花好き・旅好き80代北国女性の日記(ブログ開設18年目)

趣味はガーデニングと家庭菜園、外国旅行だが、新型コロナ禍と膝の不調、円安が重なり、今は外国行きは見合わせている。

「チュニジア」旅行(10)

2012年12月11日 | 海外旅行「北アフリカⅠ」チュニジア・モロッコ

《ベルベル人が暮らす穴倉式住居》
バスが進むに連れて砂漠状の地形が広がりだした。所々に椰子の木が生え、羊を連れた遊牧民が現れる。ここ「マトマタ」の山岳地帯は先住民族「ベルベル人」が隠れて暮らす地域だった。
1700年前の戦いに敗れてからは、生きるにはとても厳しい環境の砂漠地帯に逃れ、密かに自給自足生活をして来たのかも知れない。

バスを降りた。砂漠の大地の下で「穴倉式住居」に住む家族を訪問するためだった。
地表から5~6m地下に穴を掘って中心部を吹き抜けにし、その周りに横穴式に幾つかの居室を造ってあった。
水は雨水を貯めて使っている様だが、雨がほとんど降らない乾期はどうしているのだろうと思った。

  

年を取った婦人と中年の女性、それに若い息子がいたが、寝室は別々の広さの穴倉だった。1つの広さは4.5~6畳程の広さで入り口は木の扉やカーテンだった。
中央の吹き抜け部分には、雨期に雨もそのまま下まで降るのだろう。
中年女性はにこやかに私達を歓迎してくれ、いつの間にかツアー客の2人がベルベル人の民族衣装を着せられて登場したのを見て、皆沸きかえった。
この「穴倉式住居」は夏涼しく冬は暖かいので住み易いそうだが、職業を尋ねると「町に通勤している。」との返事が帰って来た。

  

バスはその後、乾ききった赤土の山岳地域に入っていったが、少し形は違うが似た様な「穴倉式住居」が点在していた。
山の頂上近くにある小さな土産店前にトイレ休憩のためバスは止まった。
絵葉書が5枚1DH(51円)だったので買い、その夜ホテルで今日見た「穴倉式住居」と明日行く渓谷や塩湖について知らせる手紙を書いた。

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「チュニジア」旅行(9) | トップ | 「チュニジア」旅行(11) »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ソナタ)
2012-12-20 18:03:29
サマンサどら猫さん、こんにちは♪
コメント有難うございました。
モロッコに行った時も、南部の砂漠地帯に追いやられていた民族がベルベル人でした。
サハラ砂漠の朝日鑑賞ツアーなどをしていました。
サマンサどら猫さんは文学だけでなく世界史も好きだったんですね。私は暗記科目?(本当はそうではなかったんですが、受験準備では無味乾燥な教科だったような…)は苦手でしたから。尊敬します!
生活は、決して楽ではないようでしたよ。
返信する
Unknown (サマンサどら猫)
2012-12-14 19:14:33
 これがベルベル人の住居ですか。懐かしい名称、世界史が好きだったので、一生懸命に覚えましたけれど。なかなかの趣ですねえ。
返信する

コメントを投稿

海外旅行「北アフリカⅠ」チュニジア・モロッコ」カテゴリの最新記事