存在する音楽

ジャンルに関係なく良いと感じた曲は聴く
誰かの心に存在する音楽は
実際に音が鳴っていない時にも聴こえてくることがある

くるり / 図鑑

2018-03-25 09:43:13 | album k
久しぶりに くるり を聴いている。



2000,1,21発売
くるり メジャー セカンド・オリジナル・アルバム

森信行がドラムの時代だけど
7,12,15の3曲で あらきゆうこ も参加


1. イントロ
オルゴールで始まるのか と思ったら違った

シングル「虹」のイントロをサンプリング

2. マーチ
ドラムにエレキ・ギター賑やかに鳴って
ヴォーカルメインになる ストンと落ちる感じが良い
ギターがノイジーな部分がある

3. 青い空 <アルバムMIX>
シングル曲。
ロック・ナンバー エンディングのギターが良い

4. ミレニアム
発売された年はミレニアム。
イントロが くるり っぽい
アジア的な要素がある
良い感じ♪

5. 惑星づくり
ジム・オルーク
イントロのギターが宇宙っぽい
ベース 更にドラムが入って

6. 窓
こういう効果音的なものを使うのか?と
音的にも魅力のある曲

呼吸が苦しくなるほどの関係になってしまった二人
僕らは何もしない

最初は色んな夢を見ていてたかもしれないけど、
普通に暮らしながら特に何か駆け引きをしなくても、上手くいかなくなった感じが出せるのは凄い。  

7. チアノーゼ
阪急電車 京都線 東向日駅 梅田方面行のホーム
どうしようもない欲望や衝動

ロックについての考えも歌詞に
今は只の平成12年

8. ピアノガール
ピアノの弾き語りで 静かな感じだけど
歌詞は いかれてる 感じがするかもしれない

9. ABULA
サンプリングされてるのは電車の音かな?
終わりはYMOのDAYTRIPPERのエンディング

10. 屏風浦
ジム・オルーク

京浜急行電鉄本線の屏風浦駅

屏風浦のあの娘は恋を知らない
情には流されずに笑う

こういう関係が表現できるのも魅力的

11. 街
シングル曲
シャウト系と言えるかな

京阪電車の窓から君の背を追って

この街は僕のもの

12. ロシアのルーレット
ドラムが鳴る中で ギターが鳴り
ゆったり歌う
突然 激しくなり 最初のリズムになり
この変化が楽しい
最後は口を開けて指で弾いて鳴らす

13. ホームラン
シャバダバダ 

クールな歌詞

14. ガロン <ガロ~ンMIX>
SUPERCARの中村弘二(ナカコー)によるリミックス
女性の声 桑田佳祐の「ヨシ子さん」と合わせて聴いてみたい

15. 宿はなし
ジム・オルーク

この曲のメロディー いつ聴いても良い♪

「宿は無し」


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする