気ままな趣味の散歩道

趣味にまつわる話題を、デジカメ画像などを活用し郷土の写真、菜園と園芸、郵趣、版画と年賀状などを紹介してまいります。

掛川の神社①:事任八幡宮

2010-05-27 21:24:11 | 掛川の神社仏閣と文化財
 新しいカテゴリー「掛川の神社仏閣と文化財」の2回目です。
 しばらくの間このカテゴリーで月に2~3回のペースで投稿したいと思っておりますので是非ご来訪ください。
 
 今日は前回の「仏閣」から離れ、「神社の①」で、「事任八幡宮」(ことのままはちまんぐう)をご紹介します。
 掛川駅から東へ約9kmの掛川市八坂64に鎮座する事任八幡宮は、創立は不明であるが一説には成務天皇(84~190年)の御代に創設ともいう。神社の名称は、文字通り「願いのまま事が叶う」というありがたい神社です。

 境内には、金比羅神社、稲荷神社、五社神社も併設され、「大杉大クスノキ」が有名で、近くには掛川道の駅があり、土地寄る人も多いようです。銘木については、別途「文化財」の項でご紹介します。

 画像は左が、手水舎から拝殿へ向かう階段付近。右が拝殿内部。この奥に本殿があります。小画像は鳥居と参道です。

   
          手水舎と階段                        拝殿内部
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする