰状態で、
その時、「いつか朝ドラの脚本を書きたい」と言っていたエピソードを話していたら、
急に涙がこみあげて、最初に有働さんに貸したハンカチを逆に返してもらってた。

 

 




次の片桐はいりさんには、笑いのエピソードが多くて笑ったw


生活がすさんでいたことから「すさむ」と呼んだ、はいりさんw

「あとはよろしく~!てこんな人ばっかですよ、ムロツヨシもそうですけど」て/爆 昨日のOAも見てたんだ/驚


出演者のパネルに!?

え!ミッチーも。瀧さんはまた板前役!?爆


『世界ウルルン滞在記』

カンボジアで、地雷撤去をして生計を立てている家族との出会いを描いた。



 

父親は作業中に右脚を失った。


地雷がないことを確認した後、家族全員で木などを切って畑を切り開く。
 

1週間後、家族と別れる時も泣いていた。


デビュー2年目くらいの仕事で、電気、水道も何もない現地での生活よりも、
帰国してからのほうがショックだったそう。

向井:
自分の周りにはこんなにモノがあふれているんだな、と初めて気づいた。
いろんなモノがあるんだな、この国は。

これが当たり前じゃない人たちも、同じ時間を過ごしている。
日本に戻ってからのほうが落ち込みました。申し訳ない気持ちとか。

カンボジアでは、1日働いても1ドルにしかならない。
娘さんは、「お父さんが毎日、毎日、帰ってきてくれるかどうか心配」と言っていた。
父親は「この仕事は臆病じゃなきゃ続けられない。慢心が一番危ない」と言っていました。
実際、僕が着く2日前に、父親の友人とかが3人ほど亡くなったそうですし。

その数年後、また再会した。

向井:
生活は全然変わってないですね。自分もどこか忘れていた。
向こうの人たちは、必要なものは、自分らで工夫するしかない。考え方を変えること。

今まではため池しかなかったから、井戸を掘ったんですけど、周りにも無料で使わせようと思った。
自分がやったことで、後でいざこざがあっては元も子もないので。

ボランティアも、きっと人のためというより、自分のため、自己満足じゃないかと僕自身は思っています。
継続しなきゃいけないのと、作って終わりとでは全然違う。
継続させるためには、周りとの付き合いをちゃんとすること。

イノッチがこの番組を見て一番イイと思った場面は、
父親にスイカの種をあげようとして、買いに行き、

「これは、どう育てるんですか?」と店のおじさんに聞くと「分からない」と言われ、
「これで飯食ってるなら、ちゃんとしろよ」て言ってたところ。
(本当に知らないのかもね。自分で食べたこともないのかも


[FAX]

Q:向井さんにとって“当たり前のこと”とは?

向井:
今の生活が当たり前じゃないと思ってるから難しいな・・・
当たり前にしたいとは思う。周りとコミュニケーションをとったりとか。
当たり前を作りたいっていうのが今のテーマかも。
人それぞれの“当たり前”があるじゃないですか?


コメント

「あさイチ」にムロさん登場!

2016-04-08 15:51:29 | テレビ・動画配信
「あさイチ」にムロさん登場!
ゲスト:児嶋一哉(アンジャッシュ)、ムロツヨシ(俳優)

「LIFE!~人生に捧げるコント~」の新シリーズ番宣でムロさんがゲスト出演!祝×5000
(なにこのカッコよすぎるイラスト!!

 
「朝からムロツヨシです」
て、絶対、フルネームを挟みこんでくるよねw またパーマ失敗気味?

FAX:
ムロさんも、児嶋さんもなぜだかそこにいるだけで面白い。
(お!「あさイチ」のレギュラーいけるか!?

「ニラ&日光」特集で、日光東照宮の目玉の陽明門は工事中だけど、
そのお陰で、これまで壁に隠されていた絵が今だけ観れるって貴重!

 

お馴染みの「見猿・聞か猿・言わ猿」の絵に続きのストーリーがあるとか、
当時、見たことのないゾウを描いて、妙なことになっちゃってるとか、
相変わらず大人気の日光。



「華厳の滝」の水源は中禅寺湖で、水力発電とかもやっている関係上、
途中にダムがあって、コントロール室のスイッチで滝の水量を加減しているっていうのもビックリ!

 

 

ムロさんの答えは、滝がブワーっと左右に開いて、中からロボットが出てくるみたいなw


「ぶたまん」ちゃんまで卒業しちゃって、新キャラクター「あんまんちゃん」が登場!
ひき続き、一龍斎貞友さんの声なのがひと安心v





「えぬイチ」コーナーで「LIFE!~人生に捧げるコント~」の番宣。

「朝ムロです」てw



「これで、なんと私、人気が出ました」

オープニングから凄いとのこと。
 

NHK勤続40年、ゼネラル・ エグゼクティブ・プレミアムディレクターの三津谷寛治さん
いつもの「NHKなんで」をすると、同時にすかさず有働さんもポーズ。


「それ好きだよね」とツッコまれてたww

女優の吉田羊さんが初のコントに挑戦!ていうのも楽しみ。


「LIFE!」を見れば、こんないい事もある!というプレゼン。
 

・キャラ弁で「え、何それ?」と聞かれたらすかさず「知らないの?LIFE!だよ」と会話も弾むv


・子どもの勉強もはかどる?


・テストの答えが分からなかったら・・・「カッツ・アイ☆」


・コスプレでなりきっちゃおう! 彦美ちゃん大人気


ムロ「木曜の夜は、LIFE!にトツゴー(10:25だから)と覚えて下されば」


イノ「今ので逆に分かりづらくなったね」
ムロ「すいません、今のは忘れて下さい」

ここでムロさんに内緒でウッチャンのVが流れた。

ムロ「あ、座長だ!」

「LIFE!」は「あさイチ」の隣りのスタジオで収録してるの?

ウ「今年の見どころは、いろんなキャラクターが出てきます」


ひと通り喋った後、ここでも無茶ぶり。


有働アナ「まさか、あと1分なのに、児嶋さんと一緒に、日本が爆笑するようなギャグをやるんじゃないだろうな?」
児嶋「オレ混ぜんじゃねーよ」

ムロさん、また汗が吹き出して、
 

「児嶋とムロの新ギャグです、3、2、1」

 
変顔を2回やって、うだうだで終わってたw



コメント

topics~「凍土壁」の運用が始まる@「週刊ニュース深読み」 ほか

2016-04-08 15:40:03 | 日記
「週刊ニュース深読み」から気になるニュースをいくつかメモ。

安全保障関連法が施行されて変わる点
 

 



反対デモがあんなに集まって抗議しても、国の建物は相当な防音壁なんだろうか?


「凍土壁」の運用が始まる
 



[計画の概要]
地下水は上から下の海へと流れている


その断面図を見ると、、、

毎日150トンもの汚染水が「遮水壁」によって遮られ、どんどん貯まっている状態。

汚染水を貯めたタンクは1000基以上もある/驚


「凍土壁」を造って、地下水の流れを抑えようという試み

でも地下水は貯まるのでは?

建屋の解体には40年以上かかる見込み


許可が必要なため「凍土壁」の完成の見通しは未定。

なんてことしてくれたんだ・・・とんでもない負の遺産。
そんなのが日本列島を無数に取り囲んでいるなんて。


天体観測衛星「ひとみ」との連絡途切れる
 

目視できる範囲で分かったのは、回転していること、どうやら2つに分かれてしまっていること。
これまでの「はやぶさ」「あかつき」にもトラブルはあったが、今回は電源が落ちてしまったのが大きい。

2つに分かれた原因として考えられるのは
・宇宙ゴミが衝突した(接近するとアメリカが事前に教えるので、可能性は低い
・内部で爆発かなにかトラブル発生(JAXAはこちらの要因の可能性が大きいとみている

多額の税金をかけていることもあるが、なにより「ひとみ」にしか出来ない役割が大きいので世界も注目している。

ひとみさん、がんばれっ!



なんと、高井正智アナまで卒業

4年間、天気予報士の南さんのダジャレを苦笑でやりすごしたりw
進行も上手くて、小野文惠アナとのコンビネーションもよかったのに、寂しいなあ。
今後は、週末の昼のニュースを読んだりするみたい。


コメント