・マレ:『聖ジュヌヴィエーヴの丘』教会の鐘
・ダングルベール:プレリュード・ノン・ムジュレ
・マレ:サント・コロンブ氏への追悼
・フォルクレ:組曲第5番ハ短調
グスタフ・レオンハルト(チェンバロ)
シギスヴァルト・クイケン(ヴァイオリン)
ヴィーラント・クイケン(ヴィオラ・ダ・ガンバ)
録音:1970年
最近は教授の曲やYMOの初期のものをよく聴いていたんですが、今日は
グスタフ・レオンハルトの15枚CDの一部を聴いています。
チェンバロ以外のヴァイオリンなどの楽器が入ると滑らかさを感じるのは当たり前だけど
チェンバロだけが気持ちよいと感じるのと
こうした音が重なっていく気持ちよさと
違いは何なのだろう。
・ダングルベール:プレリュード・ノン・ムジュレ
・マレ:サント・コロンブ氏への追悼
・フォルクレ:組曲第5番ハ短調
グスタフ・レオンハルト(チェンバロ)
シギスヴァルト・クイケン(ヴァイオリン)
ヴィーラント・クイケン(ヴィオラ・ダ・ガンバ)
録音:1970年
最近は教授の曲やYMOの初期のものをよく聴いていたんですが、今日は
グスタフ・レオンハルトの15枚CDの一部を聴いています。
チェンバロ以外のヴァイオリンなどの楽器が入ると滑らかさを感じるのは当たり前だけど
チェンバロだけが気持ちよいと感じるのと
こうした音が重なっていく気持ちよさと
違いは何なのだろう。
全部通して聴くだけで一日かかりそうですね。
一二枚聴いてしばらく聴かないということが多いです♪