存在する音楽

ジャンルに関係なく良いと感じた曲は聴く
誰かの心に存在する音楽は
実際に音が鳴っていない時にも聴こえてくることがある

バッケンレコードを超えて

2013-01-27 16:28:18 | ドラマ
スキージャンパー 金子祐介[福士誠治] 1976年4月18日生まれ
と妻 金子ひとみ[比嘉 愛未(ひが まなみ、1986年6月14日 - )]さんのドキュメンタリーに基づくドラマ
北海道文化放送開局40周年記念ドラマ

ひとみさんのフィアンセの金子祐介さんが大倉山でバッケンレコードを残している。
外国でジャンプの練習中に事故。脳挫傷となり、記憶障害に。

ひとみさんのことも思い出せない。
リハビリを続ける日々

金子さんのお父さんより、結婚を取りやめにする方が良いと告げられても
ひとみさんは断り、金子さんに寄り添う。

二人は記憶も徐々に取り戻した金子さん
遂に大倉山でジャンパーとしてジャンプ台でもジャンプを
選手として復活を

結婚する二人。
そこで倒れたひとみさん
心臓の筋肉が徐々に弱っていく病気に

しかし選手として契約更新はせず
一番大切な 妻を選んだ
引退ジャンプ
「バッケンレコードを超えてやるよ」
とかけつけた ひとみさんに声をかける


2012年5月にひとみさんは亡くなられたとのこと

何があっても諦めない
奇跡を起こした
二人が出会ってことで生まれたものと
避けることが出来なかった運命と

HPより

 来年1月27日(日)に放送が決定した北海道文化放送の開局40周年記念ドラマ『バッケンレコードを超えて』。既に発表になっている主演の比嘉愛未、相手役の福士誠治、手塚理美、陣内孝則ら主要キャストと共に、物語に花を添えるのが大泉洋(友情出演)、里田まい、中井貴一(特別出演)ら豪華共演陣だ。

 ドラマ『バッケンレコードを超えて』は北海道文化放送が制作し、第17回FNSドキュメンタリー大賞を受賞したドキュメント『バッケンレコードを越えて』(2008年制作)を基に創作したドラマで、今年の2月から北海道各地や東京都内でロケを行ってきた。物語は札幌の大倉山ジャンプ競技場のバッケンレコードを有しながら、練習中の事故で大けがを負い記憶を失ってしまうスキージャンパーと、自分の名前も忘れてしまった彼を、愛し、信じ続け、奇跡の復活を献身的に支える恋人との真実の愛を描く。

 この感動の物語の中で主要キャストたちとさまざまな形で関わり花を添えるのが豪華共演陣だ。ヒロインの恋人でスキージャンパーの浩輔(福士誠治)の先輩役として登場するのが地元北海道出身の大泉洋(友情出演)。飄々とした演技で独特の存在感を発揮する。ヒロインはるか(比嘉愛未)の職場の同僚役を務めるのはこちらも地元北海道出身の里田まい。結婚後、芸能活動を控えている中で久々に見せる溌剌とした演技が見どころだ。そして、ヒロインに重要なアドバイスを送る中年の男を演じるのが中井貴一(特別出演)。重厚感あふれる演技で物語に深みを与える。

あらすじ

 舞台は、北海道札幌市。歯科衛生士の神足はるか(比嘉愛未)にとって、恋人の本田浩輔(福士誠治)は自慢の彼だった。浩輔は、日本最大級の札幌・大倉山ジャンプ競技場のバッケンレコード(最長不倒記録)保持者で、オリンピック出場を有望視されるスキージャンパー。二人の仲は、互いの親も公認で、浩輔の父・本田隆利(陣内孝則)も、「二人の子供も、スキージャンパーにしたい」と、今から楽しみにしているほどだった。
 しかし、悲劇は突然起こった。フィンランドでのオリンピックの強化合宿中に、浩輔が事故に遭ったのだ。「浩輔が、飛んだ瞬間に板が外れて頭から落ちて…」事故を知らせる浩輔の母・本田留美(手塚理美)の悲痛な声に、ぼうぜんとするはるか。東京の病院に搬送された浩輔の変わり果てた姿に対面した家族はがくぜんとする。奇跡的に一命は取り留めたものの、浩輔は脳挫傷のために記憶を失い、恋人のはるかのことさえも忘れてしまっていた。それだけではない。あれほどまでに全てを懸けて打ち込んできたのに、自分がスキージャンパーだったことさえも分からなくなっているのだ。もはや社会復帰できるかさえも分からないという。「浩輔は、もう昔の浩輔じゃない…。結婚を取りやめるのなら、今だと思う」父の責務として、振り絞るように告げる隆利。しかし、はるかは、浩輔から離れることなどできなかった。
 記憶を失い、ネコ、イス、トケイ…そんな簡単な言葉さえもなくした浩輔のリハビリ生活は、一進一退を繰り返す、長く険しいものだった。昨日思い出したことを、今日はまた忘れてしまう。祈るような思いで寄り添い続けたはるか。しかし、一方の浩輔は、「あの親切な人、誰…?」と、いまだはるかのことが分からないでいた。
 そんなある日、奇跡が起こる。かつてバッケンレコードを記録した大倉山ジャンプ競技場からの景色を目にし、浩輔に、スキージャンパーの記憶がよみがえったのだ。と同時に、はるかが自分の恋人であることも思い出した浩輔。こうして、二人は、事故の悲劇を乗り越え、さらに絆を深め共に生きることを誓い合った。
 しかし、結婚式当日、さらなる悲劇が二人を襲った。はるかが原因不明の難病に冒されてしまったのだ。せっかく選手として復活を遂げた浩輔の足手まといになりたくない…そう思ったはるかは、浩輔の元から去ろうとするが……。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JT / JAMES TAYLOR

2013-01-27 11:34:13 | album j
雑誌「cast」2012 NO,46
上原ひろみ特集を読んでいて、
上原さんのお気に入りの音楽が紹介されており、未知な領域に惹かれていきました。
その中の一枚
上原さんは「JT」というアルバムが好きとのこと

ジェームズ・テーラー
米国マサチューセッツ州ボストン出身
1948年生まれ 現在64歳
細野晴臣も影響を受けたミュージシャン


JT
1977年発売のアルバム 9枚目



1. Your Smiling Face
POPなメロディー曲 思わず続けて聴きました。

2. There We Are
静かな曲

3. Honey Don't Leave L.A.
ロック調

4. Another Grey Morning
やさしげに歌うソフトな感じに楽器が何とも言えない寂寥感の音

5. Bartender's Blues
カントリーっぽい、ゆったりとした歌

6. Secret O' Life
メロディーが魅力的な曲 アコースティックギターの音も気持ち良い。

7. Handy Man
爽やかな感じで、メロディーも親しみやすい。

8. I Was Only Telling A Lie
エレキギターとベース
良い感じ。

9. Looking For Love On Broadway
メロディーがしっくりとくるなぁ

10. Terra Nova
ちょっとアイリッシュな感じと言えるのかな?
思わずリピートしたくなるメロディー

11. Traffic Jam
ラップとまでは言わないけれど、殆ど語りのような歌

12. If I Keep My Heart Out Of Sight
とても魅力的なメロディー
うっとりする

全体的に魅力的なメロディーが多く
歌詞はよく判らなくても、心地よい。
上原さんは、どういう時にこのアルバムを聴くんだろう?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする