泡盛を飲んで酔っ払っているので、文章になってないかもしれません。
何日か前にBSで見たフランスの番組だったと思うのですが、
音響デザイナーの特集をやっていました。
売れる車の「音」
ドアの開閉音、ハザード点滅音、無音に近づけることも出来るのにも関らず、敢えてユーザーが最も欲しくなる快適なエンジン音を作成する音響デザイナー達・・・
丁度、坂本龍一のNOKA8800のエントリーこちらを書いたところだったので、興味深く見ていました。
口紅なら、ねじって口紅を出すときは滑らかに無音で出すことが必要で、キャップをするときにカチッという音をさせることで閉まったことが確認できる。その音が、高級感を決めるらしい。
ファンデーションのケースも同様で、如何に機能と満足感を同時に満たすのか。
音響デザイナーがパソコンで波形を見ながら音を確認してサンプルを沢山のモニターに確認してもらって ユーザーが求める音に近づける。
録画しておけば良かったとおもうほど熱心に見ていました。
何日か前にBSで見たフランスの番組だったと思うのですが、
音響デザイナーの特集をやっていました。
売れる車の「音」
ドアの開閉音、ハザード点滅音、無音に近づけることも出来るのにも関らず、敢えてユーザーが最も欲しくなる快適なエンジン音を作成する音響デザイナー達・・・
丁度、坂本龍一のNOKA8800のエントリーこちらを書いたところだったので、興味深く見ていました。
口紅なら、ねじって口紅を出すときは滑らかに無音で出すことが必要で、キャップをするときにカチッという音をさせることで閉まったことが確認できる。その音が、高級感を決めるらしい。
ファンデーションのケースも同様で、如何に機能と満足感を同時に満たすのか。
音響デザイナーがパソコンで波形を見ながら音を確認してサンプルを沢山のモニターに確認してもらって ユーザーが求める音に近づける。
録画しておけば良かったとおもうほど熱心に見ていました。