存在する音楽

ジャンルに関係なく良いと感じた曲は聴く
誰かの心に存在する音楽は
実際に音が鳴っていない時にも聴こえてくることがある

New Eyes : Clean Bandit

2014-11-22 23:03:18 | album c
2014,6,9発売

Clean Bandit のデビューアルバム

Clean Bandit

ジャック・パターソン / ベース、サックス、キーボード
ルーク・パターソン / ドラム
グレース・チャトー / チェロ
ミラン・ニール・アミン-スミス / ヴァイオリン

イギリス出身の4人組、クラシックをベースにしたエレクトロ・ユニット。
クリーン・バンディットは、ケンブリッジ大学で出会ったジャック、グレイス、ニールの3人に、ジャックの弟であるルークが加わり2009年に結成。ケンブリッジの暗くて狭いナイト・クラブで、クラシックとベース・ミュージックを融合させた音楽を演奏し、「今まで聞いた事の無い音楽」と話題に。

テレビで偶然彼らの音楽に触れて、素晴らしいと思って購入。
ジャケットも美しく、歌詞カードも掲載。





1. Mozart's House
開け心-磁性紀-YMOを思い出す。

2. Extraordinary
女性の切なく美しいヴォーカルFLORENCE RAWLINGS
ストリングスもエレクトロニカサウンドも気持ち良いポップソング。
一瞬 ウーリツァーの一音だけになる時がある

3. Dust Clears
JACK PATTERSONやJIMMY NAPESやBEATRICE PHILIPSのヴォコーダーを通したヴォーカル
ストリングスと低音の効いたエレクトロニカ

4. Rather Be
この曲を聴いて、このユニットに興味を持った。シングルになっている?
ストリングスで始まる。FLORENCE RAWLINGSの声が魅力的。
ストリングスで流れていく感じで、ウーリツァーやリズミカルで、電子ドラムも入ってて、ポップ。

5. A&E
低音がメインで鳴っていて、ちょっとコミカルな曲。
ピコピコサウンドが好きな人は気に入るかも。

6. Come Over
女性のヴォーカルは魅力的 ヴォコーダーに乗せている
最初の方はとても良いんだけど、
SUN SUN SUNSHINEのコーラスが面白いけど、どうかな・・ラップ調でもあり。

7. Cologne
イントロの音からエレクトロニカが好きな人には 心地よいリズムを刻む音かも
早口で歌っている感じで

8. Telephone Banking
男性ヴォーカルがちょっとヒップポップぽさもあるかな。
イマイチ

9. Up Again
女性ヴォーカル テンポアップしていく ポップな印象。

10. Heart On Fire
アップテンポで刻みよく
マイケル・ジャクソンを聴きたくなった。

11. New Eyes
アルバム・タイトル曲
マリンバっぽい音が鳴る中で男性ヴォーカル、女性ヴォーカルが素早いラップ
ヴォコーダーでゆったり歌って終了

12. Birch
ゆったりとしたテンポで音が鳴ってシンバルが鳴り、女性ヴォーカルの声にヴァイオリンが重なって
笙のように重なって

13. Outro Movement III
懐かしいレトロなテクノ音
ファミコンっぽい音かな
ストリングスも入る



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Homeland : 臼澤みさき

2014-11-22 10:15:59 | album u


2012,10,24発売

臼澤みさき

1998年10月8日生まれ 岩手県大槌町出身


主な民謡大会受賞歴

2010年7月25日
「第49回日本郷土民謡協会主催 青少年みんよう全国大会 みんようグランプリ大賞」
2011年7月31日
「第25回外山節全国大会 少年少女の部優勝」
2011年9月25日
「第26回南部牛追唄全国大会 年少者の部最優秀賞」

受賞歴

第45回日本有線大賞・新人賞受賞(2012年11月14日)
第54回日本レコード大賞「新人賞」受賞(2012年12月30日)
第27回日本ゴールドディスク大賞「ベスト演歌/歌謡曲ニューアーティスト」(2013年1月7日)

14才中学2年生で発売したファースト・ミニ・アルバム 34分
槇原敬之の番組に出演しているのを見て感動した。マッキーも感動してオファーしたらしい。
アルバム・ジャケットは幼さが残るが、現在はもう少し成長した顔つきになっている。

1. 故郷 ~Blue Sky Homeland~
この曲に感動した。民謡出身の歌手なんで、余計に魅力があると思う。
佐々木久夫 作詞・作曲
SeanNorthというバンドのメンバーである佐々木久夫とムーチョが参加

カラリカラ のサビからの歌い回しが何とも言えない
心の琴線に触れる
素晴らしい♪

2. みさき節
民謡調の曲
みさきも歌うよ ということで彼女のことなんだろう。
民謡をポップスにしたような感じ。
民謡は民謡のままで歌った方が良い感じもするんだけれど、どうなんだろう?
ヴァイオリン、ギター、プログラミングされた音でミックスしているようだ。

3. 色彩
ゆったりとしたハーモニカも入る曲

4. ワンツースマイル
スコットランド民謡っぽい要素もあるポップス

5. 外山節
ポップスアレンジされてしまってて、残念。

6. Amazing Grace~赤とんぼ
それぞれの曲に分けた方が良いな・・

7. 友輝 ~Red Sky Homeland~ (アルバムバージョン)
デビュー・シングルのカップリング曲。
故郷と似た感じの曲だけど、故郷の方が良い。

8. 風のとおり道
歌詞が何とも言えない悲しみや強さを語るが
曲は美しいけれど物足りない。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする