存在する音楽

ジャンルに関係なく良いと感じた曲は聴く
誰かの心に存在する音楽は
実際に音が鳴っていない時にも聴こえてくることがある

MUSIC FAIR 21 倖田來未×オリアンティ

2010-02-06 18:15:43 | TV番組
テレビをつけると
Orianthi(オリアンティ)と共演する倖田來未「人魚姫」
倖田來未の曲は聴かないけれど、なかなか良い感じでした


来週はレオナルイスやalanや西野カナ、miwaも出演する予定です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キズナのチカラ りんご娘

2010-02-06 11:10:06 | TV番組
初めて知ったのですが、「御当地もの」として気になった。
2000年7月に結成されたボランティア集団「弘前アクターズスクールプロジェクト」から誕生したダンス&ボーカルユニット。
樋川夫妻が音楽・芸能活動を通した地方からの情報発信と、地元青森の活性化のためにスタッフもボランティア。小学生から中学生までのスクールも無料。資金源はグッズの売上。

オフィシャルHP

ジョナゴールドとレッドゴールドがメインなのかな?
衣装にブルー系のものをつけたり着たりするジョナゴールド(放送時は17歳、2月4日で18歳)と
ピンク系のものを着るレッドゴールド(19歳)
ジョナゴールドは酸味のあるリンゴ
レッドゴールドは甘味のあるリンゴ

二代目つがる などリンゴの名前で芸名を引き継いでいたりするようだが、こうしたアピールも良いと思う。
幼稚園に行ったり、スーパーの催し物で歌って踊ったり。
青森の名所や名物を紹介するきっかけにもなっている。

レッドゴールドはおじいさん・おばあさんに農業を教えてもらっているようだ。

ジョナゴールドは高校を卒業したら県外の大学に進学するとコンサートで宣言

長期の大学の休みではユニット復活の話も出ているようだが、どうなるのか?

もうちょっと曲とか聴いてみたかったんですが・・・
ジョナゴールドの旅立ちがメインになってたような構成でした。

iTunesで少し試聴したところ「りんごのキモチ」がちょっと良い感じ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

崖の上のポニョ

2010-02-05 22:17:41 | 映画
なんだかんだ言って、ジブリの映画は見ているのですが、劇場で観た事も無く、テレビで放映されたもの専門です。
今夜は矢野顕子さんも声優で参加されている
「崖の上のポニョ」
がテレビ初放映ということで観ているんですが、イマイチ ピーンと来ていません。

一応、最後までちゃんと観て見たいと思います。

観ましたが、どういうことなんだろう?
想像を超えた内容でした。
難解です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元春レディオ・ショー 2010,2,2

2010-02-02 23:45:56 | 佐野元春
ショック一度書いたのに全て消えてしまった・・・

この冬 聴いてみたい女性シンガーの曲を集めてみました。

1 Those Sweet Words /Norah Jones
良いねえー

2 Horchata /Vampire Weekend
これも良い感じです。スコットランドぽさを感じました。

今月の3PICKSは

Vampire Weekend: Contra
リリース年月日:2010-01-12 

Devendra Banhart: What Will We Be
リリース年月日:2009-11-11

Corinne Bailey Rae: The Sea
リリース年月日:2010-01-20
やはり、きましたねー。このアルバムはとても良いですよー。


3 Baby /Devendra Banhart

4 Angelika /Devendra Banhart
ベネズエラ出身らしいですが、ちょっとアフリカぽさを感じました。

ソングライティングをしているので、他人の曲を歌うことってあまりないのだが、メロウヘッドで深沼君にさそわれて、とても良いので歌ったけれど、あまり経験したことがないことでしたが、とても新鮮なものでした。冨田ラボのアルバムに参加したとのこと。

5 ペドロ~消防士と潜水夫~ feat. 佐野元春 /冨田ラボ
こうした感じも悪くないなあ。

6 Help Me/ k.d. lang
ジョニ・ミッチェルのカバー。トリュビュートアルバムからのナンバー

7 Fire and Rain /Jonatha Brooke
ジェームズ・テイラーのカバー

ソングライティングをするので他の人がどのようにソングライティングしているのかとても興味があります。次のTaylor Swift は多感な頃のことを歌にしています。15歳の女の子の考えていることは僕には全くわかりません(笑)
8 Fifteen /Taylor Swift
カントリーミュージック界のホープ。中学生時代に虐められて、カントリーミュージックをするということでも馬鹿にされたようです。

9 千年紀の朝 feat. 吉田美奈子 /冨田ラボ

10 Paris Nights / New York Morning /Corinne Bailey Rae

11 Little Sister /Ry Cooder

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Stripped /  The Rolling Stones

2010-02-02 20:15:18 | album r
The Rolling Stones 1995 acoustic live album

ストーンズを殆ど知らない僕には新鮮な曲ばかり。そもそも彼らの曲は何曲発売されて来たんだろう?
今回購入したアルバムはリマスターなので、音は1995年当初とは一寸違う感じになっているのかな?
アコースティックですが、あくまでもそれっぽいので、エレキギターも所々入っています。
やはりきっかけは元春レディオ・ショーです。



1. Street Fighting Man
ライブアルバムなんだけど、最初はライブだと思わなかった。一曲目のこの曲のノリは良い感じです。

2. Like a Rolling Stone
 ボブ・ディランのカバー曲。これは知っていますが、ストーンズがこの曲を歌うというのが何とも言えないものがありますねー。

3. Not Fade Away
イントロから何とも言えない躍動感。ちょとカントリーぽいのかな。

4. Shine a Light
バンドっぽい音がしている。ロックバンドの音を気軽に楽しめる感じがします。

5. Spider and the Fly
特にこれって感じはない曲です。

6. I'm Free
これは聴いたことがある曲です。

7. Wild Horses
アコースティックギターの素朴な音が良い感じです。これも聴いたことがあるなあ。ちょっと哀愁を感じます。

8. Let It Bleed
ポップ!自然とBGM化していました。鍵盤の流れるような感じが印象的。

9. Dead Flowers
軽快な感じ。take me down♪というあたり良い感じです。

10. Slipping Away
ヴォーカルが良い感じです。渋いなあ、この曲。

11. Angie
客席の反応からして有名な曲なんでしょうね?これも哀愁の漂う曲です。

12. Love in Vain
なんか途中で止まった・・こういう曲?
これがなければ、スローで渋く良い感じなんだけど。

13. Sweet Virginia
イントロのハーモニカ?のような音が印象的ですが、全体的に親しみやすい曲です。5回連続で聴いてます。

14. Little Baby
素朴で良い感じのノリです。

このアルバムで聴く限り、ちょっとローリング・ストーンズの印象が変わりました。
ちょっと馴染めないかなあと思っていたのですが、普通に聴けると思いました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする