存在する音楽

ジャンルに関係なく良いと感じた曲は聴く
誰かの心に存在する音楽は
実際に音が鳴っていない時にも聴こえてくることがある

音響デザイナー

2005-11-11 22:23:21 | TV番組
泡盛を飲んで酔っ払っているので、文章になってないかもしれません。

何日か前にBSで見たフランスの番組だったと思うのですが、
音響デザイナーの特集をやっていました。
売れる車の「音」
ドアの開閉音、ハザード点滅音、無音に近づけることも出来るのにも関らず、敢えてユーザーが最も欲しくなる快適なエンジン音を作成する音響デザイナー達・・・

丁度、坂本龍一のNOKA8800のエントリーこちらを書いたところだったので、興味深く見ていました。

口紅なら、ねじって口紅を出すときは滑らかに無音で出すことが必要で、キャップをするときにカチッという音をさせることで閉まったことが確認できる。その音が、高級感を決めるらしい。
ファンデーションのケースも同様で、如何に機能と満足感を同時に満たすのか。

音響デザイナーがパソコンで波形を見ながら音を確認してサンプルを沢山のモニターに確認してもらって ユーザーが求める音に近づける。
録画しておけば良かったとおもうほど熱心に見ていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Bennie K

2005-11-11 22:13:26 | 音楽
CDショップで流れてきた歌声に「おお」と驚いて
思わずビデオクリップを覗きに行った。
誰だろう?と思って見ていたらBennie K
彼女達の4枚目のオリジナルフルアルバム『Japana-rhythm
が10月10日に発売されたらしい。もう4枚目なんやー

プロフィールはさておき、やはり彼女達の存在を知ったのはコカコーラのCM。
それなりに、ふーんと思っていたが、今回耳にした曲名はわからないけど、
ミーシャを初めて耳にしたときと同じぐらいビックリして誰だろうと思いました。
買うところまではいかないと思うが・・・

この二人6つくらい違うらしいけど、顔が似ているので、見分けが付きません^^


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇多田ヒカル Mステ

2005-11-11 20:53:15 | TV番組
実は宇多田ヒカルの声が好きなんです。
特に、話をしている時の宇多田ヒカルが良い。

1年2ヶ月ぶりに出演だったらしい。
彼女のHPでのメッセージ更新がされなくなってから久しい。
彼女のアルバムやDVDやシングルを何枚か持っているが、やはり喋りが良いですなぁ。

今日の衣装はセクシー系だったのかな?
チェロのみで歌った「BE MY LAST」でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Nobodyknows+

2005-11-11 02:06:51 | 音楽
Nobody Knows + のニューアルバム「5mc & 1dj」も購入
1 Intro ~5mc+1dj~ (Theme From Nobodyknows+ Pt.13)
2 どうよ?
3 T.r.u.e.
4 宿なし
5 シアワセナラテヲタタコウ
6 夏のかけら
7 奇跡に乾杯
8 Hello! (Theme From Nobodyknows+ Pt.14)
9 メバエ
10 エル・ミラドール ~展望台の唄~
11 マ・ライフ (Theme From Nobodyknows+ Pt.15)
12 Sweet Soul Music

このアルバムを買うときにかなり迷いました。10のモード学園のCMで使われている曲のシングルが1300円程度であったので、うーんとうなりながらアルバム全曲試聴。
久しぶりにCM曲を聴いただけで、何故かひっかかったので、消えていくミュージシャンが多いため、ある間に確保。(NOBODY KNOWS+のファンになった人達誤解しないで・・誰が消えるか残るかって予想できず、聴きたいけど聴けないという苦渋の経験を持つ僕なりの感想なんですわー)
えーでも、やはり エル・ミラドールという曲が良くて買いました。
ほとんどこの曲を聴くために このアルバムをステレオにセットしています。
他の曲もノリが良くて面白いとは思うのですが、本命は歌詞も結構良くて、良い感じです。
興味ある方は歌詞も聞き取ってもみてはいかがでしょう
ヤフーミュージックの歌詞サイトがあるので、そちらに もしあれば読んでみる価値はあるかもしれません。
エミネムみたいな過激な批判があれば良いというスタンスとは異なると思います。
日本の豊かさや、その中で暮らす甘えた不満を持って暮らす人へのアイロニカルな感じが伝わってくるかもしれません。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする