存在する音楽

ジャンルに関係なく良いと感じた曲は聴く
誰かの心に存在する音楽は
実際に音が鳴っていない時にも聴こえてくることがある

Casa BRUTUS(カーサ ブルータス) 2023年 3月号[草間彌生、最新案内。]

2023-02-09 20:27:31 | 雑誌

2023,2,9発売

草間彌生と あのちゃん
松本の美術館でロケしていて
思わず買いました。
あのちゃんは表紙のように赤い鬘を被ってモデルをしているけど、そんなに多くはないです。
ただ草間彌生のファンとしては電車の内装が草間彌生だったりするのを見て堪能しています。

YAYOI KUSAMA NOW
草間彌生、最新案内。

草間彌生の基礎知識と巡礼案内、
東京、松本、日本全国、NY、香港‼︎

2023年は草間彌生が何やら騒がしいです。
1月にはルイ・ヴィトンとの約年ぶりのコラボレーションがローンチ、
香港の話題のデザインミュージアム〈M+〉では大回顧展が開催中、
6月にはマンチェスターで大規模な展覧会が開催、等々。
直島の名物・黄色いカボチャが復活しただけでも話題となる、
今も昔も最もニュースな前衛芸術家・草間彌生、
その最新を東京、NY、松本、香港、カタール、日本全国と追いかけました!

TOKYO
東京
ルイ・ヴィトンと草間彌生。
聖地・〈草間彌生美術館〉へ。

INTERVIEW
終わりなき挑戦を続ける、草間彌生の現在。

NEW YORK
ニューヨーク
最新作は地下鉄駅の巨大モザイク壁画です。
芸術で挑んだ、草間彌生のニューヨーク時代。

MATSUMOTO
松本
あのちゃんとめぐる〈松本市美術館〉。
創作の原点、草間彌生の松本時代。

TIMELINE
草間彌生の年表。

POLKA DOT PUMPKINS
水玉×南瓜はいかにして生まれたのか!?

HONG KONG
香港
ヘルツォーク&ド・ムーロン設計の〈M+〉で開催中の大回顧展をリポート!

QATAR
カタール
ドーハ〈イスラム美術館〉で踊るかぼちゃと花。

JAPAN
日本
海で、山で、島で、街で、立体作品が見られる草間スポット。

KUSAMA MAP
日本全国、巡礼案内。

ホンマタカシ before and after TANGE
櫻井翔 ケンチクを学ぶ旅。
古今東西 かしゆか商店
祐真朋樹 Miracle Closet
長山智美 デザイン狩人
小寺慶子 レストラン予報
ほしよりこ カーサの猫村さん
Chill Cars 時代を超えて愛される、デザインの良い車。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023,2,3 マリーグラン赤坂 番匠谷紗衣

2023-02-04 19:41:31 | 番匠谷紗衣

一度やってみたかったというメイドカフェの衣装で
10名限定でオムライスにケチャップをかけた様です

ツイキャスで話していたメイド

マリーグラン赤坂

2023,2,3ライヴ

【フード】
ペペロンロンチーノ+バンバンハンバーグ
【ドリンク】
紫空スカッシュ+ここあにある光

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Jeanette / Vol. 2: Todos Sus Albumes En RCA (1981-1984)

2023-02-04 13:05:58 | album j

テニスコーツ (Tenniscoats)の植野隆司さんがネットで色んな魅力的な音楽を紹介していて、刺激されて幾つか聴いています。

Jeanette
ジャネット(Janet Dimech)
1951年10月10日 生まれ。英国ロンドン出身のポピュラー音楽のシンガーソングライター
幼少期はアメリカで育ち、12歳の時にスペインに移住。
PIC-NICというグループで、1967年にデビュー。ソロアルバムは1971年。

 Vol. 2: Todos Sus Albumes En RCA (1981-1984) 2枚組
解説と歌詞はスペイン語で読めません・・・

1-1  Corazón De Poeta  4:36
キーボード、ベース、ドラムス
可愛らしい歌声

1-2  Un Día Es Un Día  3:47
コーラス
フォーン、ドラムス
ストリングスが揺れる
薬師丸ひろ子っぽい

1-3  Cuando Estoy Con Él  4:18
エレクトリックギター、ストリングス、ドラムス
アコースティックギターとヴォーカル
REIMYを聴きたくなるポップでどこか可憐な歌

1-4  Frente A Frente 3:17
ピアノ、ストリングス
ウィスパー気味なヴォーカル
魅力的なメロディーライン

1-5  Viva El Pasodoble 4:04
ストリングス、ドラムス
リズムはタタミ込んでくる

1-6  El Muchacho De Los Ojos Tristes 3:34
キーボード、ドラムス
イントロから良い感じ

1-7  Comienzame A Vivir 3:56
ハープっぽい音色 チェンバロっぽい響き
ドラムス、ベース

優しい歌声
コーラスも入って

1-8  Si Te Vas, Te Vas 4:05
フォーン
ふぁふぁふぁんふぁふぁー
歌謡曲的な魅力のあるメロディー

1-9  Toda La Noche Oliendo A Ti 3:44
ストリングス

ラテン調で哀愁がある

1-10  Acabaré Llorando  4:23
フォーン、ストリングス、ドラムス
アコースティックギター

フォーンの明るさの中にストリングスやヴォーカルは寂しさを抱えている

1-11  Sorrow (Frente A Frente) 3:23
ピアノ
ギターにストリングス

ウィスパー気味なヴォーカル 悲しみが広がって

1-12  A Heart So Warm And So Tender (Corazón De Poeta ) 4:37
シティーポップなイントロ
ソワソワする

1-13  Reluz 3:50
「野ばらのエチュード」を聴きたくなった

ミニマルに繰り返す
キーボード、フォーン

空に星が瞬く
貴方のことを考えて過ごしている

1-14  Buenas Noches, Amor 4:39
キーボード、ストリングス

悲しい感じ
別れの曲

1-15  Con Qué Derecho  3:51
ドラムス、シンセ
フルート?
ギター、ストリングス
コーラスも入って

Con Qué Derecho
どんな権利で私の人生に入り込んで来るのか

魅力的な歌


1-16  Gracias A Ti 3:40
ピアノ、エレクトリックギター
ストリングス

悲し気に歌う
喪失の歌

 

2-1  No Me Fío Más  3:29

2-2  Casita Blanca 3:28

2-3  Deixa Essa Gente Falar 2:58

2-4  Sol De Verano 3:18

2-5  Queriendo Amar De Nuevo 4:14

2-6  Más De Cien Sentidos 5:03

2-7  Hombre 3:12

2-8  América  3:50

2-9  Amiga Mía  3:12

2-10  Y Ahora Mucho Mas 3:12

2-11  ¿Que Puedo Hacer?  3:39

2-12  Ojos En El Sol 3:46

2-13  Ciao, Amore Mio 3:22

2-14  Baila Conmigo 3:22

2-15  Buenas Noches 3:23

2-16  It’s Been A Long Night 3:25

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sam Gendel AND Antonia Cytrynowicz / LIVE A LITTLE

2023-02-03 21:36:51 | album s

 

 

星野源・松重豊が紹介していたアルバム
GOTCHの紹介以来、SAM GENDELは気になるミュージシャン
作品紹介にもあるように、製作過程が面白い。
何も打ち合わせも準備もなしにここまでの表現が出来てしまうなんて
しかもミュージシャンでもない11歳だった少女のヴォーカル
アントニアは、その場で即興で全てのメロディと歌詞を自発的に作り上げ、サムがそれに合わせて演奏していくというスタイルで録音されたらしい。

Antonia Cytrynowicz - voice
アントニア・チトリノヴィッチ。
サムの作品のアートワークを数多く手がける公私にわたるパートナーでもあるクリエイター/デザイナー/編集者のマルセラ・チトリノヴィッチの妹
Sam Gendel - synth guitar, synthetic nylon bass, sine synth guitar, nylon guitar, electric guitar, synthesizer, soprano saxophone, alto saxophone, horn, organ, keyboards, percussion, drum

2022,7,6発売

以下はコピペ
ある夏の終わりの午後にサム・ゲンデルの自宅で録音されたもので、「作品をつくる」といった計画も話し合いも何もないまま自然に始まり、アイデアがなくなった時、終わったと思った時に終了したという、完全即興で創り上げられた作品だ。(その録音に、1~3パートを加えて仕上げたとのこと)。しかも、アントニアは音楽教育を受けていないにも関わらず、サムの演奏に合わせメロディと詩を自然に紡いだということで、本作はまさにその瞬間を、その録音順で収めた驚異的な作品。


1.THERE'S NO TELLING
シンセとスキャット的に歌声が入ってから歌う


2.A SIGN 2:57
硝子っぽいシンセの音色
リズムを刻む音 ミニマルな感じもするが

ヴォーカルが抵抗感なく入って来て
情感ある歌に


3.WONDERING, WAITING 03:16
リズムを刻むキーボード
シンセ
サックス

歌はとても魅力的
11歳とは思えない色気がある

4.SOMETHING REAL 4:28
シンセのドローン的な音色が静かに広がる
うごめく 低音
息を吸って歌い始める
ケトルが蒸気を出す時のような音
エレクトロニカなドローン系の音が徐々に大きくなり途切れる

教授のthatness and therenessを聴きたくなった

5.TREASURE THAT I TREASURE 3:39
ギター、キーボードの繰り返す音色、グルーヴが心地よい

ヴォーカルは幼い感じがする

6.SECONDS ROLLING BY 3:45
サックスが尺八っぽい感じで
ゆっくりとアコースティックギターを爪弾いて
ドローンが鳴りっぱなしで

7.BLIND 4:26
ドローン系のシンセ
これも尺八っぽい印象になった。
アコースティックギターを少し爪弾く

ヴォーカル

8.LIGHTLY 3:48
リズムを刻む
ズレて行く音
揺れてるシンセが楽しい

ヴォーカル

9.LEAP  4:07
アントニアが話す 口ずさむ
シンセが色んなタッチで絡む

10.CLOUDS IN ME  2:32
アコースティックギター
ヴォーカル

若い頃の原田知世を思い出した

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

番匠谷紗衣 2023,2,2 ツイキャス

2023-02-02 23:43:41 | 番匠谷紗衣

23時頃開始

節分 豆まきいつ?
明日ライヴなんですよ
寝起きばれた?メイクしたけど恥ずかしい

コール&レスポンスみたいなのを久しぶりに感動したし
調子に乗って、
ステージにお客さんに上がってもらってカホンが置いてあるのでやってもらって私がギターを弾いてやったんですよ。
「前を向いて」 掛け声を ワンツースリーフォーを私一人でやるので、それをやってもらって、その人二回目の人で、やってもらったらズレて、みんなずっこけて 楽しかったです。愛が溢れたライヴでした。

うちの近所は力士が豆まきに来てる って行ってみたい

ばんばんハンバーグ
ぺぺろんロンチーノ
紫空スカッシュ
ここあにある光

ライヴ続く 忙しいかわからん 間は布団にこもってるから

メイドカフェが大好きで、大阪も秋葉原もあちこち出かけてて
本気で好き
メイドカフェで働きたいって思って面接行ったこともある
YouTubeで私こういう歌も歌っててって説明したら、
両立は難しいから止めた方が良いよって言ってくれて
私も半分はわかってたし、生まれ変わったらメイドカフェやりたいって思う

それで皆さんに相談なんですけど
明日のライヴでオムライス出す時にメイドさんの恰好してやろうって思うんやけど
それって番匠谷の歌を聞きに来たのに、ショック受けたりしない?やっても大丈夫?
意見を聞かせて欲しい。

松田紗衣子で鬘かぶって白いドレスみたいなのを着て歌って
鬘をプレゼントしたこともあったし

ということでコメント欄は
メイド頑張って下さいという意見が大半で
見たいと思うファンも多数いたと思われ

大阪でもやってくれー

というコメントもありました。
告知もあったけど
充電切れる
と23:40頃には終了

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする